DT-DR20000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:DVHS DT-DR20000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-DR20000の価格比較
  • DT-DR20000のスペック・仕様
  • DT-DR20000のレビュー
  • DT-DR20000のクチコミ
  • DT-DR20000の画像・動画
  • DT-DR20000のピックアップリスト
  • DT-DR20000のオークション

DT-DR20000日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年10月 4日

  • DT-DR20000の価格比較
  • DT-DR20000のスペック・仕様
  • DT-DR20000のレビュー
  • DT-DR20000のクチコミ
  • DT-DR20000の画像・動画
  • DT-DR20000のピックアップリスト
  • DT-DR20000のオークション

DT-DR20000 のクチコミ掲示板

(195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-DR20000」のクチコミ掲示板に
DT-DR20000を新規書き込みDT-DR20000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCに出力したとき

2001/10/30 21:10(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000

スレ主 たらんちゅら★さん

DT−DR20000を購入して使い始めて、いままでのS−VHSからPC
に出力したときは画面下にへんなノイズが出たんですが、D−VHSだとまったくでないんですが、同じビデオだからでるとおもってたんですが、何がちがってこのようになるのか、もし知ってらっしゃる方がいたらお願いいたします。

書込番号:351671

ナイスクチコミ!0


返信する
pyu_ta_00さん

2001/11/02 12:55(1年以上前)

それって、スイッチングノイズのことではないでしょうか?

書込番号:355416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

iLINK端子について

2001/10/29 16:49(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000

スレ主 TAKASHIDOSUさん

DT−DR20000にはiLINK端子が2系統ついているみたいなんですが、これは、入力用・出力用ということなんですか?iLINK出力はできるんでしょうか?

書込番号:349812

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/10/29 16:52(1年以上前)

カスケードするためのものです。

書込番号:349821

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2001/10/29 17:55(1年以上前)

i-LINKは1本で入出力してます。

書込番号:349904

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKASHIDOSUさん

2001/10/29 19:32(1年以上前)

ありがとうございます。そうか、だから入力/出力の表記がないんですね。
やっぱり、iLINKでつないで他のデッキでダビングしたほうが、S端子をつないでダビングするよりきれいなんですか?

書込番号:350023

ナイスクチコミ!0


ひたちゆーざーさん

2001/10/30 11:47(1年以上前)

この質問ですが、考えられるシチュエーションがあまりにも多いため、答えるのが難しいです。具体的にどんなことがしたいのか書かれたほうがアドバイスが出やすいと思います。

例えば「昔にSVHSデッキで録画したテープをきれいにデジタルにダビングしたい」とか・・・この場合はiLINKを使ってダビングできません。

とりあえず簡単に答えると以下のようになります。
・DVHSデッキ同士ならiLINKを使ってダビングすれば劣化はゼロです。
 但し、出力側のテープがデジタルで記録されている必要があります。
・コピーガード信号が入っているとダビングできないことがあります。
・同じiLINKつきでもDVHSとDV間は基本的にiLINK経由のダビングはできません。(ビクターのデッキには例外もあります)

書込番号:351031

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKASHIDOSUさん

2001/11/01 20:42(1年以上前)

ひたちゆーざーさん、ありがとうございます。結局何がしたいのかというと、今度発売されるPanasonicのDMR−HS1とDT−DR20000をiLINKで接続してダビングしたら映像はどうなのかなぁ、というのが知りたかったんです。(DT−DR20000が再生側)

書込番号:354437

ナイスクチコミ!0


ひたちゆ〜ざ〜さん

2002/01/04 06:58(1年以上前)

> 例えば「昔にSVHSデッキで録画したテープをきれいにデジタルに
> ダビングしたい」とか・・・
> この場合はiLINKを使ってダビングできません。

私の情報は間違いでした。
アナログ記録のビデオを再生する場合もiLINKから信号が出ています。
つまり、iLINKをつかってのダビングは可能です。
デジタルでデータを送ることになるので、S端子を使うよりアナログノイズ
を受けない分だけ品質は良いはずです。
ただ、実際どちらでダビングしても見た目ではほとんどわかりません。

書込番号:454008

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/01/04 12:57(1年以上前)

このD-VHSにはDVコンバータはついていないと思います。

ので、信号形式の異なるDMR-HS1と接続しても信号を送ることはできません。

書込番号:454305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マルチチャンネル

2001/10/19 09:43(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000

スレ主 ハンシン大河さん

WOWOWのマルチチャンネルは丸ごと録画できるのでしょうか?
マルチチャンネルの番組を録画するとHSモードになってしまいます。
再生も出来ません。
再生する方法教えてください。
チューナーはパナのBH100です。iLINKで録画予約するときに一番下にマルチビューというのがあります。これはマルチチャンネルとは別物ですか?

書込番号:335070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000

スレ主 ひたちゆーざーさん

チューナにSONYのMS9を使い、主にスカパーを録画しています。
メーカーではSTDモードでの録画を推奨していますが、取説にもあるとおり実際にはLS2、LS3でデジタル(iLink)録画可能な番組がほとんどです。
ただ、日立によるとSTD(12Mbps)相当の放送をLS2(6Mbps)やLS3(4Mbps)で録画すると正常に録画できないそうで、留守録で安直にLS2やLS3を使えない状況です。

チャンネルで違いがあるのか、番組単位でビットレートが変わっているのかわかりません。
実際にどのチャンネル(どの番組)がどんなビットレートで放送されているか知りたいのですが、実際に録画する以外にビットレート情報を知る方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
これがわかると、劣化無しで効率的な録画ができるようになるんですけど・・・

当然、スカパーのカスタマーセンターに質問もしました。
しかし担当者が質問の内容を理解できないらしく(私の質問が悪いのかも)明確な回答が得られませんでした。最後には各チャンネルの窓口に聞いてくださいと言われてしまいました。
やむを得ず某チャンネルの窓口にかけてみたのですが、スカパー以上に話が通じなくて・・・(何を聞かれてるのかわからないみたい。トホホ--;)

書込番号:326942

ナイスクチコミ!0


返信する
すかぱゆーざさん

2001/10/13 16:44(1年以上前)

http://sate.pobox.ne.jp/sptvrate.html

書込番号:326958

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひたちゆーざーさん

2001/10/13 16:52(1年以上前)

すばらしい!こんなページがあったなんて!
ありがとうございます>すかぱゆーざさん

書込番号:326973

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひたちゆーざーさん

2001/10/13 16:55(1年以上前)

余談ですが・・・どのチャンネルも結構低いんですね(--;)

書込番号:326976

ナイスクチコミ!0


MS9愛用者さん

2001/10/14 12:13(1年以上前)

DT-DR20000ならLS3で録画できないときは自動的にLS2やSTDに切り替わって録画されるので大丈夫だと思います。
チューナーにMS9を使っていらっしゃるのならサービスマンモードで
ビットレートは確認できると思います

書込番号:328242

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひたちゆーざーさん

2001/10/16 13:22(1年以上前)

MS9愛用者さん、ありがとうございます。
サービスマンモードへ入る方法が2chに書いてありました。
早速家で試してみます^^

書込番号:331033

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひたちゆーざーさん

2001/10/24 12:44(1年以上前)

サービスマンモードを試してみました。ビットレートのチェックには便利ですね(他の項目については怖くてさわれませんが^^;)
また、高ビットレートのチャンネルをLS3で録画すると、LS2、STDと順に最適なモードに切り替わるのも確認できました。
MS9愛用者さん、ありがとうございました。

未確認情報ですが、H社のサポートで「SKYのチャンネルについてはビットレートが変動することがある」と聞いたのを思い出しました。
SKYでは最悪の場合、途中で録画モードが切り替わったり、データが溢れて再生不可になってしまうことがあるかもしれません。

書込番号:342517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テープの噛み付き

2001/10/03 04:42(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000

スレ主 うっし−さん

DR20000ですが3ヶ月で2回テープを噛まれました。
これは故障には当てはまらないんでしょうか?
それともD−VHSってどの機種も噛みやすいのかな?

書込番号:312178

ナイスクチコミ!0


返信する
taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/10/03 11:21(1年以上前)

痛んだテープでなければ、故障の可能性もあります。

書込番号:312360

ナイスクチコミ!0


スレ主 うっし−さん

2001/10/03 12:30(1年以上前)

テープは新品のマクセル180分(S−VHS)テープです。

やはり一度苦情の電話入れたほうが良いかもしれませんね・・・・ハァー。

書込番号:312427

ナイスクチコミ!0


しょうがないなーさん

2001/10/03 14:32(1年以上前)

120分テープでも絡みますか?
140分以上のテープは薄いので絡みやすいのは仕様です。
130分までのテープを使用しましょう。

書込番号:312556

ナイスクチコミ!0


スレ主 うっし−さん

2001/10/03 18:09(1年以上前)

120分テープでは噛んだ事ないですね、
噛んだのは160分と180分のテープです。
ただ3年間使ってきたS−VHS(3台)では一度もこんな経験はないので・・・、
やはりD−VHSには何か動作に問題でもあるのでしょうか。

書込番号:312745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルモードって

2001/08/24 11:17(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000

スレ主 初心者3さん

このビデオでハイビジョン放送を録画するときってHSモードが自動的に選択されてしまうのですが、ハイビジョン放送をその他のデジタルモード(STDとかL1とか)で録画することはできないのでしょうか?

書込番号:263748

ナイスクチコミ!0


返信する
レッツラーさん

2001/08/25 12:09(1年以上前)

i−Linkで録画しようとしたら、HSモードになってしまいます。
だからこれとは別にL3などに、BSチューナーとSケーブルで接続しておくのです。
つまりチャンネル選択の時にdを選んだらHSになりますが、L3を選んだら
STDからL3モードまでのどのモードでも録画することが出来ます。
ただしこの場合の注意点は、これで録画された映像は、ハイビジョンの
横長画面を無理矢理に4:3の画面に圧縮した形で録画されているので、
これを再び横長画面に表示できるようにテレビが対応している必要があります。
またハイビジョンに含まれているデータ放送の信号なども録画できません。

書込番号:264972

ナイスクチコミ!0


ごんさんさん

2001/09/02 22:06(1年以上前)

レッツラーさんおしえてください。
ということは、スカパーみたいにls2、サーチデータ切るとLS3みたいに
可変するんじゃなくてi-linkはすべてがHSで出力されるということですか?

書込番号:274859

ナイスクチコミ!0


デメさん

2001/09/07 17:12(1年以上前)

横レス。
i-Linkで送られてくるデータ速度によって可変です。
データが完全に保存出来るビットレートまで自動的にアップする仕様です。
一応マニュアルにも載ってるんで、ちゃんと読んだ方がいいでしょう。

ちなみにハイビジョンはビットレートが高いのでHQになります。
スカパーはチャンネルや番組によって違う様ですが、だいたいSTDでしょう。
DVDは可変ビットレートの物もあるので不明。
D-VHS間のダビングなどは、送り先の速度によります。LS3で送ればLS3で受けられます。

ちなみにHQに設定したものを、自動的にSTDやLSモードに下げてくれる様な機能はありません。
無駄なくジャストに設定してくれると嬉しいんだけどなぁ。

書込番号:280499

ナイスクチコミ!0


デメさん

2001/09/07 17:14(1年以上前)

ああ、間違った。HQ→HSです。

HQはクリポンだった…。

書込番号:280502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DT-DR20000」のクチコミ掲示板に
DT-DR20000を新規書き込みDT-DR20000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-DR20000
日立

DT-DR20000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年10月 4日

DT-DR20000をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)