
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年9月28日 00:29 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月14日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000


最近DRー20000を買った初心者でわからないのですが、DR-20000とTU-BHD100をilinkでつないでつかってます。TU-BHD100側で予約設定してBS放送を予約しておくと時間になると両方に電源が入ってビデオ側は一旦停止状態で番組が始まるのをまっているのですが番組がはじまっても一旦停止が解除されません。その結果、BSDチューナーも電源がきれて、予約に失敗しましたというメールが届きます。DVHSはそのまま一旦停止のまま操作不能になってしまい、リセットするしか復活しません。この症状がいわゆるILINKによる録画失敗ってやつなのでしょうか?なにか設定の問題なら教えていただきたいのですが。
0点


2001/09/02 22:07(1年以上前)
今同じことになったんだけど、チューナー側のD−VHSテープ検出を
オンにしていたらだめなような気がするんだけど、どうだろう?
書込番号:274861
0点


2001/09/28 00:29(1年以上前)
私も2日前に買ったDR20000と松下OEMのパイオニアのBSDチューナーでまったく同じ状態になりました。結局DR20000のリモコンのi.LINKボタンからBSDチューナーを選んでLINKマークをつけたら無事録画出来ました。(マニュアルの81頁参照)でも、BSDチューナーからの録画モード設定はイマイチでなぜかSVHS録画になってしまいました。どうやら番組自体のモード(1125i,525iなど)にふられるのかも・・・・あまりにも扱いが不明瞭なので苦戦中です!
書込番号:305962
0点



ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000


DT-DR20000の早送り/巻き戻し再生の機能改善について教え
てください。
D−VHSの最新機種においては、録画時に通常画に加えて
サーチ用データを予め記録しておくことによって、早送り/巻
き戻し再生時の出画特性を改善しているようですが、これまで
のD−VHS機と比べてどの程度の効果が期待出来るのでしょ
うか?
現在ビクターHM−DR10000を使っているのですが、この
早送り/巻き戻し再生は非常に不満です。
どなたかご存知の方、コメントをお願い致します。
0点


2001/04/14 19:32(1年以上前)
長年日立ビデオを使用してます。
私は、ビデオは日立です。
すり切れるまで、使えます。
ソニーもpanaもしようしてます。
これは、日立テープナビです。
他メーカーに無い(似たものはある)
情報量が多く使いやすいですよ。
これに慣れたら他は駄目です。
書込番号:144499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)