
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年12月20日 00:41 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月2日 12:54 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月24日 12:44 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月19日 09:43 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月3日 18:09 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月28日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000

2001/12/15 17:06(1年以上前)
大型電気店系列で取り寄せてもらう。
コジマとか、ベストなら8万を切る。
書込番号:425007
0点



2001/12/16 04:02(1年以上前)
ありがとうございます。早速聞き込みしてみます。
書込番号:425984
0点


2001/12/18 18:06(1年以上前)
ヤ〇ダさんで、在庫を探してもらって64800円で購入できました。
書込番号:428433
0点


2001/12/18 22:38(1年以上前)
お〜それは安い
私もつい2週間前にヤ○ダ電機で80K円でしたから、それは安い!
も1台買おうかな^^;
書込番号:428813
0点



2001/12/19 00:05(1年以上前)
それは都内ですかね?近所のコジマは断られたので他を当たろうとしてるとこなんですが・・・・
書込番号:429031
0点


2001/12/19 10:30(1年以上前)
電話でヤマダに問い合わせてみましたが
すでにどの店舗にも在庫がないとの事
ラストの価格だったのかも知れませんね
書込番号:429549
0点



2001/12/20 00:41(1年以上前)
Y電機に問い合わせしたらやっぱりないみたいですね。定価15万の新型の発表もありましたし待つことにします。
書込番号:430654
0点



ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000


DT−DR20000を購入して使い始めて、いままでのS−VHSからPC
に出力したときは画面下にへんなノイズが出たんですが、D−VHSだとまったくでないんですが、同じビデオだからでるとおもってたんですが、何がちがってこのようになるのか、もし知ってらっしゃる方がいたらお願いいたします。
0点


2001/11/02 12:55(1年以上前)
それって、スイッチングノイズのことではないでしょうか?
書込番号:355416
0点



ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000


チューナにSONYのMS9を使い、主にスカパーを録画しています。
メーカーではSTDモードでの録画を推奨していますが、取説にもあるとおり実際にはLS2、LS3でデジタル(iLink)録画可能な番組がほとんどです。
ただ、日立によるとSTD(12Mbps)相当の放送をLS2(6Mbps)やLS3(4Mbps)で録画すると正常に録画できないそうで、留守録で安直にLS2やLS3を使えない状況です。
チャンネルで違いがあるのか、番組単位でビットレートが変わっているのかわかりません。
実際にどのチャンネル(どの番組)がどんなビットレートで放送されているか知りたいのですが、実際に録画する以外にビットレート情報を知る方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
これがわかると、劣化無しで効率的な録画ができるようになるんですけど・・・
当然、スカパーのカスタマーセンターに質問もしました。
しかし担当者が質問の内容を理解できないらしく(私の質問が悪いのかも)明確な回答が得られませんでした。最後には各チャンネルの窓口に聞いてくださいと言われてしまいました。
やむを得ず某チャンネルの窓口にかけてみたのですが、スカパー以上に話が通じなくて・・・(何を聞かれてるのかわからないみたい。トホホ--;)
0点



2001/10/13 16:52(1年以上前)
すばらしい!こんなページがあったなんて!
ありがとうございます>すかぱゆーざさん
書込番号:326973
0点



2001/10/13 16:55(1年以上前)
余談ですが・・・どのチャンネルも結構低いんですね(--;)
書込番号:326976
0点


2001/10/14 12:13(1年以上前)
DT-DR20000ならLS3で録画できないときは自動的にLS2やSTDに切り替わって録画されるので大丈夫だと思います。
チューナーにMS9を使っていらっしゃるのならサービスマンモードで
ビットレートは確認できると思います
書込番号:328242
0点



2001/10/16 13:22(1年以上前)
MS9愛用者さん、ありがとうございます。
サービスマンモードへ入る方法が2chに書いてありました。
早速家で試してみます^^
書込番号:331033
0点



2001/10/24 12:44(1年以上前)
サービスマンモードを試してみました。ビットレートのチェックには便利ですね(他の項目については怖くてさわれませんが^^;)
また、高ビットレートのチャンネルをLS3で録画すると、LS2、STDと順に最適なモードに切り替わるのも確認できました。
MS9愛用者さん、ありがとうございました。
未確認情報ですが、H社のサポートで「SKYのチャンネルについてはビットレートが変動することがある」と聞いたのを思い出しました。
SKYでは最悪の場合、途中で録画モードが切り替わったり、データが溢れて再生不可になってしまうことがあるかもしれません。
書込番号:342517
0点



ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000


WOWOWのマルチチャンネルは丸ごと録画できるのでしょうか?
マルチチャンネルの番組を録画するとHSモードになってしまいます。
再生も出来ません。
再生する方法教えてください。
チューナーはパナのBH100です。iLINKで録画予約するときに一番下にマルチビューというのがあります。これはマルチチャンネルとは別物ですか?
0点



ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000



痛んだテープでなければ、故障の可能性もあります。
書込番号:312360
0点



2001/10/03 12:30(1年以上前)
テープは新品のマクセル180分(S−VHS)テープです。
やはり一度苦情の電話入れたほうが良いかもしれませんね・・・・ハァー。
書込番号:312427
0点


2001/10/03 14:32(1年以上前)
120分テープでも絡みますか?
140分以上のテープは薄いので絡みやすいのは仕様です。
130分までのテープを使用しましょう。
書込番号:312556
0点



2001/10/03 18:09(1年以上前)
120分テープでは噛んだ事ないですね、
噛んだのは160分と180分のテープです。
ただ3年間使ってきたS−VHS(3台)では一度もこんな経験はないので・・・、
やはりD−VHSには何か動作に問題でもあるのでしょうか。
書込番号:312745
0点



ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000


最近DRー20000を買った初心者でわからないのですが、DR-20000とTU-BHD100をilinkでつないでつかってます。TU-BHD100側で予約設定してBS放送を予約しておくと時間になると両方に電源が入ってビデオ側は一旦停止状態で番組が始まるのをまっているのですが番組がはじまっても一旦停止が解除されません。その結果、BSDチューナーも電源がきれて、予約に失敗しましたというメールが届きます。DVHSはそのまま一旦停止のまま操作不能になってしまい、リセットするしか復活しません。この症状がいわゆるILINKによる録画失敗ってやつなのでしょうか?なにか設定の問題なら教えていただきたいのですが。
0点


2001/09/02 22:07(1年以上前)
今同じことになったんだけど、チューナー側のD−VHSテープ検出を
オンにしていたらだめなような気がするんだけど、どうだろう?
書込番号:274861
0点


2001/09/28 00:29(1年以上前)
私も2日前に買ったDR20000と松下OEMのパイオニアのBSDチューナーでまったく同じ状態になりました。結局DR20000のリモコンのi.LINKボタンからBSDチューナーを選んでLINKマークをつけたら無事録画出来ました。(マニュアルの81頁参照)でも、BSDチューナーからの録画モード設定はイマイチでなぜかSVHS録画になってしまいました。どうやら番組自体のモード(1125i,525iなど)にふられるのかも・・・・あまりにも扱いが不明瞭なので苦戦中です!
書込番号:305962
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)