
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年1月30日 23:25 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月21日 21:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月18日 19:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月18日 18:23 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月18日 10:28 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月17日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000


秋葉原でかなり値引き交渉した結果
ビクターDH20000(展示品・傷全くなし・未通電)75000円
日立DR20000(展示品・傷全くなし・未通電)65000円
日立DRX100(新品)100000円
迷った末DR20000を購入しました。
DRX100はPCMがついているだけでアナログBSなどが省略され
必ずしも新型のほうが良いとも言い切れないことと
35000円の価格差を考慮して決断しました。
ただ下の方のように「テープオマケ」までは無理でした(笑)。
まだほとんど使っていませんが
心配していたSVHSの録画再生もビクターVX8と同レベルではありますし
チューナーはかなりいい感じでGRTも効果大です。
今のところ気になったことは・・・
1・チャンネルを変えたときにGRTが働くまで1秒ほどタイムラグがあること
(GRTとはそういうものなのか?)
2・サーチと再生をこまめに繰り返すときの反応が三菱に比べれば遅い
(ビクターよりはいいですが)
特に1について知りたいです。
おわかりになる方は教えていただけませんか。
0点


2002/01/29 14:41(1年以上前)
GRTは一種の画像処理ですから、データを取り込んでから作動するまでに
タイムラグがあるようです。私が持っているGRT機能付きモニターでも、
GRT内蔵チューナーでも、やはり1秒ぐらいはタイムラグがあります。
別に日立のが特に遅いということはないと思います。
書込番号:500602
0点



2002/01/30 07:47(1年以上前)
ご丁寧なお返事ありがとうございます。安心しました。
SVHSテープに穴をあけD録画を試してみたのですが問題なくできました。
STDとLS2の画質の差はほとんどわからないが
LS2とLS3の差は多少あると思いますので今後はLS2がメインになりそうです。
地上波を録画したのですがMPEGエンコーダのおかげで予想以上の画質でした。
また質問なのですが・・・
1.ソフトダビングのとき再生側のVX8(ビクターSVHSデッキ)の
DNR・TBC等の設定はどのようにするべきなのでしょうか?
2.「再生→早送りサーチ」「早送りサーチ→再生」の切り替えのとき
一瞬静止画になったり稀に一瞬グレー画面が出るのは
そういうものなのでしょうか?それとも不良なのでしょうか?(LS2)
3.早送り・巻き戻しサーチ中にブロックノイズがたまに出るのは
どうなのでしょうか?(LS2)(普通の再生中は一切出ません)
デジタル機器が初めてなもので基本的な質問で申し訳ありませんが
よろしかったらどれか1つでもお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
書込番号:502256
0点


2002/01/30 18:44(1年以上前)
1.これは私には分かりません。どなたか知恵を貸してください。
2.3.私の場合でも同じことは起こります。デジタル記録を再生する場合は
ある程度のまとまったデータが必要だからだと解釈していますが。
書込番号:503056
0点


2002/01/30 23:25(1年以上前)
ビデオ派さん、また丁寧なお返事有難うございます。
1は実際にいろいろと試してみます。
下の書き込みを見たら穴をあけなくてもD録画できるそうですね。
穴あけ損でした(笑)。
書込番号:503690
0点



ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000


アイオーデータからいよいよ発売されますね。
http://cgi4.zdnet.co.jp/g/01_1101021a50_/download/pc/internet/1stchoiceftppro_u.html
DR20000はもちろん対応機種に入っていて、キャプチャだけでなく書き戻しに
も対応しています。これがあれば、現在最強(画質は別にして)と思われる
HDD+DVD-RAMの東芝、パナのあの機種と同等(メディアはテープということを
別にして)の編集機能が得られるわけなので、大変魅力的な製品だと思います。
しかし、書き戻し時には録画モードがHS固定というのが大きな欠点ではない
でしょうか。LS2モードからのキャプチャーならLS2モードで書き戻せな
いと有り難味がないです。
今後こういったボードが他メーカーからも発売されるのかもしれませんが、キャ
プチャーしたモードと同じモードでの書き戻しができるものを大いに希望します。
もちろん編集しても再エンコなしで。
0点


2002/01/19 12:50(1年以上前)
こんちわ。
他の掲示板でも、皆様、買う意味ないようなことおっしゃっていますね。
このカードに、肩透かし...というか期待しすぎた自分がアホだったのか...。
とんかく、DR20000のHSのみってのは、ショックでしたね。
これは、どうしてなのでしょうか?
HSで記録できる(るようなもの)なんてうちにはないので...。
書込番号:480056
0点


2002/01/19 13:11(1年以上前)
私は、i.LinkのついたD-VHSビデオってこのDR20000しか持っていないので、このカードで面白いことできそうと期待していたので、HSだけってのは本当に残念です。
HSモードだけだとすると、買うの考えちゃいますね。
書込番号:480087
0点



2002/01/21 21:50(1年以上前)
書き戻しがHSのみってことは、実質キャプチャー専用となっちゃいますね。
少なくともDR20000を使うと。D−VHS対応のカードってこれからの商品
だと思うので、これから熟成されていくのかな。カノープスが商品化してく
れるのを待つのが正解!?
書込番号:484920
0点



ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000


この機種ではBSデジタルハイビジョンで記録したAAC音声をPCM出力でアンプへ送り出す事ができるのでしょうか?(PCMデジタル出力は可能なのでしょうか)どなたか教えて下さい。
0点


2002/01/18 00:06(1年以上前)
i.LINK接続したBSディジタルチューナから
出力されると思います。
書込番号:477530
0点



2002/01/18 19:39(1年以上前)
そうでなのですか。どうもありがとうございました。
書込番号:478665
0点



ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000

2002/01/06 15:54(1年以上前)
・layer2
・FM変調
その他デジタルストリーム
以上
書込番号:458413
0点


2002/01/18 18:23(1年以上前)
D−VHS>MPEG1オーディオレイヤー2(MP2)
S−VHSか、VHS>FM変調(HiFi)
iLINKでのデジタルストリーム記録では、映像がMPEG2方式ですと
なんでも記録できますよ(AAC/PCMなどをそのまま)
再生するときは、MPEG1オーディオレイヤー2しかこの機器では再生できません
AAC/PCMなどを再生するときはiLINK経由でAAC/PCM機器と
接続すれば再生できます
書込番号:478550
0点



ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000


私、田舎に住んでいるのですが、先日、この機械を購入するため秋葉原へ出向きました。
が、ほとんど売っている店がなく、ようやく見つけた店では13万の値段で諦めて帰りました。
で、改めて地元のヤマダ電機へ行きましたら、なんと6万5000円で売ってました。
半分の値段だったんでメチャクチャ得しました。
(持ってかえるのが大変でしたが)
0点


2002/01/18 10:28(1年以上前)
私も田舎者で先日、大阪で買ってきました。
この機種に対する不具合も数多く聞いていましたが、仮に私の機種に症状が出ても日立もメーカーとしてそれなりの対応をしてくれるはずですし、値頃感もありましたので(テスト満点さんほどではないですが・・・)。
トラッキング値はどうしてもチェックしてしまいますねえ〜
後発のDT−DR1やDRX−100にトラッキングチェック機能がついてない(?)のはメーカーとして賢明だと思います。わずかな数値の減少でクレーマーが増えても対応に困るでしょうから。
今のところ当方にはフリーズ現象等起きていませんが、「テスト満点」さんはいかがですか?
書込番号:478078
0点



ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000


昨年の秋に10月上旬の生産品とゆうふれ込みで、デ○コ○ンで購入したのですが、ビデオデッキの上に長細い形のスペックを説明したステッカー?展示用だとおもうのですが付いていませんでした。 みなさんのはどうですか? それと、テープを入れ替えた時にテープナビの検索が数秒行われますよね、その後、自分がみたいプログラムを選択して再生で待っていても全然再生されません。デッキは巻き戻しの動作をしているような音がしてはいるのですが、、、、どうもテープを入れ替えてすぐの時におきやすいようです。 それからもう一点、D端子でプログレッシブ接続をしているのですが画面が真っ黒の時にノイズが少し入るときが有るのですがこれはモニター側の問題でしょうか? (パナソニックのタウ)です。 いろいろ質問させていたさきましたがよろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)