DT-DRX100 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-DRX100の価格比較
  • DT-DRX100のスペック・仕様
  • DT-DRX100のレビュー
  • DT-DRX100のクチコミ
  • DT-DRX100の画像・動画
  • DT-DRX100のピックアップリスト
  • DT-DRX100のオークション

DT-DRX100日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月20日

  • DT-DRX100の価格比較
  • DT-DRX100のスペック・仕様
  • DT-DRX100のレビュー
  • DT-DRX100のクチコミ
  • DT-DRX100の画像・動画
  • DT-DRX100のピックアップリスト
  • DT-DRX100のオークション

DT-DRX100 のクチコミ掲示板

(1051件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-DRX100」のクチコミ掲示板に
DT-DRX100を新規書き込みDT-DRX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

日立のDVHSVCRユーザーの方々へ

2005/03/13 13:32(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 悪鬼Ver.2さん

皆様ごきげんよう。私20000と100のユーザーなのですが、
これらのデッキと相性がよさげなD-VHSテープ、ビクターのDF-3005巻パックが三千円で売っています。
ヨドバシのネット通販にて本日までの期間限定、数量限定との事。
三千円以上なら送料無料という事は更にお得!

些細な情報ですし既出でしたらただただ申し訳ありませんがご容赦を。それでは

書込番号:4065013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 モルドさん

ここで質問していいのかわかりませんが・・・・
今度、DVDマルチ付の新しいPCを買おうと思っています。

そこで、今までD−VHSで録画していたものをDVDに録画しようと
思っているのですが、何か注意する点はあるでしょうか?
ちなみにD−VHSの中味は、CSからLS2モードで録画した番組が
殆どです。

書込番号:2822058

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/05/18 16:34(1年以上前)

>DVDマルチ付の新しいPCを買おうと思っています。

映像をPCに取り込む術が必要です(例:MPEGキャプチャーボード等)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-d1vr/
お勧めらしい・・・

書込番号:2822577

ナイスクチコミ!0


カステイラさん

2004/05/18 23:09(1年以上前)

> 1映像をPCに取り込む術が必要です(例:MPEGキャプチャーボード等)
> http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-d1vr/
> お勧めらしい・・・

これってノートPCでは使えないのですか??

書込番号:2823977

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2004/05/19 01:46(1年以上前)

キャプチャーボードのほとんどはCGMS検知するからそのままでは無理だと思うけど
MS9wお持ちならD-VHSの映像をMS9でデコードして、MS9から出るアナログ映像をキャプチャーボードで取り込めばコピーワンスに引っかからないので録画可能なはずです。

書込番号:2824637

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2004/05/19 01:53(1年以上前)

簡単なのは00安定装置使うことでしょうけど・・・

書込番号:2824660

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2004/05/19 02:00(1年以上前)

いや、MS9でデコードしても無理かも
キャプチャーボードはコピーワンス許可されてないものが多いから

書込番号:2824674

ナイスクチコミ!0


スレ主 モルドさん

2004/05/19 08:02(1年以上前)

ええと、すみません補足説明を・・・

今度買おうと思っているPCはノートPCです。
DVDスーパーマルチドライブ付きにしたいけど、TVチューナーまで
はいらないかな?と思っています。

で、カタログをちょっと見ましたが、S端子はあるけど「出力用」の
ようでした。
D−VHSからPC内のハードへ移すわけだから、当然「入力用」が
必要ですよね?

何かいい方法は無いでしょうか?
特にS映像には拘っていません(もちろん出来ることに越した
ことはないけど・・・・)

書込番号:2824995

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/05/19 18:40(1年以上前)

そうした条件は早く言っていただきたいですね
コピーワンス放送収録でないことを前提に例えば・・・
http://www.canopus.co.jp/catalog/digvrec/digvrec-usb_index.htm

外付けのキャプチャーユニットになるんでしょうか。。。
後はプロスペックとかを使うしか無いか・・・

上記2822577はデスクトップでのお勧めということです

書込番号:2826349

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/05/19 21:00(1年以上前)


 録画したものがコピーワンスでないなら、PCにiLINK(IEE1394)端子があれば記録されてるデータが取り込めます。ただし、OSにはWindowsXPが必要で、取り込むためのフリーソフトをダウンロードして、多少の知識が必要ですが...。もちろん、ノートでも出来ます。
 LS2録画なら、TS-PS変換するだけで再エンコード無しでDVD化できてとても楽です。
 自分は、DRX100を知人にあげる前にそうやって残しておきたいLS2録画したのもをDVD化しました。
 具体的に書くと長くなりすぎるので、Googleなどの検索エンジンで、「D-VHS」「キャプチャ」などのキーワードで検索すると、すぐに見つかります。



 当然ですが、コピーワンスなどの制限のある物を録画したものは、原則としてアナログ、デジタルのどちらでもPCやDVDレコーダーに取り込んでDVD化するのは不可なので、わざわざキャプチャするための機器を用意する必要は無いと思います。もちろん抜け道はありますが、具体的なことはこの掲示板の趣旨にふさわしくないので控えておきます。

書込番号:2826851

ナイスクチコミ!0


スレ主 モルドさん

2004/05/20 12:32(1年以上前)

みなさま、色々なご意見ありがとうございます。

D−VHS(コピーワンスではない)からDVDへの録画の機会が
発生したこと、現在のPCが5年以上前に購入した物でスペック的
に限界に近づいていることもあり、一挙両得を狙い、「DVD付き
の新しいPCを買おう!それもノートで」と思っていたので、上記
質問をさせてもらいましたが、なかなか上手くいかないのですね・・・
出来るにしても素人には難しそうです。

やはり、ダビングするならHDD付きのDVD専用デッキを購入し
た方がいいんですかね?

書込番号:2828971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

生産終了後アフターパーツの対応期間

2004/03/14 10:08(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 カステイラさん

こちらの掲示板で「ヘッド交換の目安は1500〜2000時間」という書き込みがありました。我が家の走行時間を確認したところ、303時間だったので、交換はまだまだ大丈夫ですが、またある情報によるとメーカーでこの機種の生産を打ち切った、と。何年後になるかわかりませんが、もし我が家のヘッドに寿命が来て、交換ということになった時、対応出来るのでしょうか?もし対応が不可能であれば今まで録画したものがオジャンになってしまいますので、メーカーとしてアフターパーツの保証は生産打ち切り後どのくらいの期間まで対応可能なのか御教授いただきたく思います。よろしくお願いします。

書込番号:2583081

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/03/14 11:21(1年以上前)

今現在公的な指導はないようです。
メーカーによって微妙に期間が違うようなのでメーカーのサポートに確認を取ってください。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhk4954/chiqyu-kiki.htm
ただしヘッドのような汎用性の低い部品は、当初計画より使ってしまうと再生産できないので、終わってしまう可能性はあります。

書込番号:2583327

ナイスクチコミ!0


スレ主 カステイラさん

2004/03/14 17:51(1年以上前)

ねぎとろさん

早速の御回答ありがとうございます。
結局のところいつ対応できなくなるかわからない、ということですね(笑)

今、電気屋に行ってもD−VHSを置いてある所って殆ど無いですよね。
素人考えでは、一般家電としてのD−VHSって近い将来無くなってしまうような気がします。(アフターパーツも含めて)
これを前提として、みなさんは保存用として録画したD−VHSをどのように
されますか??
実は個人的に保存しておきたいD−VHSが結構あるのですが、先の事ですがこういう流れ(D−VHSが消滅)が現実味を帯びてるようで結構不安になっています。
保存用テープについて皆様の意見をお聞きしたいので、宜しくお願いします。

書込番号:2584658

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/03/14 21:00(1年以上前)

ハードウェアとしての供給は、せいぜい10年ぐらいではないでしょうか?
8mmフィルム(8mmビデオではないです)や8トラックテープ・オープンリールテープ(ご存知ですか)など事実上消えていったメディアはたくさんあります。
早めにDVDなどに移行していくのが確実だと思います。

書込番号:2585370

ナイスクチコミ!0


GSVFAさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/09 00:35(1年以上前)

シリンダーヘッドの在庫はなくなりました。
もうメーカーでの修理はできません。
走行4000時間で寿命でした。

書込番号:9825731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

走行時間を表示させるには

2004/03/04 18:43(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 気動車さん

このビデオで走行時間を表示するにはどうすればいいんでしょうか?
20000ではリモコンのチャンネルボタンを押して、本体のチャンネルボタンの上のボタンを同時に押せば、走行時間を表示できるとあるホームページに書いてあったのでやってみました。同じメーカーなので出来ると思ったのですがダメでした。ご存知の方がおられたら教えていただけないでしょうか

書込番号:2545493

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 気動車さん

2004/03/04 18:51(1年以上前)

過去ログに書いてありました。

書込番号:2545510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画したテープの保存方法について

2004/02/21 20:39(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 カステイラさん

DRX100を購入し、その画質に驚きを感じていますが、やはり
年数が経てば画質は劣化するものなのでしょうか?
(参考までに、使用方法としてはS−VHSテープでD録画してい
ます)
もし劣化するのであれば、この画質を維持しようと思ったらどのよ
うにすればいいでしょうか??
劣化を極力押さえる方法でもいいので、ご存知の方いらっしゃいま
したら御教授願います。
(やはりDVDとかに保存するのがいいのかな・・・・)

書込番号:2497466

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2004/02/22 02:13(1年以上前)

画質は落ちませんがテープの劣化でブロックノイズの発生は起きます。
またご質問にあるDVDですが、メディア値段がピンからキリまでありますから値段次第でしょうね。

書込番号:2499119

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/02/22 13:43(1年以上前)

今までに録画したものの多くは、デジタルで定期的にダビングすれば大丈夫でしょう。しかし、WOWOW の番組や、コピー制御が導入される2004年4月からの番組はどうしましょう。
D-VHS のメーカーには、コピーワンスで録画されたテープであっても、D-VHS 間の(コピーではなく)移動ができるダビング機能を提供してほしいものです。デッキの巻き取り側にカッターナイフ状の刃が付いていて、コピー元のテープを再生と同時に切り裂くなど(笑)。

書込番号:2500614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画について

2004/02/18 11:21(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

最近DRX100を購入したものです、説明書を読んでのも良くわからないので質問させてください。
パナのチューナーを使っていますが、i-LINK予約すると自動的にモードが設定されて、DRX100の方で例えばLS2,LS3などに変更できないようですが、アナログで録画するしかないのでしょうか?
アナログ録画では、タイトルを後で手動入力しなければいけないので非常にめんどうです。
パナのDHE20も使用していますが、この機械はフリーセット予約という機能がありDHE20の方からチューナーにチャンネルと録画モードを指定して予約できます、例えば、ハイビジョンをSL3で録画でき、タイトルも自動入力されます。
DRX100もそのように使用したいのですが可能でしょうか?

書込番号:2484292

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 飛燕さん

2004/02/18 18:41(1年以上前)

御免なさい似たような書き込みがすでにありましたね、失礼しました。
DRX100はできないのですか。できそうのなきがしましたが。
日立のチューナーでもダメなのでしょうね、パナのOEMですから。
DHE20にもビットレートコンバーターは搭載されていませんが、どうやって変換しているのでしょうか?
D−VHSは、使用者が、少ないし専門の本や雑誌もほとんどないので、ここの書き込みを見て勉強させてもらっています。またよろしくおねがいします。

書込番号:2485531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DT-DRX100」のクチコミ掲示板に
DT-DRX100を新規書き込みDT-DRX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-DRX100
日立

DT-DRX100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月20日

DT-DRX100をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)