
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ここの掲示板を参考に購入して大変満足しています。
ところで評判のテープナビはとても使いやすいのですが、その画面の垂直同期が外れます。
録画・再生画面は外ないので、今のところ問題にはなっていないのですが皆さんはいかがですが?
ちなみに製造番号は230*です。
0点


2002/06/20 02:08(1年以上前)
D端子接続ですよね?
一応、デッキの方ではD端子出力設定を変更してください。
それでも直らない場合は、過敏に反応するテレビの方の問題ですよ。
原理的にはデジタル放送でデータ番組でもこの問題が起きます。
やっぱりテレビは東芝でしょうか?
書込番号:781889
0点



2002/06/20 03:09(1年以上前)
Telex1さんありがとうございます。
D端子ではなくS端子接続です(古いんです)。
関係ないかもしれませんが、D端子出力設定を変更してみます。
ビットストリーム録画でも、内部チューナー録画でも、ライン入力録画でも起きずになぜかテープナビ画面とは?
たくさんの情報をお待ちしています。
書込番号:781964
0点





パナソニックのDHE20では穴あけ処置をしなくてもS-VHSテープにHDモードで録画できるそうですが、DRX100でも可能でしょうか?
S-VHS ETが出る前、ときどき穴あけをしてS-VHS録画をしていましたが、結構面倒なんですよね。
0点


2002/06/20 01:51(1年以上前)
マクセルのS-VHSをタイムシフト用に使っていますが、HSでもLS3でも使えます。
デジタルスピードを始めに選べば留守録でもテープをイジェクトしてもそれを記憶します。
書込番号:781858
0点



2002/06/21 23:13(1年以上前)
それなら安心して買えます。
と、思ったんですが新製品って秋に一気に出ますよね。
買おうか待とうか迷ってます。
書込番号:785155
0点





日本代表が1次リーグを突破した勢いでDRX100を購入しました。
パイオニアのPDP-433と繋いで決勝リーグの注目試合をハイビジョンのまま録画しようと思ってます。
ところが昨日のイングランド戦、録画ができたものの変な症状が出てしまい悩んでいます。
録画したテープを再生すると録画内容は再生されるのですがDRX100のコントロールがコントローラからもデッキのパネルからも一切できなくなってしまうのです。しようがなく電源を抜いてテープを取り出すしかないのですがこのテープを再生するたびにこの状態になってしまいます。
ちなみに再生中はなぜかSA予約ランプがついています。
こんな症状について何かご存知の方はいらっしゃいませんか?
0点



2002/06/16 14:32(1年以上前)
症状が起きたときの情報を欠くのを忘れました。
360分テープにiLink予約でHS録画しました。
PDP-433は電源を切っていました。
よろしくお願いします。
書込番号:775333
0点


2002/06/16 15:30(1年以上前)
買ったばかりでいきなり、ココに書き込むのはどうかと・・・
やはり説明書を読まないで書き込んだとわかるものには返事はつきませんよ。
BSデジタルを録画したものはBSデジタル機器を使って再生するんです。だから単体再生はしません。
書込番号:775430
0点



2002/06/16 17:13(1年以上前)
>BSデジタルを録画したものはBSデジタル機器を使って再生するんです。だから単体再生はしません。
大変申し訳ありません。マニュアルは読んでおりますし、DRX100で録画して
DRX100で再生しております。
ついでにこの試合前に練習としてポルトガル戦を録画し、夜中の再放送の日本戦を録画しましたがこれらは問題なく再生できています。
このことを書かなかったのは自分の落ち度ですが・・・・。
書込番号:775593
0点


2002/06/18 00:40(1年以上前)
私もワールドカップをこのDRX100で録画しプラズマで見てますが、
ま。IIさんのような症状は出てませんので、参考になるようなことは
書けませんが、基本的にはDRX100のリモコンからでも操作はできますよね。
私はPanasonicのBSDをiLINKで繋いでますが、問題なくDRX100のリモコン
の再生ボタンを押せば連動してチューナーが切り替わってくれますね。
先ほども書きましたが、私もイングランドVSデンマーク戦を録画してましたので、確認してみましたが問題なくDRX100側で操作できます。
憶測でしかありませんがデータVHSって言うくらいですので、
データバグが発生しているのかもしれませんね・・・。
ま。IIさんの他のテープで問題がないのでしたら、そのテープは
諦められて、再放送を待たれるのが得策かと。多分、過去のワールドカップの放送から見ても、7月頃には再放送されると思いますので。
ただ、こんなことが頻繁に起こるようでしたら、メーカーサポートに相談した
方がいいかも知れませんね。
お役に立てずにすみません。
書込番号:778222
0点



2002/06/18 13:16(1年以上前)
なべぽんさん、はじめまして。
>基本的にはDRX100のリモコンからでも操作はできますよね。
普段はたしかにそうなのですが、このテープを再生するとリモコンからも
デッキのパネル上のボタンからも一切操作できなくなってしまいます。
それと何故かSA予約ランプがついてカウンターが停止します。
昨日日立に問い合わせたところやはりDRX100で当該番組を録画してあるということでそのテープで検証して下さるそうです。なべぽんさんと同じ結果になりそうですが。
僕もなにかの影響でテープに変なデータが載っているのではないかと思っています。(でも、テープの頭から再生しても途中から再生してもこの症状が出るのは何故だろう・・。)
とりあえずサポートの答えを待ってみようとおもいます。
書込番号:778842
0点



2002/06/19 23:44(1年以上前)
日立より連絡がありました。日立サイドでも当該番組の録画テープで現象が再現したそうです。結果はテープナビのバグだそうです。
当該番組の番組タイトル情報に関して再生時のテープナビ用プログラムがバッファオーバーフローを起こすためだそうです。タイトル長について適切な処理ができていないそうで、現在プログラムの改修を行っているそうです。
と、いうわけでテープナビの機能を使用しているDRX100では局によって長いタイトルをつけられたのBSDプログラムは要注意です。
ある意味マニュアルをよーく読んでればこの問題回避できますね。(爆)
原因知ってれば。
書込番号:781548
0点





質問なんですけどジョーシンで5年保証で購入するか、ヤマダ電機で購入しようか悩んでいます。5年保証は入ってたほうがいいのでしょうか?ヤマダ電機は安いと聞きますのでいいなと思うのですが、5年保証が気になっているので・・・それとパナのBSデジタルチューナーTU-BHD250も購入しようかと思っているのですがチューナーも5年保証入ってたほうがいいのでしょうか、どなたか教えて下さいお願いします。
0点


2002/06/16 00:19(1年以上前)
ビデオデッキは入れるなら入っておいた方が良いと思います。
チューナーは入る必要はないと思います。
書込番号:774351
0点


2002/06/16 05:46(1年以上前)
今まで10台近くのビデオデッキを使ってきた経験から言いますと、使用状況によりますが、ビデオデッキは大体3年ぐらいで必ず何かのトラブルを起こします。ですから5年保証にはそれなりのメリットがあると思います。
なおチューナーの方は、メカニカルな部分がほとんどないので、トラブルは滅多に起こることはないと思います。5年もすれば修理よりも買い換えの方がやすくなっているでしょう。
書込番号:774767
0点

ジョーシンの5年保証は自然摩耗によるヘッド交換も保証の対象で、年数による減額も無いのでとても有益です。
HPに書かれている規定では消耗品は対象外ですが、メールと電話(通販と店舗に対して)以前確認したところ、どちらもヘッド交換やメカの消耗部品も保証対象だそうです。
他の5年保証はヘッド交換が対象外で保証額が年々減額されて5年後には半分にされてしまうところが多いですから・・
書込番号:776261
0点



2002/06/21 15:08(1年以上前)
telex1さんビデオ派さんREXさんレスありがとうございます。やっぱり5年保証は入ってたほうがいいみたいですね金額が高くなってしまうのが問題ですが・・・
書込番号:784367
0点





取説を見ると、D-VHS用のヘッドクリーナーとしてあげてあるのは、LAP-Tのみなのですが、他のビデオヘッドクリーナー、例えば、T-CL01やV-CL2などは使用できないのでしょうか?みなさんの経験をお聞かせください。
0点


2002/06/10 00:46(1年以上前)
ビクターからD-VHS専用クリーナーが出てますからそれを使います。
日立でもこのクリーニングテープを推奨してますよ。
ただし日立のカタログなどには他社製品なので乗せていません。
書込番号:763199
0点



2002/06/10 22:48(1年以上前)
情報をどうもありがとうございました。さっそく探してみました。ところで、ヘッドのクリーニングはどのくらいのペースでするのが良いんでしょうね?このクリーナーをかけるとヘッドが磨耗するとか。それを覚悟で定期的にした方が良いのでしょうか?それともこの程度のヘッドの磨耗など気にするほどのことでもないのでしょうか?みなさん、どのようにされていますか?
書込番号:764787
0点


2002/06/12 03:59(1年以上前)
Victorの「TCL-DVS」というD-VHS対応クリーニングテープを
使用していますが
それによると
「より良い画像と音声を楽しむために
月に一度の定期的なクリーニングをお勧めします。」
となっています。
書込番号:767234
0点



2002/06/13 23:56(1年以上前)
そうですか。他のHPで、そのクリーナーの使用法に神経を使っている人がいたので、少々気になりました。考えてみれば、画質が悪くなればクリーニングするしかないのだし、細かいことを気にしても仕方ないですね。
書込番号:770873
0点





DRX-100でとりためたBSDの番組を整理したく、もう一台買い足そうかと思っているのですが、デジタルダビングの方法がマニュアルにに見当たりません。Dチャンネルからダビングをするのでしょうか?DR20000にはダビングのメニューがあるようですがどうなのでしょうか?DR20000は入手困難になっているようなのでできれば、DRX-100を買い足したいのですがアドバイスをお願いします。
0点


2002/06/08 18:33(1年以上前)
DTDR20000のマニュアルには「ILINKを使う」の項にデジタルダビングのページがあるんですが、DRX100もそのあたりの項にマニュアルで載っていると思います。ILINKはデジタルダビングできます。この掲示板でなくても、日立のサポートは大変すばらしいので、すぐにこたえてくださいますよ。
書込番号:760554
0点


2002/06/08 20:05(1年以上前)
マニュアルを確認しましたが、明確に書いてある部分がありませんね・・・
実際は、ちゃんとできるはずです。(というか、HM-DR1とかからは
ちゃんとできますし) 要は、iLINKを確立してしまえば、相手が
BSDチューナーであるか、DRX100であるかは問いませんので、
録画はできます。
ただ、方法がいくつかありますから、ややこしいかもしれませんけど。
通常に1対1でもできますし、ブロードキャストでやりとりすることも
できますし。 要は、ILINKでつないで、送り側を再生し、受け側
を録画すればいいだけなので。 TVのつなぎ方によって、どれがラクか、
とかちょっと変わってくるので、実際に試されてやりやすい方法を取れば
よいと思います。
書込番号:760686
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)