
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年3月25日 15:14 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月15日 10:23 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月6日 23:39 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月1日 22:59 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月2日 16:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月4日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは,今パナソニックのDHE20と日立のDRX100のどちらを購入したらいいか迷っています.本日ヨドバシで聞いてきましたら。NV-DHE20ではS-VHSテープに留守録ではハイビジョン録画出来ないオンタイム録画でなら出来ますといわれました、また日立のDRX100なら出来るしPCM録音できるのでお勧めですと言われたのですが。格好はパナソニックの方が気に入っているのですが、いま持って居る東芝のHD2000は、ビクターのOEMで中身は一緒なので格好で東芝選んで大失敗したので考えていま。本当に留守録でもS-VHSテープ使えますか?また価格差が20000円ほどありますので投資対効果の面でもどちらがお勧めでしょう?
0点


2002/03/16 10:11(1年以上前)
間違いなく設定しさえすれば、ちゃんと留守録だろうがなんだろうがSテープで録画できます。(設定方法は、BSDチューナとデッキのマニュアルをしっかり
読んで、テストしてみればわかります)
費用対効果の点では、差を考えましょう。ゴーストリダクション、PCM録音、
LS2モード、これくらいですかね、差は。 必要ならDRX100、絶対いらない、
なら、パナのでもいいでしょう。
書込番号:598068
0点



2002/03/19 01:07(1年以上前)
さすらいの風来坊さん,ありがとうございました.少しの差なのでやはりこの機種にしました.やはり安いテープでハイビジョン録画は魅力です
書込番号:604197
0点


2002/03/25 15:14(1年以上前)
東芝は、私も使用していますが、D-VHS検出穴を空ければ留守録も出来ますよ。
書込番号:617754
0点





地上波チューナーに限らず、アナログ入力もスルーでiLink出力されて
PCにDVで取り込めるって、本当ですか? S-VHSやVHSの再生も出力され
るとか。
地上波をメディアコンバーターかましてマックに取り込む作業をよく
するもので、この話が事実なら、DRX100は便利ですね。
もっとも、デジタルで記録されたものはマックでは取り込めないと
思いますけど。ウインドウズXPでは取り込みも書き出しも可のようで
マック派としては少々歯がゆいです。
DR1も安くなってますし、DRX100ももう少し安くなったら買いたいなぁ。
なんとかW杯前には…。
0点


2002/03/10 02:57(1年以上前)
メディアコンバーターといってもDVじゃなくてMPEG-2TSで出力されます。ビクターの機種と違ってDVデコーダーは付いてないのでDVとはiLINKでの縁がありません。
全アナログ入力系統、テープ再生でリアルタイムにMPEG-2TSにエンコ−ドされ、iLINK出力できます。
書込番号:585453
0点



2002/03/10 03:19(1年以上前)
あ、すばやいレスありがとうございます。
「MPEG-2TS」という言葉はよく耳にしますが、勉強不足で実は
よく分かってないのです。確かにDVに変換されるのはおかしい
なと思ってました。
マックはiMovieやFCPという取り込みソフトがあるのですが、
どうやらMPEG-2TSはダメそうな感じがします。このあたりやっぱり
よく分からないですね。ちょっと調べてみます。
書込番号:585483
0点



2002/03/10 03:41(1年以上前)
(続き)
結局、全部ウインドウズ環境での話なんですよね、きっと。
マック環境、この分野遅れてますね、かなり歯がゆいです。
どうも失礼しました。DR1にしようかなぁ…。
書込番号:585511
0点


2002/03/15 10:23(1年以上前)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055520&MakerCD=40&Product=GV%2DDVC3%2FPCI
これを使えば、D-VHSのMPEG-2TSをiLink経由で劣化無くでキャプ出来ます。
書込番号:595936
0点




2002/03/04 01:13(1年以上前)
持ってはいないのでVHS再生のことは分かりませんが
レンタルビデオを再生するのは止めておいた方がいいと思いますよ。
たくさんの人が使用しているテープですから。
ヘッドのためには良くないと思います。
ただ、S-VHSの再生画質は安物のデッキと近いと聞いたことがあります。
書込番号:573031
0点



2002/03/04 01:45(1年以上前)
返事ありがとうございます。
S−VHSデッキでの再生は安物デッキと近いということは
レンタルビデオ再生だけに関して一番綺麗に見ることの出来る
デッキはなんでしょうか?
書込番号:573101
0点


2002/03/04 01:50(1年以上前)
パナソニックのNV-SV1でしょう。安いが売り切れ
今買えるむるとしたらNV-SVB10が最高でしょう。
書込番号:573114
0点


2002/03/04 06:31(1年以上前)
僕は現在ビクターVX8(GRTなしのSVHSデッキでは当時上位機)と
日立DR20000(DRX100の前モデル)を使っていますが
画質の違い(ビクターは補正が強い感じ・日立は素直な感じ)はありますが
レンタルの再生に関しては同レベルだと思いました。
言われているほどSVHSの部分の性能が低いことはないと思いました。
(むしろ最近のSVHSの性能が少し前のSVHSの性能より
悪いことの方が気になります。ビクターはタイムスキャンを廃止したし。)
レンタルの再生について個人的には・・・
高級DVHS=高級SVHS>安いSVHS>VHS だと思います。
DR20000とDRX100がイコールならば
値段がもう少し下がるのを待ってDRX100がいいのでは。
細かい欠点があったとしても
SVHS2時間テープに穴をあけなくても
DVHSのLS2(SVHS標準より全然綺麗)で8時間録画できる利点は
めちゃくちゃ大きいと思いますよ。
僕は地上波・BSはもちろんLS2で録画し
レンタルソフトも気に入ったものはLS2でダビングするので
結局はSVHSデッキとしての性能は大した意味を持たないと考えます。
SVHSデッキでGRTにこだわらないなら
三菱BX200(300ではない)が現時点では良いのでは。
ただし三菱は画質に癖があるので店頭で確認して気に入った場合ですね。
書込番号:573297
0点


2002/03/04 20:00(1年以上前)
>ビクターVX8
これは録画性能は(今のモデルに比べれば)素晴らしいですが、再生は今一です。その次のモデルのVX100〜300シリーズは再生は素晴らしいですが、録画はやや劣ります。
それはともかく、
DRX100とDR20000のVHSやS-VHSテープの再生は今ひとつです。けれど、汚いとまでは思いません。
全体的にTBCやNRの効きがやや甘いのでちょっとザラザラした雰囲気の画質になります。使う事はありませんが、S-VHS録画の性能はかなりマトモです。(試しました)
音質はやや意図的に加工された雰囲気ですが、素晴らしいです。録画フォーマットに関係なく、いい音出してくれます。
書込番号:574178
0点


2002/03/06 19:04(1年以上前)
レンタルの再生はTBCが付いてるデッキを使えば、機種はなんでも差は出にくいのでは?
書込番号:578335
0点



2002/03/06 22:33(1年以上前)
みなさんいろいろ有難う御座います。
TBCがついてるビデオをよく検討していきたいと思います。
書込番号:578761
0点


2002/03/06 23:39(1年以上前)
ビクターはやめといたほうがいい
書込番号:578905
0点





ビクター製BSデジタルチューナー内蔵テレビHD-32LS1を持っており、
DT-DRX100の購入を検討しています。この2種の組み合わせの相性は
どうでしょうか?i-link経由のEPGを用いた録画予約、その他、録
画や再生など、問題なく、使用できるでしょうか。i-linkの接続は、
メーカーが違うと、できなかったり、不安定であるという話を聞き
ますが、この組み合わせで使用している方がいましたら、使用して
の状況を教えて頂けないでしょうか。
0点





なんか2chとかで、テープのトラッキング値が44〜46とか
書いているのですが、どうやったらわかるのでしょう?
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011187866/264
0点


2002/02/27 00:44(1年以上前)
2ちゃんねるのことは2ちゃんねるで聞きなさいよ。
それに、AV板だったら、ちゃんと 日立のD−VHS のスレがあるでしょ?
そこのログ見れば、全部書いてますよ。 トラッキング出すのとか、ファームウェアのバージョン
とか、走行時間の表示とか。
書込番号:562974
0点


2002/02/27 00:51(1年以上前)
たぶんこれの事だとは思いますが↓
トラッキング値表示させつつテープを走行している状態で本体のチャンネル/トラッキング▲▼
どちらかをしばらく押しっぱなしにすると数値が落ちてくるのが分かります。
ある程度数値が落ち始めるとブロックノイズが出始めます。
オートトラッキングさせるには再生中に再生ボタン押しなおせば戻ります。
これぐらい自分で調べてください。
書込番号:562995
0点



2002/02/27 13:20(1年以上前)
すみません、2chには書きたかったのですが、
こうかいプロクシ規制中と出てかけないもので。
自分で調べたのですがGoogleにて
D-VHS 比較 トラッキング
いれたりいろいろしたのですが、わからなかったものですみません。
そしてありがとうございました
書込番号:563768
0点



2002/03/01 23:48(1年以上前)
DT-DRX100はトラッキング値を表示してくれないみたいです。
書込番号:568823
0点


2002/03/02 00:38(1年以上前)
再生中にリモコンのチャンネル上下同時押し+本体のチャンネル上を押す
と、「テストメニュー」という画面に入って、
”ジャストクロック設定””機能設定””H8RAM表示”
という3項目が選択できる。
で、”H8RAM表示”を選択すると、”RAMテスト画面”と表示されて、
F4CB
20 02 91 00 03 00 00 00
068
という数字が表示される。
で、再生していると068が時々072に変化する。
これがトラッキング値
以上2ch、日立のD-VHS総合スレ[5]より抜粋。
書込番号:568966
0点



2002/03/02 16:05(1年以上前)
なんたることだ、スタンダードが60〜68さしている。HGより上だ
S-VHSは80でした
書込番号:569885
0点



2002/03/02 16:10(1年以上前)
新しいHGは76でした
36までがが安全圏ですね
書込番号:569890
0点





BSスルーの接続にすると本器で地上波を録画中にBSデジタルの番組を
見ることができませんよね?これは不便なのでスルー接続をやめて
しまいました。スルー接続のメリットはなにかあるのでしょうか?
0点


2002/03/01 02:00(1年以上前)
DR20000だと出来ますが?
DRX100は出来ないの?
書込番号:567291
0点


2002/03/01 22:53(1年以上前)
地上波を録画中に、BSダイレクト釦を押すとBSスルーに切り替わりませんか?ただし、i.LINK機器の一覧メニューで、BSチューナーにBSダイレクト設定する必要がありますけど。ではでは。
書込番号:568679
0点



2002/03/04 21:27(1年以上前)
T-T:さん、あんぱんちさん、返信ありがとうございます。
タイマー予約実行中でもDR20000はBSダイレクトボタンで切替できますか?
私のDRX100はダメでした。
書込番号:574338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)