DT-DRX100 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-DRX100の価格比較
  • DT-DRX100のスペック・仕様
  • DT-DRX100のレビュー
  • DT-DRX100のクチコミ
  • DT-DRX100の画像・動画
  • DT-DRX100のピックアップリスト
  • DT-DRX100のオークション

DT-DRX100日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月20日

  • DT-DRX100の価格比較
  • DT-DRX100のスペック・仕様
  • DT-DRX100のレビュー
  • DT-DRX100のクチコミ
  • DT-DRX100の画像・動画
  • DT-DRX100のピックアップリスト
  • DT-DRX100のオークション

DT-DRX100 のクチコミ掲示板

(1051件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-DRX100」のクチコミ掲示板に
DT-DRX100を新規書き込みDT-DRX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 Mike Smithさん

DRX-100でとりためたBSDの番組を整理したく、もう一台買い足そうかと思っているのですが、デジタルダビングの方法がマニュアルにに見当たりません。Dチャンネルからダビングをするのでしょうか?DR20000にはダビングのメニューがあるようですがどうなのでしょうか?DR20000は入手困難になっているようなのでできれば、DRX-100を買い足したいのですがアドバイスをお願いします。

書込番号:760435

ナイスクチコミ!0


返信する
gifさん

2002/06/08 18:33(1年以上前)

DTDR20000のマニュアルには「ILINKを使う」の項にデジタルダビングのページがあるんですが、DRX100もそのあたりの項にマニュアルで載っていると思います。ILINKはデジタルダビングできます。この掲示板でなくても、日立のサポートは大変すばらしいので、すぐにこたえてくださいますよ。

書込番号:760554

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2002/06/08 20:05(1年以上前)

マニュアルを確認しましたが、明確に書いてある部分がありませんね・・・

実際は、ちゃんとできるはずです。(というか、HM-DR1とかからは
ちゃんとできますし) 要は、iLINKを確立してしまえば、相手が
BSDチューナーであるか、DRX100であるかは問いませんので、
録画はできます。

ただ、方法がいくつかありますから、ややこしいかもしれませんけど。
通常に1対1でもできますし、ブロードキャストでやりとりすることも
できますし。 要は、ILINKでつないで、送り側を再生し、受け側
を録画すればいいだけなので。 TVのつなぎ方によって、どれがラクか、
とかちょっと変わってくるので、実際に試されてやりやすい方法を取れば
よいと思います。

書込番号:760686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

白飛びについて

2002/05/20 22:17(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

クチコミ投稿数:66件

DT-DRX100についての白飛びの書き込みが下の方にありましたが、よくよく見てると私のデッキもそれと思わしき症状があり色々試してみたのですが、どうもD端子出力だとにょじつに現れる様です。
シリアルは#202***です。
確認には2画面表示TVでTVのチューナーとDRX100、S端子接続とD端子、等試してみたのですがS端子接続の場合はほとんど気にならないのですがD端子接続だと普通の肌の色が色白に見えると言う感じです。
前の書き込みで#203***の方でも白飛びが有る方と無い方がいるようですが接続端子までは書かれていなかったので、症状出てる方でS端子、D端子試せる方報告頂けるとありがたいです。

書込番号:724604

ナイスクチコミ!0


返信する
たけざえもんさん

2002/05/21 11:13(1年以上前)

私はS端子接続で、白とびは気にならないです。#203****です。

書込番号:725575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2002/06/03 20:40(1年以上前)

お返事遅くなりました。
あれから修理に出して2週間、やっと戻ってきました。
ですとした結果、多少良くなった様な気もしますが完全には無くならない様ですね。どうやら仕様の様ですし。(T_T)
ちなみに交換パーツは70円のチップ2個でした。

書込番号:751546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2002/06/03 20:41(1年以上前)

↑「テストした結果・・・」です。

書込番号:751550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

「悪い」理由は?

2002/06/01 23:16(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 オーリリアさん

製品評価を見ると、画質や音質に「悪い」の票がけっこう入ってますね。
画質については、下のほうでも問題になっている白飛びが原因なのでしょうか??

DT-DR1のほうが高評価なだけに、とても気になります。。。
なぜこんなに差があるのでしょうか?

書込番号:748022

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2002/06/02 01:32(1年以上前)

白とびすることもそうですし

私はPCのキャプチャにも使用しているんですが
日立D-VHSのMPEG2エンコーダはシーンチェンジを検出しないので
コマ送りで見るとシーンの変わり目で
ブロックノイズが盛大に出たりしているのが気になります。
(これは普通にTVで見ている分には気づきません
1コマだけですから)

音質の方は録音自体の音質はともかくチューナーの音質が
悪いのでそれが気になりますね。

DT-DR1は自分が所有しているわけではないので
短時間使用しただけですが
DR1とDRX100を比べればやはりDRX100の方が高画質に見えます。

DR1の評価のほうが高いというのは価格対性能比で評価
されているということと
DT-DR1の場合はS-VHSデッキと置き換えるために
購入する人が多いのに対し
DRX100クラスの物を購入する人は目の肥えている人が多い
というのもあるのではと思います。

書込番号:748335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

タイマー予約実行中の強制キャンセル方法

2002/06/01 01:24(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 なべぽんさん

昨日、ワールドカップサッカーを録画するため、このDRX100を購入して来ました。何とか開会式にも間に合い、無事ハイビジョン録画することが出来ました。
そのあと、明日からの試合の為、タイマー録画の練習をしてたんですが、
録画途中で止めることが出来ません。いろんなボタンを押しまくったり、長押しとか色々試して見たのですが、結局ダメでした。
説明書読んでもタイマー予約中に停止する方法は書いてないようだし・・・。
この機種では、予約録画が始まったら完了するまで止められないのでしょうか?

書込番号:746174

ナイスクチコミ!0


返信する
hiroyuki-mさん

2002/06/01 01:47(1年以上前)

チューナー側の電源を切らないといけなかったりしませんでしたっけ?

書込番号:746217

ナイスクチコミ!0


telex2さん

2002/06/01 02:33(1年以上前)

電源押して直ぐに停止ボタンだと思いますが…。
再開録画の方法は知らないので知ってる人教えてください。
(ちなみにチャンネル表示dで録画ボタン押しても駄目です。)

書込番号:746276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2002/06/01 04:36(1年以上前)

>説明書読んでもタイマー予約中に停止する方法は書いてないようだし・・・。
操作編P37に書いてありますよ。
なにげに書いてあるので分かりにくいですよね。
大事な事なので太字にするか目立つ様に説明書書いておいてほしいところです。

書込番号:746365

ナイスクチコミ!0


スレ主 なべぽんさん

2002/06/01 09:36(1年以上前)

hiroyuki-m様、telex2様、ぴりから明太様
お答え、有難うございます。

>操作編P37に書いてありますよ
本当ですね。ちゃんと書いてありますね(^^;
マニュアルはちゃんと読まなきゃいけませんねぇ。
これから気を付けます。
皆様、ほんとうにありがとうございました。

書込番号:746559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アスペクト比が勝手に変わる?

2002/05/28 10:39(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

DRX100の203******を買ってみましたが変な挙動をするので質問させてください

BSデジタルチューナの画像をL1入力からアナログ(S端子)経由で表示させると、
ソースが16:9の場合、表示が縦に伸びて4:3になってしまいますがこれは仕様なのでしょうか?

設定>映像>D端子出力設定を「標準」にすると数秒4:3になった後16:9に戻りますが
この場合でもD-VHSテープに録画した時点で4:3でしか表示されなくなってしまいます。

4:3の映像を元通り16:9に戻して表示させることはできないものでしょうか?
(ちなみにモニタは4:3のD4対応です)

書込番号:739170

ナイスクチコミ!0


返信する
ICZさん

2002/05/29 09:39(1年以上前)

4:3 TVで 16:9のハイビジョン映像が縦に伸びた4:3になるのは仕様かと。
スクイーズといいます。
4:3TVで16:9で表示させるならレターボックスを選択しないと駄目です。

録画がアナログ経由で録画したのか、iLINKで録画したのかがよくわかりませんが、iLINKで録画したのであれば、BSDチューナー側の表示設定を4:3TVモードに設定すればレターボックスになります。

BSDチューナーの説明書に設定方法が書いてあると思います。


アナログ経由でスクイーズ録画したのであれば、TVの表示設定で無理やりアスペクト比を変えれば16:9に見えるようになるかもしれません。か、ワイドTVに買い換えるかです。

書込番号:740979

ナイスクチコミ!0


スレ主 miscさん

2002/05/29 18:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。

i-LINKだと元の時間を変えられないので、LS2で録画するために
16:9の画像をアナログ入力経由で録画したのですが画像サイズが4:3になって
しまうようですね。モニターはマルチスキャンなので画像サイズが16:9の番組
は16:9に自動でサイズ変更してくれるのですがLS2で録画した映像は4:3で固定
のサイズ情報しか記録されないようです。

モニター側でオートをやめてワイドモード固定にすれば16:9でみれるのですが
そういう機能が無い普通のTVだとやっぱり4:3のままです。
DVDプレーヤーのようにビデオデッキの映像出力をレターボックスにできればいいのですが・・・

書込番号:741667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

110度CS

2002/05/14 01:26(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 オールウェイズさん

パナソニックのBSデジタルチューナーBHD200を持っています。
D−VHSビデオの購入を検討しています。
DRX100の110度CS録画の不具合は解消されたようですが、そもそもBHD200とI-LINK接続してうまく接続できるのでしょうか?
両方使っていらっしゃる方いたら教えてください。
カタログにはBHD100には対応しているとあります。

書込番号:712003

ナイスクチコミ!0


返信する
この危難の木さん

2002/05/14 10:09(1年以上前)

おはようございます。BHD250がジータスキャンペーンで当選したので、金もないのに使ってみたいと思ってDRX100を購入したのです。Ilink接続してみたのですが画面が真っ暗で何も映りませんでした。何度かリセットしたら一瞬映りましたがだめでした。東芝のチューナーが以前からあったので、つないでみたら映りました。パナのDHE20も使っているのですがこちらは大丈夫でした。203*****で始まるシリアルだったら不具合が解消されているようです。購入店で確認しました。私のは112*****で始まるので交換を要求したらOKとなり週末に交換してきます。バージョンアップの出張もあるみたいなので、シリアル確認されてから購入されたらと思います。

書込番号:712318

ナイスクチコミ!0


スレ主 オールウェイズさん

2002/05/15 01:08(1年以上前)

この危難の木さん、レスありがとうございます。
やっぱり不安ですね・・・
DHE20はD4端子対応してないし、ゴーストリダクションついてないので、DRX100がベターかなと考えています。
交換が終わったらその結果を報告いただけると幸いです。
使いやすさとか両者の違いを知りたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:713570

ナイスクチコミ!0


Bernaretさん

2002/05/17 21:39(1年以上前)

最近日立DT-DRX100とパナBHD200を購入しました。まだ、使い初めですが、I-link接続でBHD200からの予約録画設定で正常にDT-DRX100に予約録画できました。BHD200の設定ではD-VHSとしてDT-DRX100を認識しています。
ただ、BSデジタル放送しか試していませんのでCS-110度については、不明です。何か分かりましたら、連絡します。

書込番号:718414

ナイスクチコミ!0


Bernaretさん

2002/05/17 21:46(1年以上前)

<追記>
なお、BHD200からの設定録画モードはHSかSTDのみのようです。LS2で録画する方法が今の所、分かりません。できないのかも?分かる方がいたら教えてください。

書込番号:718420

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2002/05/17 22:26(1年以上前)

LS2でBSデジタルは録画できません。(ラジオならできるかもしれない)

FAQですが、DRX100では、放送のデジタルデータのビットレート以下の
モードで録画することは不可能です。 パナのでもそうです。 できる
のは、ビットレートを変換(要は内部で再エンコード)できるビクター
の最上位機種のみです。
また、CSも、スカパーみたいにLS2でもとれるチャンネル(レートが低いから)
もありますが、CS110はデータ量が多いらしいので、STDより下では
録画はほぼ不可能らしいですよ。

書込番号:718499

ナイスクチコミ!0


Bernaretさん

2002/05/17 23:00(1年以上前)

と〜り さん
ありがとうございます。もやもやがとれました。

書込番号:718585

ナイスクチコミ!0


スレ主 オールウェイズさん

2002/05/18 01:39(1年以上前)

DH35000についているビットレートの変換って、テープ残量と録画時間の調整にも使えるんですね。
そんなに長時間録画しなければ、必要ないってところでしょうか。

書込番号:718877

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/05/29 12:07(1年以上前)

スカパー2の一部チャンネルが開始されたので、録画してみました。
・アニマックス=LS2
・フジテレビ721=STD
・フジテレビ739=STD
いずれもサーチデータ入りでの結果です。
サーチデータを切るとさらに下のモードでとれるかもしれません。
しかし、DT-DRX100単体でデコードできませんでした・・・
MS9からiLINKで録画してもデッキ単体でデコードできるスカパーのほうがいいかもしれませんね。

書込番号:741145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DT-DRX100」のクチコミ掲示板に
DT-DRX100を新規書き込みDT-DRX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-DRX100
日立

DT-DRX100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月20日

DT-DRX100をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)