『D4端子について』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-DRX100の価格比較
  • DT-DRX100のスペック・仕様
  • DT-DRX100のレビュー
  • DT-DRX100のクチコミ
  • DT-DRX100の画像・動画
  • DT-DRX100のピックアップリスト
  • DT-DRX100のオークション

DT-DRX100日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月20日

  • DT-DRX100の価格比較
  • DT-DRX100のスペック・仕様
  • DT-DRX100のレビュー
  • DT-DRX100のクチコミ
  • DT-DRX100の画像・動画
  • DT-DRX100のピックアップリスト
  • DT-DRX100のオークション

『D4端子について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DT-DRX100」のクチコミ掲示板に
DT-DRX100を新規書き込みDT-DRX100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

D4端子について

2003/01/28 15:07(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 mizu-osaさん

CS110度チューナーDST-BX300(SONY)を使っています。
i-linkがついていないのですが、なるべく高画質に録画したいとDST-BX300の掲示板でご相談しましたら、DT-DRX100を教えていただきました。
早速日立に連絡してご相談しましたら、DST-BX300にD4端子がついているなら、この機種はD4に対応しているので、かなりいい画質で録画できます、という返事でした。
質問はDT-DRX100は扱いやすいかどうか、ということ、
(今までパナ製品しか使ったことがない)
また、D4端子&i-linkを備えた機種は他のメーカーにあるかどうかです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:1255757

ナイスクチコミ!0


返信する
tattuさん

2003/01/28 15:21(1年以上前)

はじめまして

僕はDT-DRX100を使用しているのですが、D端子はBSデジタルチューナーのスルーとして使用でき、録画は不可能なはずです。

書込番号:1255776

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizu-osaさん

2003/01/28 17:38(1年以上前)

tattuさん 、お返事有難うございます。

>D端子はBSデジタルチューナーのスルーとして使用

すみません。素人なので上の文の意味がよくわかりません。
DT-DRX100のD端子は入出力ともについていますが、
録画できないのでしょうか?
日立の方の勘違いでしょうか?
それともDST-BX300のD端子が録画用ではないということなのでしょうか?

書込番号:1256036

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/28 18:25(1年以上前)

DT−DRX100のD端子入力は、テレビ側でD−VHSとBSDチューナの入力切換が不要にするために搭載されているものです。つまり、このD端子入力につないだ機器の映像を、そのまま(スルー)D端子出力につないだテレビ等に出力するわけです。録画する際には使用できません。

i−LINKはデジタルですが、それ以外(D端子・コンポーネント端子・S端子・コンポジット端子)はアナログです。アナログ入力で接続した場合、D−VHS内部でデジタル(MPEG)に変換し録画します。この変換がMPEGエンコーダという部分で行われます。

このMPEGエンコーダを搭載していない機種ではアナログからの録画はできません。例えば松下機であればNV−DH2は搭載していませんがNV−DHE20なら搭載しています。このDT−DRX100やビクターのHM−DH35000も搭載しています。

書込番号:1256144

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizu-osaさん

2003/01/28 19:00(1年以上前)

多聞少将さん 、お答え有難うございました。

…ということは、やはりDST-BX300を使う限り、D-VHSにはS端子でしか録画できないという事なんですね?日立のお客様係の方の勘違いですね。

D端子にこだわるなら、以前、多聞少将さん に教えていただきましたDVDのRD-X3しかないってことですね。

S端子接続でDT-DRX100で録画と、D1端子接続でRD-X3だと、どちらが高画質でしょうか?コストはD-VHSの方が安いのでしょうが、収納保管のこともありますし、どちらも迷います。主な録画はCS110度スカパー2で2〜3時間のものです。

書込番号:1256235

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/28 19:51(1年以上前)

D−VHSのSTDモードはDVDレコーダの最高画質モードより更に上の画質レートです。さらに、DVDレコーダで最高画質モードを使用すると、DVDには1時間しか録画できません。D−VHSのSTDモードならDF480テープで8時間録画できます。

確かに編集面やサーチ等の点では圧倒的にDVDレコーダですが、画質と録画時間両方を追及するのであればD−VHSですね。この差はDVDの規格上の問題ですから仕方ありません。

余談ですが、X3のD1入力は対D−VHSではなく、他社DVDレコーダ(及びHDDレコーダ)よりD端子及びコンポーネント端子搭載機種からのダビングで優位に立つための装備ではないでしょうか。私はDV機器からのダビングにはi−LINK(DVC−SD信号)よりD1入力の方が画質が上だと思います。

書込番号:1256356

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2003/01/28 20:38(1年以上前)

ソニーチューナーは眼中に無い(当初からソニーはI.LINK無し、搭載メモリ少ないなど他社よりも劣ってた)のでDST-BX300のスペックは知りませんが、I-LINK端子無しならGRT無しですが下位機種のDT-DR1でも十分だと思います。(正し、生産終了で入手困難になってきてますので古くなっても4万からなかなか下がらないプレミアが付きそうです。プレミアの理由は普及型D-VHSデッキ最後のMPEG2エンコーダ搭載機になると予想される為です。それに一世代前の3300でさえ、あっても買うのが馬鹿らしい3万円台ですよね…。)

書込番号:1256480

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2003/01/28 20:55(1年以上前)

多聞少将さんへ
>私はDV機器からのダビングにはi−LINK(DVC−SD信号)よりD1入力の方が画質が上だと思います。

ということは、スレ違いになってしますがDV→MPEG2へのデジデジ再エンコードもハードウエアだとS端子接続並みなんですね?(PCでDVのまま取り込んでソフトウエアで時間をかけてMPEG2に再エンコードしたほうがDV段階で編集も出来るし高品質になると思います。)

書込番号:1256533

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/28 21:33(1年以上前)

telex1さんへ
>DV機器からのダビング〜
の件ですが、これはHR−DVS1(コンポーネント出力装備機種)をDV(SPモード)の出力に使用し、DVR−99H及びDMR−HS2のi−LINK(DV)入力録画とRD−X2のD1入力録画で比べた場合です。もちろん、3台ともアナログ接続なら特に画質の差はありません。(録画モードは最高画質モード、画質調整は標準、HDD録画の場合、映像出力はS映像)

東芝機がi−LINK(DV)端子を装備しない理由の一つではないでしょうか。DVDレコーダの掲示板ではi−LINK(DV)接続とS映像接続は変わらない、という意見をけっこう拝見します。

D−VHSのi−LINK端子でDVC−SD入力が可能な機種はビクター機DH35000等ですが、S映像と比べた場合、i−LINK(DV)の方が若干画質が上のように思います。ただ、音声がリニアPCMでなく、MP2に圧縮されてしまいますので、音質面で不利です。

PCソフトのエンコード&デコード性能は、私はPCにはあまり詳しくないのでなんともいえませんので、すみません。

書込番号:1256637

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizu-osaさん

2003/01/29 20:47(1年以上前)

多聞少将さん、telex1さん 、有難うございました。

>画質と録画時間両方を追及するのであればD−VHSですね。

いろいろお聞きすると本当にそうですね。画質もお店で確かめてきました。
ただ、量販店に行くとDVDの売り場が凄い勢いで、D-VHSはこれからはなくなる方向だという販売員の方の説明を聞いていると、ベータのようになるのかしら、とちょっと心配です。(でも、気持ちはDVDよりD-VHSに動いていますが。)
それと、基本的な質問ばかりで本当にお恥ずかしく、申し訳ないのですが、
・D-VHS480に8時間録画できるのは魅力ですが、(4本あったビデオが1本になる!)VHS180のテープがVHS120より耐久性が悪いように、8時間も長時間録画して巻き戻し早送りなどを繰り返しても大丈夫なものなのでしょうか?
・i-linkやD端子があれば、D-VHSからDVDやD-VHSへのデジタルダビングはできるのですか?
・今までの撮り貯めたビデオ(VHS、S-VHS)も見たいのですが、D-VHSはS-VHS、VHSの再生はあまり綺麗でないと聞きますが、なかでもより綺麗に見ることのできる機種はどれでしょうか?

>I-LINK端子無しならGRT無しですが下位機種のDT-DR1でも十分だと思います。

DT-DR1も考えましたが、数年後にi-linkつきのチューナー内蔵のTVを買った場合を考え、i-linkがあるものの方がいいと思いました。

書込番号:1259524

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/01/30 01:38(1年以上前)

>>PCでDVのまま取り込んでソフトウエアで時間をかけてMPEG2に再エンコードしたほうがDV段階で編集も出来るし高品質になると思います

これは信号をデジタルのまま処理すると言う事より
MPEGエンコーダによるところが大きいです。

民生用の家電やキャプチャボードに搭載されている
ハードウェアエンコーダとPC用の高画質非リアルタイムMPEGエンコーダ
では画質が大きく異なります。

たとえばIEEE1394からキャプチャをした場合は当然として
アナログキャプチャをしたとしても
無圧縮キャプチャ>非リアルタイムエンコード
というようにすれば家電を使うより綺麗になります。

>>i-linkやD端子があれば、D-VHSからDVDやD-VHSへのデジタルダビングはできるのですか

D-VHSのi.Link端子はMPEG-2TS方式、DVのi.LinkはDV方式ですから
互いに互換性は無くダビングは不可能です。
D-VHSの中にはDVデコード機能を備える機種もあるので
録画は可能ですが再エンコードになるため画質の劣化は発生し
出力は不可能です。

D-VHS<>D-VHS、DV<>DVならそのままデジタルダビングが可能です。

DVDレコーダのi.Link端子はただのDV方式のデコーダが
搭載されているだけでMPEGデータをやりとりできるわけではないので
画質的にはそれほどメリットはありません。

D-VHSデッキの中でMPEGエンコーダを搭載していて
それなりにVHS、S-VHSの画質がマシだと言われているのは
VictorのHM-DHxx000、PanasonicのNV-DHE10くらいです。

しかしD-VHS機のヘッドは非常にデリケートなので
過去のテープをD-VHS機で再生するのはお勧めできません
S-VHSはS-VHS機、D-VHSはD-VHS機とそれぞれ用意して
使い分けた方がいいです。

D端子はアナログです。

書込番号:1260614

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizu-osaさん

2003/01/30 01:57(1年以上前)

Akito.Tさん

>D-VHS<>D-VHS、DV<>DVならそのままデジタルダビングが可能です。
>S-VHSはS-VHS機、D-VHSはD-VHS機とそれぞれ用意して
使い分けた方がいいです。

大変勉強になりました。本当に有難うございました。



書込番号:1260649

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2003/01/30 12:57(1年以上前)

>量販店に行くとDVDの売り場が凄い勢いで、D-VHSはこれからはなくなる方向だという販売員の方の説明を聞いていると、ベータのようになるのかしら、とちょっと心配です。(でも、気持ちはDVDよりD-VHSに動いていますが。)

 メーカーも一般人もこのような認識で販売されてると思いますから、BSデジタル放送を見ない大半の人にとっては、D-VHSの上位機がアナログ放送の録画に使えても、値段の高さとオーバースペック(ハイビジョンは使わない機能)で買えないですから当然ですね。あと、DVDメディアの値段もネットでD-VHSデッキがS-VHSテープで高画質なデジタル録画で使えるなんて情報を得てない一般人からして見たら、DVDメディアが高いとも思わないと思いますし…。(デジタル録画するにはこの位掛かるものだと認識)

D-VHS=デジタル放送用
DVDレコーダー=アナログ放送用(あと松下のDVDレコーダが売れてることからもCM効果での認識率が大きい)

>しかしD-VHS機のヘッドは非常にデリケートなので過去のテープをD-VHS機で再生するのはお勧めできません

ホント、その通りです。
デジタルヘッドの耐久性は極めて低いです。
テープに埃が付いてるとすぐ駄目になります。
(故障するとヘッド交換になるので長期保障必須。)

書込番号:1261352

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizu-osaさん

2003/01/30 15:37(1年以上前)

telex1さん、お返事有難うございます。

>デジタルヘッドの耐久性は極めて低いです。
>テープに埃が付いてるとすぐ駄目になります。

え!そんなにやわなんですか?
うちは子供も小さいし、自分の物を入れるために、入っていた私の大事なビデオテープを勝手に出し、平気で床にそのまま置いたりします。
そんな状態では故障だらけになってしまいそうで怖いです。
私自身、そんな掃除もマメな方ではないですし…。
そういう意味でも、一般家庭ではDVD利用者が多いのでしょうか?

書込番号:1261655

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/30 18:55(1年以上前)

DVDは取り扱いに更に注意した方がよいです。傷がつくと取り返しのつかないことになる場合もあります。また、直射日光には長時間当てない方が良いです。DVD−RAMであれば、カートリッジ式なので傷はつきにくいですが。

D−VHSテープですが、せめてケースには入れてくださいね。

書込番号:1262018

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizu-osaさん

2003/02/01 20:34(1年以上前)

多聞少将さん へ

はい。購入したらそうするように、子供に良く言い聞かせます!

書込番号:1268093

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「日立 > DT-DRX100」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
日立のDVHSVCRユーザーの方々へ 0 2005/03/13 13:32:11
D−VHSからDVDへのダビングについて 9 2004/05/20 12:32:50
生産終了後アフターパーツの対応期間 4 2009/07/09 0:35:06
走行時間を表示させるには 1 2004/03/04 18:51:53
録画したテープの保存方法について 2 2004/02/22 13:43:52
録画について 1 2004/02/18 18:41:52
DRXの映像をDVDRAMに移行したい 2 2004/01/30 23:11:58
DST-TX1とiLink接続 9 2004/01/21 12:00:09
嬉しい 1 2004/01/17 1:55:59
iLink端子に関して 0 2004/01/14 2:49:40

「日立 > DT-DRX100」のクチコミを見る(全 1051件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DT-DRX100
日立

DT-DRX100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月20日

DT-DRX100をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)