『ドロップアウト?について』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-DRX100の価格比較
  • DT-DRX100のスペック・仕様
  • DT-DRX100のレビュー
  • DT-DRX100のクチコミ
  • DT-DRX100の画像・動画
  • DT-DRX100のピックアップリスト
  • DT-DRX100のオークション

DT-DRX100日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月20日

  • DT-DRX100の価格比較
  • DT-DRX100のスペック・仕様
  • DT-DRX100のレビュー
  • DT-DRX100のクチコミ
  • DT-DRX100の画像・動画
  • DT-DRX100のピックアップリスト
  • DT-DRX100のオークション

『ドロップアウト?について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DT-DRX100」のクチコミ掲示板に
DT-DRX100を新規書き込みDT-DRX100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ドロップアウト?について

2003/02/09 15:04(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 Kuku24さん

前にも書き込みさせていただいたのですが、
現在DT-DRX100と日立のデジタルチューナーのBCS-DH2200を
I-LINK接続でハイビジョン録画をしているのですが、
デッキが悪いためにドロップアウト?(画像と音が飛ぶ症状)が
結構出ています。
そこで、テープが悪いのかと思ってそのドロップアウトの出たところで
再度録画してみると、正常に録画されます。
デッキも交換してもらって、I-LINKケーブルも交換してみたのですが、
まだ発生します。
テープはビクターのDF-300を使っています。しかし他のテープでも
同じ症状が発生します。
また、デッキとデッキを繋いでI-LINKケーブルでダビングしても
発生します。こうなると原因が全くわかりません。
I-LINKを使っての録画では、このような症状はどうしようもないことなのでしょうか?
それとも、ケーブルのメーカーでよいメーカーなどはあるのでしょうか?
現在はビクターのケーブルを使っています。
どうか、アドバイスお願い致します。

書込番号:1291694

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2003/02/09 20:54(1年以上前)

我が家でも同じ状況で困っています。
これはまだ予測段階ですが、どうもi.Linkからのビットストリームに問題があるような気がします。現にチューナーでは映像に問題が無いのにビデオデッキのチャンネル番号表示がd表示になったりしますし、Akitoさんの意見でもDRX100のi.Linkは受信が不安定(i.Linkキャプチャでの書き戻し動作の事です)と申してます。それは当然、d表示の間はドロップアウトしますが、それが一瞬の時もあれば長く録画の最後までなってしまう事もあります。

書込番号:1292676

ナイスクチコミ!0


Lipt0nさん

2003/02/09 22:12(1年以上前)

アンテナのほうは確認されてますか?
他に疑うところはアンテナしかないですし。
私のところでドロップアウトすることもありますけど
BSアンテナを最新のに変えてないっていうのが
あります。集合住宅事情からかえられませんけど。

書込番号:1293036

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuku24さん

2003/02/09 23:03(1年以上前)

>telex1さん
DT-DRX100自体がI-LINKに不安定ということでしたら、
もうどうしようもありませんね・・・
大体平均すると1時間に2回程度1秒程度のドロップアウトが出ます。
みなさんも結構同じ症状に悩んでいるのでしょうかね?

>Lipt0nさん
アンテナはBSデジタル放送が開始された時に購入した
45型なので問題はないと思います。

こんなにドロップアウトするくらいなら、D-VHSにS端子で接続して
STDで録画した方がいいのかと思うくらいです。

どうにかならないものでしょうか・・・

書込番号:1293295

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2003/02/09 23:22(1年以上前)

iLINKケーブルがノイズを拾っていることはありませんか?
特に、必要以上に長いケーブルとか、電源ケーブルといっしょにからまっている
とか、フェライトコアが付いていないとか。
iLINKケーブルは細くて高伝送レートなので、ものすごく外部ノイズに弱いです。

ちなみに、うちはごくまれにしかドロップアウトしませんけど。
(WOWOWの映画とかとってる間にそういうことになったら役に立ちませんし)

書込番号:1293367

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2003/02/09 23:29(1年以上前)

>アンテナのほうは確認されてますか?

アンテナからのノイズが原因なら録画前のチューナーでの視聴映像やepステーションのHDD録画(他とは違いHDDに録画する際、I.LINKを使用しないから有利)でもドロップアウトするはずですが全くドロップアウトしてないようですよ。

書込番号:1293398

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2003/02/09 23:31(1年以上前)

先の書き込みをよく読むと、ケーブルを変えたとも書いてますね。
よくわかりませんが、とにかくうちではそんな頻繁にはエラーは
起きていません。(先に書きましたが、WOWOWの映画とか録画します
けど、途切れることはめったにありません)

ものを見ていないので断言はできませんが、「外部のなんらかのノイズ」
もしくは「iLINKまわりの故障」としか思えないです。

書込番号:1293409

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2003/02/09 23:42(1年以上前)

>必要以上に長いケーブル

 市販のほとんどのI.LINKケーブルはデジタルチューナーをビデオデッキの上に置いた場合、必要以上に長いと思うのですが、どこかに短くてお勧めのケーブルは販売して無いでしょうか?自分も探しています。

あとI.LINKケーブルのコネクタ部分も、接点が小さすぎてすぐガタツキで断線するのが困り物です。いっそのこと家電側はD端子位のコネクタで良いのではと思いますけどね…。(それが駄目ならPCと同じく6ピン希望です。4ピンよりは差込がしっかりしてます。)

書込番号:1293447

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuku24さん

2003/02/09 23:50(1年以上前)

みなさんレス有難うございます。

と〜りさんが、おっしゃっているようにI-LINKケーブルの周りは
ノイズだらけです。アンテナの線、電源の線、などなど・・・
I-LINKは、とても敏感なものなようですね。
ノイズ対策として考えられるものは、どういうものでしょうか?
一応、短い方が良いという事は知っていたので、1mのを使っています。
ノイズに強いお勧めのケーブルなどありますでしょうか?

書込番号:1293479

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/02/10 10:42(1年以上前)

私は下記のケーブルにノイズフィルタを両側につけています。DV⇒PCや、BSD⇒D−VHS等に使用していますがケーブル関連のトラブルは起きていないです。ちなみにノイズフィルタは電源ケーブルにも有効だと思います。機種によっては最初からついているものもあるくらいですから。

i.LINKケーブル
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/at-dvc44.html
ノイズフィルタ
http://www.tdk.co.jp/tjbbg01/bbg25000.htm

書込番号:1294458

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuku24さん

2003/02/10 12:33(1年以上前)

>多聞少将さん
アドバイス有難うございます。
テレビの裏はケーブルだらけなので、ノイズフィルタを
電源コードの全てと、I-LINKケーブルに取り付けたいと思います。
ノイズフィルタってケーブルをくるっと巻きつけるので、
ケーブルにあまり良くないのかと思って、つけていませんでした。
その辺は大丈夫でしょうか?

書込番号:1294704

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuku24さん

2003/02/10 15:18(1年以上前)

ノイズフィルタを探しに行ってきたのですが、
ADSL用とかLANケーブル用とかしかなく、
I-LINKに使えるかどうかわかりませんでした。
ノイズフィルタというのは、サイズさえ合えば
どれでもいいのでしょうか?
ちなみにI-LINKケーブルは5ミリでした。

書込番号:1295084

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2003/02/10 15:54(1年以上前)

はじめからフェライトコアが付いてるこれなんかが良いと思います。
http://www.arvel.co.jp/cable/ieee/ieee_cable/ai780fc_k3.html

IEEE1394の規格では、機器間のケーブル長は最大4mって書いてあるけど、自分は5mでフェライトコアも無しでPCに繋いで使ってるけど駄目なのかな…。

書込番号:1295172

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuku24さん

2003/02/10 17:40(1年以上前)

>telex1さん
I-LINKケーブルは出来ればそのまま使いたいので、
フェライトコア単体が欲しいです。

下記のようなフェライトコアは、I-LINKにも
ビデオデッキやテレビの電源にも使えるでしょうか?
また、使っている方はいらっしゃいますか?

http://www.pc-custom.co.jp/oth09_list.html

書込番号:1295428

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/02/10 19:08(1年以上前)

直径さえ適合すればそちら(↑)でもOKですよ。私はPC周りとデジタルAV機器の電源、アンテナ、デジタルケーブルに使用しています。これにより地上波に混入するノイズはかなり防げました。それだけPCなどの影響は大きいのだな、と実感しましたよ。

ちなみに先に私が載せたTDKのものは、パッケージの裏に使用例(対応ケーブル)が載っていました。

書込番号:1295641

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuku24さん

2003/02/10 21:54(1年以上前)

>多聞少将さん
私もTDKの方がいいかなと思っているのですが、
近所の家電店やPC専門店などには、売っていなかったので、
ネットで買えるところを探しています。
ネットで買えないとすると、秋葉あたりまで
買いに行かなくてはならないので・・・
ちなみにTDKのにはI-LINK用というものがあるのですか?
私は、電源のコードと、I-LINKにつけたいと思っています。

書込番号:1296129

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/02/11 11:01(1年以上前)

あまり i.Link の知識はないのですが、
i.Link のケーブル自体が原因となるトラブルはそんなには多くないと思っています。

また、フェライトコアですが、
どちらかと言えばノイズを外に出さないようにするものであり、
外からのノイズの取り込みを積極的に抑えるものではないと思います。
また、フェライトコアを使えば、ケーブルを流れる信号が多少といえどもナマりますので、
ノイズとの兼ね合いも考慮する必要があります。
ただ、i.Link ケーブルもフェライトコアもそんなに高いものではないので、
予備として備えているのは賢明だと思います。

> 現在DT-DRX100と日立のデジタルチューナーのBCS-DH2200を
> I-LINK接続でハイビジョン録画をしているのですが、
> デッキが悪いためにドロップアウト?(画像と音が飛ぶ症状)が
> 結構出ています。

「画像と音が飛ぶ」とは具体的にどのようになるのでしょうか。
画像が真っ黒になるのでしょうか。
それともモザイク状(ブロック状)のノイズが出るのでしょうか。
真っ黒(やスチル画像)になるのならば、
i.Link まわりやチューナやビデオデッキのバグなどの可能性が高いですが、
モザイク状のノイズならば、ヘッドまわりのトラブルの可能性が高いので、
クリーニングテープを試されたほうが良いかもしれません。

書込番号:1297818

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuku24さん

2003/02/11 11:31(1年以上前)

>ばうさん
レス有難うございます。

画像の症状としては、ブロックノイズが一瞬かなり激しく発生して、
時には画像が一瞬飛ぶこともあります。
音声のほうは、一瞬音飛びを起こすという状態です。
画像が真っ黒になったりすることはありません。

デッキの方は、メーカーの方で交換してもらったのですが、
同じ症状がでます。
どれも新品ですので、ヘッドの汚れ等はないと思います。
また、ビクターのD-VHS用のクリーニングテープも使いました。

I-LINKケーブルも交換しましたが同じような症状が出ます。

確かにテレビの裏のケーブルの量はかなり多いため
ノイズがかなり発生しているとは思います。
そうなると、I-LINKケーブルにフェライトコアをつけるより、
テレビ、ビデオ、チューナー、アンプなどの
電源全てにフェライトコアを取り付けた方がいいのでしょうか?

どうしてドロップアウトが出るのかがわからなく、
本当に困っている状態です。

書込番号:1297917

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2003/02/12 07:38(1年以上前)

すでにたくさんのレスが付いているので詳細は割愛しますが、
全部にフェライトコアつけるよりも、オーディオ用のノイズフィルタ
つきの電源コンセントを導入したほうが早いかもしれません。
(それでも完全かどうかわかりませんが)

あと、考えられることは、国道沿いでトラックとかガンガンそばを
走ったりしませんよね? 違法アマ/CB無線もかなりのノイズを
出します。

書込番号:1301060

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuku24さん

2003/02/12 09:40(1年以上前)

>と〜りさん
ノイズフィルタつきのコンセントがあるんですね。
それが一番いまのところ良さそうな気がします。
さっそく試してみます。
みなさん、沢山レスを頂いてありがとうございました。

書込番号:1301218

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「日立 > DT-DRX100」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
日立のDVHSVCRユーザーの方々へ 0 2005/03/13 13:32:11
D−VHSからDVDへのダビングについて 9 2004/05/20 12:32:50
生産終了後アフターパーツの対応期間 4 2009/07/09 0:35:06
走行時間を表示させるには 1 2004/03/04 18:51:53
録画したテープの保存方法について 2 2004/02/22 13:43:52
録画について 1 2004/02/18 18:41:52
DRXの映像をDVDRAMに移行したい 2 2004/01/30 23:11:58
DST-TX1とiLink接続 9 2004/01/21 12:00:09
嬉しい 1 2004/01/17 1:55:59
iLink端子に関して 0 2004/01/14 2:49:40

「日立 > DT-DRX100」のクチコミを見る(全 1051件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DT-DRX100
日立

DT-DRX100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月20日

DT-DRX100をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)