




ちょっと前にそれまで皆無だったテープをむき出しのまま吐き出すようになりました。その日は4回程、奥の走行系に引っ掛かってて取出すのに
テープを傷つけてしまいました。
部品がおかしくなったのか、走行系の汚れのせいなのか同じような事で
修理に出した事がある人がいらっしゃったら教えて下さい。
テープ噛み対策は1年前に済んでます。
書込番号:2016310
0点


2003/10/11 13:44(1年以上前)
同じような状況かは素人なので判断できませんが、半年ほど前に私もテープが絡んで出てくることが3回くらい続きました。
(テープ噛み対策は私も済んでいました。)
日立の相談センターに問合せたところ、次のように説明を受けました。
テープ絡みが発生してしまった場合は、テープがメカシャーシ上のグリースを拾い、それがテープ走行系に転写してしまうことで、テープ絡みの再発生がしやすくなる恐れがあります。早急に走行系の汚れ、グリース付着の有無を点検したほうが良いでしょう、との事でした。
サービスの方に点検に来て戴き、ヘッド周りをクリーニングしてもらいました。白い布で拭き取ってもらうと、結構汚れていました。クリーニングテープは定期的に使用していやのですが。。。。
その後は絡みは発生していません。
ということで早めにサービスに相談された方が良いと思います。
書込番号:2018951
0点



2003/10/12 01:44(1年以上前)
TAKAKさんありがとうございます。
ヘッドの汚れは乾式でやってますが、湿式は怖くて使えませんしそれだと走行系は汚れる一方だと覚悟はしてたのですが・・・
早速問い合わせてみたいと思います。
書込番号:2020772
0点


2003/10/13 00:34(1年以上前)
質問で申し訳ありませんが,実施済みの「テープ噛み対策」について事象と対策を教えてください。
DRX100を使い始めて1ヶ月ほどですが,気になりますのでよろしくお願いします。
書込番号:2023509
0点



2003/10/13 18:29(1年以上前)
アインリッヒさんのDRXが最近買われたものなら対応済みのはずです。
昨年前半あたりまでのものでテープに傷が付いてしまう症状が起き、
テープガイド(小さなプラスティックの部品)の取付けとソフトウェア
のアップデートで対応してました。
書込番号:2025829
0点


2003/10/13 19:49(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。展示品(銘板を見たところ2001年製でした)を購入しましたので販売店へ対応について確認してみます。
書込番号:2026045
0点


「日立 > DT-DRX100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/03/13 13:32:11 |
![]() ![]() |
9 | 2004/05/20 12:32:50 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/09 0:35:06 |
![]() ![]() |
1 | 2004/03/04 18:51:53 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/22 13:43:52 |
![]() ![]() |
1 | 2004/02/18 18:41:52 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/30 23:11:58 |
![]() ![]() |
9 | 2004/01/21 12:00:09 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/17 1:55:59 |
![]() ![]() |
0 | 2004/01/14 2:49:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)