DT−DRX100とVictorのHM-DH35000のどちらかの購入を考えておりますが、どなたか教えてください。
DT−DRX100は5.1ch音声出力は基本的にできないのでしょうか?
それともi-Link経由でBSDチューナー側に戻してからなら5.1ch音声出力ができるのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:509596
0点
2002/02/02 22:26(1年以上前)
>それともi-Link経由でBSDチューナー側に戻してからなら5.1ch音声出力が>できるのですか?
そういうことです。 D-VHSのiLINK録画というのは、放送局から送っているストリーム
(MPEG-TS)をそのまま記録するだけなので、元のソースが5.1chで、チューナー
に出力機能があれば、できます。
書込番号:509819
0点
2002/02/03 15:22(1年以上前)
と〜りさんの補足
BSDチューナからは光出力されている機種がほとんどですので、AACデコーダ内蔵のアンプが必要になります
その点、HM−DH35000はAAC出力を持っていますので5.1CHアナログ入力を持っているアンプに接続すれば楽しめます
書込番号:511317
0点
2002/02/03 19:50(1年以上前)
と〜り さん、ダッシュ さん レスありがとうございます。
現在、DT−DRX100とVictorのHM-DH35000の価格差は約4万くらいあるんですよねぇ。
この2月3月の決算期に購入したいんですけど、率直に言ってどちらが「買い」だと思いますか?
この価格差4万円を埋める何かがあるのでしょうか?
GRはHITACHIの方がいいという話もありますし・・・。
いかがですか?
よろしくお願いします。
書込番号:511863
0点
2002/02/03 21:10(1年以上前)
結局、必要性の問題ですけど?
DH35000には、AACデコーダも、HDデコーダもありますので、チューナー
無しでHS録画したものが再生できる、という利点があります。
また、ビットレートコンバータを持っているので、HSをSTDに落として
録画することができます。(もちろん、525iに画質は落ちますが)
これらが必要でないなら、買う必要もないと思います。
書込番号:512025
0点
2002/02/10 12:58(1年以上前)
DR−20000を持っている私はできれば35000が欲しいです
音声に関してはアンプ経由で鳴らすのでAACデコーダに興味はありませんが、HS記録したBS−WOWOWものを再生するのに一々BSDチューナの電源を入れなきゃならないのは面倒です ハイ
書込番号:526682
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > DT-DRX100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2005/03/13 13:32:11 | |
| 9 | 2004/05/20 12:32:50 | |
| 4 | 2009/07/09 0:35:06 | |
| 1 | 2004/03/04 18:51:53 | |
| 2 | 2004/02/22 13:43:52 | |
| 1 | 2004/02/18 18:41:52 | |
| 2 | 2004/01/30 23:11:58 | |
| 9 | 2004/01/21 12:00:09 | |
| 1 | 2004/01/17 1:55:59 | |
| 0 | 2004/01/14 2:49:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



