
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月30日 23:11 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月21日 12:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月17日 01:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月14日 02:49 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月19日 01:31 |
![]() |
1 | 6 | 2004年1月9日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DRX100で録画した映像をCapDVHSかMurdocか何かでPCに取り込んでだものを、無劣化でPCのDVDRAMに焼くということは出来るでしょうか?
DVD&HDDハイブリッドレコーダーとDRX100を持っていて、ハイブリの方は音楽番組の中の好きなアーティストの部分だけとかまたは比較的短い番組中心に使い、DRXは長時間物中心に録画してるんですが、ハイブリで録画したい短い番組がたまに時間的に重複してしまうことがあり、そういう時片方をとりあえずDRXで録画して、後でDVDRAMに無劣化で移行したいなあと思ってました。
もしこういう作業をやってる方や詳しい方いらっしゃればご教授よろしくお願いします。
0点


2004/01/30 23:11(1年以上前)
ここで聞くのは…消されますよ。
それとお勧めしません。
市販ソフトを揃えれば出来ると思うけど、互換性と手間と容量と画質を考えたらやらないでしょう。そんな事をする位ならPCにチューナーを積みます。詳しいレスはどうせ消されるので止めておきます。
書込番号:2407488
0点


2004/01/30 23:11(1年以上前)
あと真面目に聞きたいならMy掲示板に登録してください。
書込番号:2407495
0点





SONYの地デジチューナー「DST-TX1」を購入したので、DRX100とiLink接続しBSデジタルのiLink録画を試してみたのですが、うまくできませんでした。
チューナーからDRX100をリンクさせ、BSダイレクトボタンを押すと、TV画面にはちゃんと写りますが、DRX100のチャンネル表示は「d」のままです。そしてしばらくすると、チューナーが何回も再起動する状態になります。その時、DRX100のチャンネル表示が、一瞬だけBSデジタルのチャンネルになる時があります。最終的にはリンクがきれてしまいます。
録画はなにもされてなく、真っ黒です。
外部入力でSTD録画したものは、チューナー経由で問題なく再生できましたので、DRX100側の問題と思いこちらの掲示板に書き込みしました。
説明不足かもしれませんが、アドバイス宜しくお願いします。
0点


2004/01/19 17:58(1年以上前)
ここはあくまで一般消費者の集まりですので、そのようなトラブルは次回からメーカーに相談してください。もしくは2ch掲示板なら人が多いので同じ現象経験者と修理経過が聞けると思いますが、ここでは購入前の相談が多く故障報告ほとんどないです。(メーカーには電話よりもWEBからメール等で連絡を取った方が、向こうから連絡がありストレスが溜まりません。電話だと限られた時間内に繋がらない事や担当者が変わる毎に何度も同じ説明が必要だったりと非常にストレスが溜まります。)
あと読んだ限りではDST-TX1の方の問題だと思います。
録画ではなくチューナーで通常の視聴中に、DT-DRX100のリモコンの画面表示ボタンを押して現在の表示をさせて、その上のi.linkボタンを押して、DST-TX1の画面表示とDT-DRX100デッキ本体のチャンネル表示を確認をして下さい。これで問題なければ、DST-TX1本体の録画動作の問題です。(D-VHSデッキのやってる事と言えば、ビットストリームの受信と録画再生の制御だけです。)ここでも同じように問題があれば、DRX100のファーム変更などの修理です。
書込番号:2363985
0点


2004/01/19 18:12(1年以上前)
>そしてしばらくすると、(デジタル)チューナーが何回も再起動する状態になります。
特にこんな症状は、D-VHSデッキが原因だとは思えません。
D-VHSデッキはタイマー録画でチューナーに制御されてていても、録画開始と終了位で、残りの録画進行中はリモコンで強制的に録画を止められますし、テープが残り0になって録画終了しようが電源を切ろうが一切チューナーには信号を送らず、チューナー側のタイマー予約動作はそのままです。
書込番号:2364040
0点


2004/01/19 18:18(1年以上前)
あと最終的には貴方が説明書を読んでない場合がありますね。
d表示はビットストリームを受信してない状態なので、リンクしてません。それはD予約設定がされてない場合です。
書込番号:2364073
0点



2004/01/20 14:01(1年以上前)
telex1さん、お返事ありがとうございます。
>録画ではなくチューナーで通常の視聴中に、DT-DRX100のリモコンの画>面表示ボタンを押して現在の表示をさせて、その上のi.linkボタンを押し>て、DST-TX1の画面表示とDT-DRX100デッキ本体のチャンネル表示を確>認をして下さい。
チューナーのチャンネルは写りますが、やはり「d」表示のままで、チューナーが何回も再起動する状態になります。
(チューナーのD端子は、DRX100の中継用に接続してあります。)
D予約設定は設定してあります。
ファームは買って(2,3ヶ月ほど前)すぐに、日立のサービスマンに最新のものにしてもらいました。
DST-TX1以外にCSデジタルチューナーのMS9があるので、一度TX1をはずしMS9とiLink接続がうまくできるか試してみます。MS9とリンクした場合には、DRX100のチャンネル表示はちゃんとCSのチャンネルが表示されるのですか?
書込番号:2367172
0点



2004/01/20 14:09(1年以上前)
↑引用した部分の改行をしてなくて見づらくなってしまいました。
すみません。
書込番号:2367187
0点


2004/01/20 19:11(1年以上前)
MS9もソニーのチューナーですよね?
ソニーは基本的に他社とのi.linkの相性が悪いのでなんとも言えません。
ソニーに相談と2ch掲示板で情報を集めてください。
あとチューナー2台を繋いだ事でDRX100が混乱してる事もあります。
過去にd表示で電源オフにしておくと、録画が始まってもそのd表示状態のまま録画され何も取れてないことがありました。なのでDRX100の電源オフは地上波チャンネルに合わせておきます。またブロードキャストも入出力を切って置いて下さい。
書込番号:2367925
0点


2004/01/20 19:38(1年以上前)
どこかで見たと思ってたら、すでに2chでも書き込み済みで未解決ですね。
書込番号:2368013
0点


2004/01/20 19:53(1年以上前)
>チューナーのチャンネルは写りますが、やはり「d」表示のままで、チューナーが何回も再起動する状態になります。
このチューナーが何回も再起動がわかりません。
PCじゃないので再起動なんてありません。
書込番号:2368060
0点



2004/01/21 12:00(1年以上前)
>どこかで見たと思ってたら、すでに2chでも書き込み済みで未解決ですね。
はい、最初2chで書き込みしましたがレスがつかなかったので、こちらの掲示板に書き込みしました。
>このチューナーが何回も再起動がわかりません。
>PCじゃないので再起動なんてありません。
説明が下手ですみません。
DST-TX1で視聴中に、DRX100のiLinkボタンでDST-TX1にすると、はじめは、テレビ画面にチューナーの映像が写ります。しばらくすると、チューナー本体の前面表示窓が全部消えます。表示が消えている時は、映像は写りません。その後、表示窓の表示が元に戻り、映像が写ります。またしばらくすると、表示窓が消え・・・っていう状態が繰り返されます。
MS9(SONY CSデジタルチューナー)とiLink接続はまだ試していませんが、
これもだめだったら、日立に連絡しようと思います。
書込番号:2370631
0点





昨年末に当機を購入しました。
BSデジタル放送のハイビジョン映像の美しさに魅せられ、HDD/DVDレコーダーによる録画での画質劣化が許せず、いろいろ迷った末に購入に踏み切ったのでした。
しかしこんなにそのままの画質で録画ができるとは! ほんと驚きました。
まあハイビジョンをそのままの美しさでというのは、そもそもD−VHSのウリだと思いますので騒ぐことではないのでしょうが、今日またひとつ嬉しいことを知ったので書き込みを入れました。
それはデータ放送の録画に関してです。
番組名を出しちゃいますが、BSフジで平日放映されてます「もし模試TOEIC」という番組をD−VHSで試しに録画してみましたら、なんと再生したTV画面に対しても、リモコンで試験に参加することができ、回答の正誤判定や最後の採点まで実施されちゃうんですね!
ここのみなさんには常識なのかも知れませんが、私は今日初めて知りました。(しかも期待しないでやってみたらできたので驚きでした)
ハイビジョン映像の画質ばかりにこだわってのD−VHS購入だったのですが、データ放送を録画して後で活用できるなんて、これは私にとっては嬉しい誤算?でした。知っていたらもっと早く購入したかも。
これもD−VHSという製品の大きなアドバンテージだと感じました。
0点


2004/01/17 01:55(1年以上前)
私もDRX-100を所有していますが、今は日立もビデオの生産を打ち切り、もう在庫限りになってしまいましたね。
D-VHSは あくまでもデジタルVHSではなくてデータVHSですので データ放送は全部録画されて しかもハイビジョンそのまま録画できます。
でも、このごろめっきり機種も減ってしまって大型量販店でも販売されてないところもあります。
HDに保存できる機種もありますが、許容量がかなり大きいですから今の大容量でも限界はあります、またブルーレイもまだまだ高価ですからハイビジョンの保存にはもっぱらD-VHSを使ってます。
ただ、テープの保存は特にデリケートなので今までのVHSよりも大事に扱ってくださいね・・少しのホコリでもブロックノイズ出ますので大切に扱ってくださいね。
書込番号:2353962
0点





今使っているテレビが壊れてしまい、買い換えを考えています。
日立のWooo5000を欲しいのですが、価格の下がっている
ソニーWegaも候補に入っています。そこで質問なのですが、
現在、DT-DRX100を使用中でiLink端子があり、カタログや
背面には(TS)と書かれています。Wooo5000のAVCにも
記載されています。
ですが、ソニーのWegaにはiLinkとかかれ特に(TS)とは記載さ
れず、DV機器との併用のようでビクターの一部D-VHSでは
ハイビジョン録画可能となっていますが、DT-DRX100とで正常に
動くのか気になるところです。調べるとビクターの一部D-VHSも
DV端子と併用のようです。
Wooo5000との利用が一番安心ですが、どなたかDT-DRX100と
プラズマWebaの組み合わせで利用されている方がいましたら
情報提供お願い致します。
0点







価格.comを見てコンパルという販売店で日立のDVHS DT-DRX100を注文したところメーカーに在庫が残り1台あるとの事で早速注文しました。
商品が到着し、早速セッテイングを済ませてテープを入れようとしたところビデオの挿入口の中を覗くとキャプスタンのゴムのローラーにテープの跡が、新品なのにおかしいなと思い、一応念のためにふたをあけて中の状態を確認してみましたところ、内側の冷却ファンの周辺にほこりがこびりついてるではありませんか!そうです、まさしくこれは中古品でした。 以前にここの掲示板にのっていたリモコンの隠しコマンドの事を思い出し早速調べたところ本体のカウンターに685の数字が!
何とこのビデオはすでに685時間も使われていた中古品なのでした。早速、販売店に問い合わせたところ、仕入れ先の日立家電販売に連絡をとって、そちらから連絡させるので待ってほしいとのこと 後日、日立から連絡があり、何かの間違いで中古品が混ざってしまった様ですといった弁明でした。私は「なんで新品の中に中古品がまぎれこむのか?、中古品にしてはリモコンや付属品が新品で保証書まで付いているのはおかしいのではと?」「ひょっとして返品されたものなどを修理して新品として流通させてるのでないのかと?」問いただすと どうしてかは解らないとの解答でした。至急、新品を送りますので送り返して下さいとのことでした。今度はちゃんとした新品を送るように念をおしたところ念のために出荷前に使用時間を確認したいので、その隠しコマンドのやりかたを教えてもらえないかとたずねて来ました。この発言には全くあきれてしまいました。 そんな事でいちいち確認しないと新品と中古品の区別がつかないのか逆に考えれば新品の中に中古品が他にもあってまた間違える可能性があるということなのでしょうか?
初期不良や返品されたものを修理したものが新品として売られているのでしょうか?それにしても685時間とは驚きです。外観は新品同様で付属品も新品だったので危うくだまされるところでした。
そういったことは別に珍しくないのでしょうか?それとも生産終了品なのでしょうがないのでしょうか?皆さんに御意見を伺いたいのですが.....
尚、このビデオを購入した販売店のコンパルの見解は、「うちは只、仕入れただけので全く関係がない、交渉は直接自分でメーカー側とやってくれ」とのことででした。
0点

販売店が展示用ではなく、販売用の商品を展示に流用して返品する事はままあります。
書込番号:2237564
0点

日立の対応が悪いのも確かだが、販売店の対応も最悪ですな。
まるで、他人事のようだ。
新品交換できそうなのが、唯一の救いですね。
こういうのって余りありそうでないような・・・。
販売店が中古品を新品と偽って販売したという書き込みはあるけど、メーカーが直接というのは、余り聞かない話ですね。
なんでだろう?
それと、もう少しまめに改行してください。
正直読みにくいです。
書込番号:2237570
0点

このお店、対応がいいのか悪いのか考えちゃいますね。
私の場合はビデオと一緒に注文した品物が、違うものが入っていました。
その旨伝えるとすぐ交換してくれましたが、泣き寝入りしていれば
そのままだったかも。まぁ型番が一文字違いだったとは思いますが、
金額が違うので気がついて欲しかったです。トラブル多い店なのかなぁ。
ビデオでも保険がつけられるのは魅力的なお店だったんですけど。
今のところ、ビデオではトラブルはありません。購入時に使用時間は
確認していませんでしたが・・・。
書込番号:2238985
1点


2003/12/17 03:40(1年以上前)
昔、某大手家電通販でも使用したり開封した形跡のある日立のD−VHSのDR2000がボコボコ出てきて、そこの掲示板で大騒ぎになったことがありました。
(DR20000は欠陥があって大量に交換が行われました)
最後はDR20000の販売ページに”日立からA級品の確約を取っています”としばらく掲示していた程でした。
やはりB級品というのは存在するのではないでしょうか
書込番号:2239857
0点



2003/12/17 14:03(1年以上前)
みなさん さっそくの御返答ありがとうございます。
長々と詰め込んで書き込み、
読みずらく大変申し訳ありませんでした。
今からこのデッキを買われる方は私と同じように、
失敗をなさらないようにぜひ隠しコマンドで使用時間を
確認することをお勧め致します。
(リモコンのビデオのチャンネルの中央を押しながら
本体の巻き戻しボタンを同時に押す)です。
これで本体のカウンターに使用時間が表示されます。
この情報はこの掲示板で得たのでこの掲示板には大変
感謝いたしております。この掲示板は消費者の情報交換の
場として大変有益ですね。
あと画質にはほぼ満足しているのですが白飛びひどいのは
ちょっとつらいです......
書込番号:2240740
0点


2004/01/09 11:30(1年以上前)
持って帰ってコマンドで確認したら
ヨドバシでも83時間使用済みのを買わされました。
指摘したらかなり狼狽して交換しますと言ってました。
とくに作動不良はなかったのでそのまま使ってます。
外箱の蓋を透明テープで止めていないのが諸悪の根源である。
自由に新品と偽れる外箱である。でも性能はいい。結局3台も
いろいろなところで買ってしまった。
書込番号:2323302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)