
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年4月10日 02:09 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月20日 22:31 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月18日 02:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月27日 14:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月28日 23:26 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月2日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近DRX100買ったんですが、DRX100でSTDで録ったものを
DRX100で再生するとコマ落ちしたりブロックノイズがでます。
はじめはヘッドが汚れたのかと思って、ビクターの乾式クリーナ使っても直りませんでした。
トラッキングも調節してみましたが、あまり変化がありませんでした
テープはTDKのS-VHSテ-プ(XP)つかいました。
テープが悪いのかとおもって、DT-DR1で再生したら問題なく普通に再生できたので、
DRX100に原因があるようにしか思えません。
先週買ったばっかりなので、使用時間は多分50時間も越えてないと思います。
自分で思いつく限りのことはしたので、もうどうしたらいいかわかりません。
なにかアドバイスお願いします。
0点



2003/04/06 21:52(1年以上前)
すいません。追加です。
他のモードはLS2を一回つかったくらいなんです。
STDとLS2で録ったテープを再生したあたりから調子が悪くなってきたような・・・・
再生中に巻き戻したり早送りしたら、画面上半分と下半分で違うシーンがごっちゃになって
早送りされるようになったりとか。
書込番号:1465491
0点


2003/04/06 22:59(1年以上前)
最近買ったならまだ保証があるでしょうから
初期不良交換してもらうこともできるのではないでしょうか?
衛星の受信レベルが低いものを再生したときブロックノイズが載るって
話は聞いたことがあります。
書込番号:1465798
0点



2003/04/07 00:34(1年以上前)
やっぱり交換しかないですかね。
手間がかかりそうなんでできるだけ自力で直せるものなら直したかったのですが。
暇ができ次第そうすることにします。
書込番号:1466216
0点


2003/04/08 21:15(1年以上前)
私もTDKのS-VHSテ-プ(XP)で、同じ症状がでました。
10本パックの1本です(他の9本は全然問題なし)。
↑このテープ ハズレか?
録画はDT-DR1ですが、DRX100・DR1再生ともにブロックノイズでまくります。
しかし三菱HD1000でなら きちんと再生できます。
同じくビクターの乾式クリーナ使っても治らないので 修理に出そうかと
思いましたが、テープをビクターのXGに替えたら症状出なくなったので、
そのまま使ってます。
故RRさん も特定のテープでのみ症状が出るのなら やはりテープのほうに
問題があるのではないでしょうか。
書込番号:1471459
0点


2003/04/08 23:01(1年以上前)
クリーナーはD-VHS用でしょうか。普通のVHS用ではあまり効果が
ありません。
書込番号:1471890
0点


2003/04/09 08:27(1年以上前)
>atk さん
もちろんビクターのD-VHS用TCL-DVSです。
トラッキング値も見ましたが、そのTDKのハズレテープを使ったときのみ
一桁まで落ちます。ひどすぎる
まっ、メーカーとしてはD-VHS用として使うことは想定してないので
文句は言えませんが。
書込番号:1472861
0点



2003/04/10 02:08(1年以上前)
>>テープが悪いかもしれませんさん
録画はまだXPにしかしたことないのでなんとも言えませんが、
メーカーに送るのは他のテープでためしてからにします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:1475321
0点





この機種を先日2台購入しました。録画後、友人宅(VICTOR機種)で
再生したところ、モザイク現象?が出ます。(自宅では出ませんでした)
サービスセンターに問い合わせましたら、「汚れている、
クリーナー使ってみるか、またはVICTORに
問題があるのでは…」との事。
友人が録画したものをこちらの機種で再生は問題がありません。
(2台とも症状は似たり寄ったり)
なんだか、高かっただけに納得がいきませんが、
同じ症状の方いますか??
0点


2003/04/02 22:11(1年以上前)
それはおそらく、トラッキングが合わないためだと思います。
私も過去に経験しました。
録画したテープと再生側のデッキをメーカーに送って、トラッキングを
調整してもらうしかないでしょう。
もしくは、画質は落ちるがS-VHS等でダビングするという手段もあります。
書込番号:1452813
0点



2003/04/03 12:15(1年以上前)
ありがとうございます。
トラッキングの交換なのですね。
Victorの新しいのが4月下旬に出るみたいなので
それを待って、買い換えてしまうか、
修理に出すか考えます。
トラッキングがよくわかりませんが、
もう一度サービスセンターに相談してみます…
本当にありがとうございました。
書込番号:1454369
0点


2003/04/06 18:09(1年以上前)
2台の間で問題がないのならVICTORのほうのトラッキングが狂っている
可能性大です。
VICTORで録って日立で再生できるのは日立の方が許容範囲が広いから。
ビクターは昔からトラッキングがずれやすいです。
僕はそれで全部日立に変えました。
書込番号:1464825
0点

> トラッキングの交換なのですね。
トラッキングは、「交換」というよりも調整するものです(部品じゃないので)。
この機種は持っていませんが、どの機種でも、自動でトラッキングが合わない場合、
手動でのトラッキング調整は、再生時に本体やリモコンのボタンででき(るはずだと思う)、
試すのは簡単でコストがかからないので、とにかくダメモトでやってみたほうがよいと思います。
ただ、このようにしてできる調整は位相を合わせるだけなので、
これでも合わなければテープの走行系の微調整でテープの傾きを直すことになり、
これは修理に出すしかなく、結構大変です。
修理や買い替えの前に、上記の手動トラッキングや、
クリーニングテープの使用(録画側、再生側共に)を試されてはどうでしょうか。
書込番号:1464925
0点



2003/04/08 14:07(1年以上前)
重ね重ね、助かりました。
クリーニングテープなども
いろいろは試したのですが…結果はいまいちです。
本当に高かったのに納得のいかない事件でした…
友人のVictorを調整するように提言したところ、
Victor買えと言われてしまいました。
書込番号:1470424
0点


2003/04/20 22:31(1年以上前)
録画モードが書かれて無いのですが、もしLS2録画したテープだったら持っててもビクターでは再生できないと思います。あと新しいデッキで録画したテープを古いデッキで再生するのも問題が出る可能性があります。さらにデジタルチューナーにも録画再生では相性があってepステーション(110度CS対応)でCS録画した物を110度CS未対応の初代デジタルチューナーで再生させようとしたらブロックノイズで見れませんでした。
(録画モードが両製品で対応なら多分デコードの問題なので今回にも当てはまるのではないかと思いますよ。試しにデジタルチューナーも持って行って試されてはどうですか?)
書込番号:1508269
0点





私は現在、HM-DR10000を使用してD-VHS録画をしておりますが、
HSモードに魅かれてDT−DRX100を購入しました。(まだ届いていません)
そこでご質問なのですが、HSモードで録画したテープをDR10000で
再生することは可能なのでしょうか?
それともう一つ質問なのですが、DRX100のHSモードで録画した画像は
DR10000のSTDモードでの録画より綺麗ですよね?
録画する対象は、スカパーでやっているバレーボールです。
以上ご回答お願いいたします。
0点


2003/04/18 02:12(1年以上前)
DR10000はもってないのでHS再生は分かりませんが、
>DRX100のHSモードで録画した画像は
>DR10000のSTDモードでの録画より綺麗ですよね?
アナログ入力であればビットレートが上なのでDRX100が
きれいです。
ただしスカパーのデジタル放送のiLINKでのデジタルコピーで
あればどちらも同じ画質です。ちなみにLS3モードでコピーできますよ?
デジタルコピーなので200円程度の120分Sテープ1本で
スカパーの多くの放送を12時間コピーできます。
ViewsicのようなLS2帯域の放送ならSテープ1本で
8時間コピーできます。
コピーというのは放送時のまま劣化なしということですね。
条件としては前代のDST−MS9などのiLINKチューナを使う
必要があります。
スカパー程度をHSで録画するのはもったいないです。
なぜならコピーできるから。
書込番号:1499631
0点





こんにちわ,いつも掲示板を拝見させてもらっています。
今,楽天のショッピングモール“イーデジ”で20台限定で69800円です。
かなり安いと思います。ご参考までに。私は注文しました。
0点


2003/04/08 06:32(1年以上前)
4月6日注文しました。4月8日早朝売り切れてました。
書込番号:1469687
0点

4/26に見たら、また特価販売してました。
定期的に入荷しているのかも?
ちなみに、昼間に見たら3台あったのに
夜になったら最後の1台になってしまっていたので
買わせていただきました。
ビクターの新型とも悩んだのですが、
使っているプラズマが日立なのと
価格で約2万円の差に負けました。
書込番号:1527015
0点





今、パナのデジタルハイビジョンTV、TH−36D10との組み合わせで、DT−DRX100を利用しているのですが、この度、プロジェクターのTH−AE300を導入し、それでBSデジタル放送を楽しもうとしたのですが、うまいことビデオデッキのD端子からハイビジョンの信号が出力されません。何か良い方法はありますでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2003/03/28 13:05(1年以上前)
明らかに勘違いされてます。
別途STBを買わなければ無理です。
書込番号:1436223
0点


2003/03/28 20:28(1年以上前)
HDデコーダを内蔵してる機種でないと出力できませーん。
Victorの DH35000とか、DHX1ぐらいしかないような。。。
ほかには知らない…(^^;)
書込番号:1436953
0点



2003/03/28 23:26(1年以上前)
telex1さん、わをーんさん、早速の回答ありがとうございました。
なるほどそういう事だったんですね、ハイビジョン信号をIlinkで受信できるのだから、そのままD端子出力できるものと思っていました。
今はテレビのモニター出力(S出力)でビデオにつなぎ、そこからD端子出力させているという苦肉の策をとっています。当然525Iですので、ハイビジョンなのに意味ないなあと思っている次第であります。
この意見を参考に今後の対策を検討しようと思います。
書込番号:1437546
0点





今、DRX100かビクターのHM-DX1(が出るのを待つ)かで迷っている所なのですが、これら各機種は独自の録画モード…LS2やLS5モードがありますよね。
これらのモードで録画したものをこのモードを搭載していない他のD-VHSデッキではやはり再生することは出来ないのでしょうか?
(どちらかを買った後に将来セカンドデッキとしてもう一台別の部屋での再生用に安いD-VHS機でも買おうかと思っているのですがそこが気になっています。)
どなたか教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いします。
0点


2003/03/28 20:28(1年以上前)
できません。普通は。
書込番号:1436956
0点


2003/03/29 02:24(1年以上前)
PanaのNV-DHE20はLS-5/LS-7モードがあるのでHM-DHX1のLS-5が
見れる可能性が高い(まだ発売されていないのではっきりしない)
またNV-DHE20はLS-2が再生のみ可能というのをどこかで読んだ記憶がある
書込番号:1438109
0点


2003/04/01 00:43(1年以上前)
当方DRX100とDHE20所有していますが、DRX100でLS2モードで録画したものは、
DHE20で再生可能です。
書込番号:1447552
0点



2003/04/02 15:44(1年以上前)
ありがとうございます。
購入の参考にしたいと思います。
書込番号:1451716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)