DT-DRX100 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-DRX100の価格比較
  • DT-DRX100のスペック・仕様
  • DT-DRX100のレビュー
  • DT-DRX100のクチコミ
  • DT-DRX100の画像・動画
  • DT-DRX100のピックアップリスト
  • DT-DRX100のオークション

DT-DRX100日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月20日

  • DT-DRX100の価格比較
  • DT-DRX100のスペック・仕様
  • DT-DRX100のレビュー
  • DT-DRX100のクチコミ
  • DT-DRX100の画像・動画
  • DT-DRX100のピックアップリスト
  • DT-DRX100のオークション

DT-DRX100 のクチコミ掲示板

(1051件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-DRX100」のクチコミ掲示板に
DT-DRX100を新規書き込みDT-DRX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無免許の電子機器修理士

2002/03/28 13:28(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 ダミアンさん

こちらの板では、お初です。

D-VHS規格の今後を心配しつつもD機を購入し、BSD録画メインで使用しております。
本体内部調査(固い書き方ですが、興味本位なだけ)の為、蓋をはずし、中身を物色しました。
すると、ヘッド周辺に、シールドケースらしき金属の板が付いてるじゃありませんか・・・
これって、ノイズ低減に一役かってるんでしょうか???
ノイズからヘッドを守ってる???
ヘッドからのノイズをシャットアウトしてる???

他にS機を所有してますが、このシールドケースが効果大ならば、改造して取り付けようかなぁ。。。なんて考えたりします。銅板加工して。

こんなマニアな話、お相手していただけたらうれしいです。

書込番号:624035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/03/28 20:39(1年以上前)

シールドですが昔の国産ビデオデッキにはほとんど付いていました。ですが最近はプリアンプがヘッドドラムに内蔵されているためノイズに強くなっています。ですのでシールドしてもほとんど変わらないと思います。
もし画質にこだわるならSケーブルを変えたり短くする方が効果ありますよ。

書込番号:624606

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダミアンさん

2002/03/29 10:07(1年以上前)

電気屋のベータロー さん、ありがとうございます。

アンプ内蔵ヘッドになって、ノイズにも強くなってたんですね。
アンプレスヘッドの頃のデッキも持ってましたが、このシールドは無かったので、てっきり、効果あると思ってしまいました。
↑一般普及品です。

ケーブル類は、LC-OFC材で、2m以下の物を使用してます。
こだわりは、一般人に毛が生えた程度だと思ってます。
どうせ視聴するなら高画質高音質が良い
どこかで、Sケーブルは2mまでなら劣化を感じない。と読んだ事有り
と考える程度です。
高価なケーブルは色々知ってますが、手が出せません。。。妥協してる次第であります。

書込番号:625714

ナイスクチコミ!0


みねすけさん

2002/04/01 14:39(1年以上前)

>シールドですが昔の国産ビデオデッキにはほとんど付いていました。ですが最近はプリアンプがヘッドドラムに内蔵されているためノイズに強くなっています。ですのでシールドしてもほとんど変わらないと思います。

それは、東芝製ビデオデッキの話で、他社製品はヘッドドラムに
プリアンプを内蔵していませんよ。

ダミアンさんのおっしゃっているシールドケースは、基板を覆っているもの
ではなくて、ヘッドの外側を包むようについている板のことだと思いますが、
D-VHSデッキは、エンコーダやデコーダといったデジタル回路が多いので、
おそらく、それらのデジタルノイズが、ヘッドへ混入するのを防ぐために
ついていると思って間違いないと思います。

こういったシールドは、しっかりGNDと接続されている必要があり、
接続が不十分だったり、適所に設置していないと、不要輻射で
かえってノイズが増大してしまうこともあるので、注意が必要です。

書込番号:632360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

5.1ch録音

2002/03/26 16:09(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 TK0326さん

はじめまして。
このデッキって5.1chのまま音声を
録音できるのでしょうか?

書込番号:619920

ナイスクチコミ!0


返信する
さすらいの風来坊さん

2002/03/26 22:00(1年以上前)

できますよ。
iLINKでBSデジタル放送をそのまま録画すれば。
直接再生はできませんけどね。

書込番号:620528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テープナビのテープ残量について

2002/03/21 15:36(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

先日DT-DRX100を購入しましたが、テープナビでのテープ残量表示に
どうも納得がいきません。そこで皆さんに質問させてください。

私のDT-DRX100では、テープナビで表示される残量がテープの長さと
録画時間から逆算したテープ残量のおよそ半分なのです。誤差という
のにはあまりにも違いすぎるので気になります。

具体的にはこんな感じです。使用テープは全て300分のD-VHSテープです。
録画モード, 録画時間(分), 逆算したテープ残量(分), テープナビの残量表示(分)
標準(LPCM切), 15, 285, 142
標準(LPCM切), 30, 270, 135
標準(LPCM入), 190, 110, 54
標準(LPCM入), 225, 75, 36
標準(LPCM入), 240, 60, 28
標準(LPCM入), 287, 13, 4

もちろん取扱説明書P49の手順に従って、初めて入れたテープに対して
テープの長さを300にしています。

皆さんのDT-DRX100ではこんな症状はありますか?取説P49の手順以外
にも何か気をつけるべき点はあるでしょうか?私のミスなのかデッキ
本体の不具合なのかを知りたいのです。よろしくお願いします。

書込番号:609231

ナイスクチコミ!0


返信する
telex2さん

2002/03/21 15:50(1年以上前)

多分これで正常表示だと思います。
自分はまだDT-DRX100を持ってないのでカタログで確認した事なのですが、残り欄はモード標準になってませんか?標準と言うのはアナログ標準でテープ速度はデジタルのHSモードと同じなので実際の表示がSTDで計算した半分になるのは正常だと思います。

書込番号:609249

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-Tさん

2002/03/21 22:47(1年以上前)

なるほど、そういうことですか。私の理解が間違っていたのですね。
デッキの不具合ではないことが分かって安心しました。

telex2さん、ありがとうございました。

書込番号:609994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

i.LINK端子について

2002/03/16 18:18(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 わやまさん

皆様こんばんは。皆様にどうしてもわからないがあって質問させていただきました。i.LINK端子というものについて教えて頂きたいのですが、i.LINK端子とはどういう物なのでしょうか?色々なサイトで調べたのですが、デジタル出力がどうのこうのってかいてあるだけでわかりませんでした。デジタルでダイレクトにとかいてある所を見つけたのですが、デジタル⇒デジタルだと劣化しないという事でしょうか?スカパーを少しでも良い画像で残そうと思っているのですが、もし劣化なしでダビング出来るなら、思いきってこの機種を購入し様と思います。皆様i.LINK端子があればどういう事が出来るのか教えて下さいよろしくお願いします。

書込番号:598887

ナイスクチコミ!0


返信する
じんじゃーさん

2002/03/16 19:59(1年以上前)

PCに映像をおくる
ダビングする
ハイビジョン(スカパーも)録画できる。
すべてが画像劣化なしで可能です。映像をデジタル出力している端子です。
ただi.linkを使用するには接続する機器にも端子がなくてはいけません。
i.linkがあっても、映像規格の違いで使用できない場合があります。
普通の人が綺麗な映像を楽しむだけならば、dt−dr1で十分だと思いますよ。この機種はマニア向けです。

書込番号:599083

ナイスクチコミ!0


さすらいの風来坊さん

2002/03/16 21:48(1年以上前)

iLINK付きのスカパーチューナーは、ほぼ絶滅して、オークションでしか手に入りません。
スカパーの放送データそのままを記録できるので、たしかに画質は望みうる最高の画質
となります。 もちろん、ダビングできれば、まったく劣化はありません。
(CDをコピーして同じCDができるのと同じです)

ですが・・・、スカパーはコピーワンス(1回のみコピー可能)がほとんど
の番組にかかっているので、iLINKがあっても、デジタルコピーができません。
結局、アナログ出力をD−VHS録画して保存することになるので、どうしても、という
思い入れが無いのなら、スカパーの保存には、DT−DR1で十分、ということになり
ます。

ただ、iLINKでデジタルでためておいて、チューナーで再生して、それをアナログ録画、
ってことは可能なので、D−VHSデッキがすでに1台あり、iLINKつきスカパーチューナー
を持っているのなら、買っても損はないでしょう

書込番号:599299

ナイスクチコミ!0


スレ主 わやまさん

2002/03/17 06:18(1年以上前)

どうもご丁寧に返信して頂きありがとうございました。劣化無しなんですか!?いずれは、i.linkで劣化なしのものを録画した後にDVDブルーにまた、i.link出録画すれば、1度の劣化も無く出きるので良いなと思っていたのですがコピーワンスというものがあるんですか、教えていただきありがとうございます。それはデジタルで一度だけ録画できてもう1度他の物に移すのは不可能という事でしょうか?
映像規格の違い等もあまりわからないので、もう1度よく考えたいと思いますご丁寧に答えていただいたのにこういうどっちつかずの結果になってしまい申し訳ありませんでした。最後に買うか買うまいかは半分半分なのですが、、ビデオモードにSTDとかLS3モードとかが、ありますがi.linkの録画の際にはそれらを選ばなくても良いのでしょうか?本当に無知で申し訳ありません。
i.link端子と調べたのですが何千件も出てきてわかりませんでした。何度も質問ばかりで申し訳ありませんが教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:600105

ナイスクチコミ!0


じんじゃーさん

2002/03/17 20:41(1年以上前)

i.linkで録画するときもHD、STD、LS2、LS3を選択する必要があります。
スカパーなら番組によって、LS3〜STDです。ハイビジョンはHDです。
映像規格はDVダビングをしないのならば、考える必要はないですよ。

書込番号:601427

ナイスクチコミ!0


さすらいの風来坊さん

2002/03/17 22:26(1年以上前)

コピーワンスとは、一回のみコピー(録画1回のみ)ということで、それ以上
デジタルコピーができない、ということです。 MDでもおなじような機能が
あるでしょ? 1回コピーが、最初のテープ録画、になるわけです。 で、次は
できない、(あくまでデジタルデータとして、ですが。 これも、MDだって、
普通にヘッドホン出力をカセットテープに録画するのはできるでしょう?)、と。

あと、モードは、要は、普通のVHSの、標準、3倍、5倍モードのようなもので、
データ量を変えることで記録時間を変える、というものです。(簡単に言うと)

iLINKでは、特に考える必要はありません。 自動選択で、送り出し側のモード
にあわせる機能がありますから。 もちろん、じんじゃーさんのおっしゃるように、
強制モード選択も可能ですが。

書込番号:601711

ナイスクチコミ!0


スレ主 わやまさん

2002/03/18 16:44(1年以上前)

レスどうもありがとうございました!i.link端子の事、お蔭様でわかるようになりました!そうなんですか、自動に合わせてくれるんですか!それを聞いて安心しました。i.linkで録画が、一番綺麗ですよね?例えば元の画像がLS3並だとして、それをSTDで録画するよりも、i.link端子の方が綺麗という事ですよね。それでしたら、i.linkって凄くいいですよね。
それと、さすらいの風来坊様がスカパーでi.linkのものが無いとおっしゃっていましたが、その通りでした。本日i.link端子つきの物を探し回ったのですが何処にも置いていませんでした。i.link端子付きのチューナーが発売される事はあるのでしょうか?もし、あるようならその前にこれを購入しておこうと思います。どうも度々ご丁寧に教えていただいてありがとうございました!

書込番号:603034

ナイスクチコミ!0


じんじゃーさん

2002/03/18 18:40(1年以上前)

チューナーはソニーMS9がi.link付です。(ビクターOEMもあり)
中古価格は3万前後が現状です。(中古なのでもちろんキャッシュバックもなし)
i.linkを使うとスカパーの録画不可ペイパービュウが、もちろん録画できないので、メリット少ないですよ・・・ふるい機種なので操作性も悪いです。
DT−DR1&キャンセラー&DST−SP1(チューナー)をセットで買っても、DRXより安いし・・・

書込番号:603244

ナイスクチコミ!0


稲八さん

2002/03/24 20:35(1年以上前)

iLink を使ってスカパ〜をビットストリーム録画した場合、コピーワン
スの番組はアナログ出力にもコピーガードが掛かるようになるので、M
D等と違って、アナログでダビングする事もできません。
今のところ、録りっぱなしでコピーしないのなら iLink 搭載機良い
と思います。

書込番号:616218

ナイスクチコミ!0


稲八さん

2002/03/24 20:42(1年以上前)

すみません。書いてる途中で送信してしまいました。

今のところ、録りっぱなしでコピーしないのなら iLink 搭載機は良い
選択だと思います。

です。

書込番号:616230

ナイスクチコミ!0


さすらいの風来坊さん

2002/03/25 07:32(1年以上前)

MS9だと、iLINKでD-VHS録画、取り溜めしておいて、D-VHSからMS9へiLINKでデータ送信、
MS9でデコード、MS9のアナログ出力からダビング、ということはできます。

うちは、帯番組がかさなった場合、上記のようにしてダビングしなおしています。

書込番号:617273

ナイスクチコミ!0


稲八さん

2002/03/25 23:24(1年以上前)

あ、そうです。
MS9 にはその手がありました。
私はキャンセラー派なので完全に忘れてました。 m(__)m

前掲の文は、コピーワンスの番組を iLink でビットストリーム録画
したものを再生すると、本体のアナログ出力にコピーガードが掛か
ります。 に訂正します。

書込番号:618710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/03/15 04:29(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 なやみ無用さん

こんにちは,今パナソニックのDHE20と日立のDRX100のどちらを購入したらいいか迷っています.本日ヨドバシで聞いてきましたら。NV-DHE20ではS-VHSテープに留守録ではハイビジョン録画出来ないオンタイム録画でなら出来ますといわれました、また日立のDRX100なら出来るしPCM録音できるのでお勧めですと言われたのですが。格好はパナソニックの方が気に入っているのですが、いま持って居る東芝のHD2000は、ビクターのOEMで中身は一緒なので格好で東芝選んで大失敗したので考えていま。本当に留守録でもS-VHSテープ使えますか?また価格差が20000円ほどありますので投資対効果の面でもどちらがお勧めでしょう?

書込番号:595722

ナイスクチコミ!0


返信する
さすらいの風来坊さん

2002/03/16 10:11(1年以上前)

間違いなく設定しさえすれば、ちゃんと留守録だろうがなんだろうがSテープで録画できます。(設定方法は、BSDチューナとデッキのマニュアルをしっかり
読んで、テストしてみればわかります)
費用対効果の点では、差を考えましょう。ゴーストリダクション、PCM録音、
LS2モード、これくらいですかね、差は。 必要ならDRX100、絶対いらない、
なら、パナのでもいいでしょう。

書込番号:598068

ナイスクチコミ!0


スレ主 なやみ無用さん

2002/03/19 01:07(1年以上前)

さすらいの風来坊さん,ありがとうございました.少しの差なのでやはりこの機種にしました.やはり安いテープでハイビジョン録画は魅力です

書込番号:604197

ナイスクチコミ!0


すずねこさん

2002/03/25 15:14(1年以上前)

東芝は、私も使用していますが、D-VHS検出穴を空ければ留守録も出来ますよ。

書込番号:617754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 もういくつ寝るとさん

地上波チューナーに限らず、アナログ入力もスルーでiLink出力されて
PCにDVで取り込めるって、本当ですか? S-VHSやVHSの再生も出力され
るとか。

地上波をメディアコンバーターかましてマックに取り込む作業をよく
するもので、この話が事実なら、DRX100は便利ですね。

もっとも、デジタルで記録されたものはマックでは取り込めないと
思いますけど。ウインドウズXPでは取り込みも書き出しも可のようで
マック派としては少々歯がゆいです。

DR1も安くなってますし、DRX100ももう少し安くなったら買いたいなぁ。
なんとかW杯前には…。

書込番号:585377

ナイスクチコミ!0


返信する
ICZさん

2002/03/10 02:57(1年以上前)

メディアコンバーターといってもDVじゃなくてMPEG-2TSで出力されます。ビクターの機種と違ってDVデコーダーは付いてないのでDVとはiLINKでの縁がありません。

全アナログ入力系統、テープ再生でリアルタイムにMPEG-2TSにエンコ−ドされ、iLINK出力できます。

書込番号:585453

ナイスクチコミ!0


スレ主 もういくつ寝るとさん

2002/03/10 03:19(1年以上前)

あ、すばやいレスありがとうございます。

「MPEG-2TS」という言葉はよく耳にしますが、勉強不足で実は
よく分かってないのです。確かにDVに変換されるのはおかしい
なと思ってました。

マックはiMovieやFCPという取り込みソフトがあるのですが、
どうやらMPEG-2TSはダメそうな感じがします。このあたりやっぱり
よく分からないですね。ちょっと調べてみます。


書込番号:585483

ナイスクチコミ!0


スレ主 もういくつ寝るとさん

2002/03/10 03:41(1年以上前)

(続き)

結局、全部ウインドウズ環境での話なんですよね、きっと。
マック環境、この分野遅れてますね、かなり歯がゆいです。

どうも失礼しました。DR1にしようかなぁ…。

書込番号:585511

ナイスクチコミ!0


xSyncさん

2002/03/15 10:23(1年以上前)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055520&MakerCD=40&Product=GV%2DDVC3%2FPCI
これを使えば、D-VHSのMPEG-2TSをiLink経由で劣化無くでキャプ出来ます。

書込番号:595936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DT-DRX100」のクチコミ掲示板に
DT-DRX100を新規書き込みDT-DRX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-DRX100
日立

DT-DRX100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月20日

DT-DRX100をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)