
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年3月6日 23:39 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月1日 22:59 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月2日 16:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月4日 21:27 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月4日 00:40 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月25日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/03/04 01:13(1年以上前)
持ってはいないのでVHS再生のことは分かりませんが
レンタルビデオを再生するのは止めておいた方がいいと思いますよ。
たくさんの人が使用しているテープですから。
ヘッドのためには良くないと思います。
ただ、S-VHSの再生画質は安物のデッキと近いと聞いたことがあります。
書込番号:573031
0点



2002/03/04 01:45(1年以上前)
返事ありがとうございます。
S−VHSデッキでの再生は安物デッキと近いということは
レンタルビデオ再生だけに関して一番綺麗に見ることの出来る
デッキはなんでしょうか?
書込番号:573101
0点


2002/03/04 01:50(1年以上前)
パナソニックのNV-SV1でしょう。安いが売り切れ
今買えるむるとしたらNV-SVB10が最高でしょう。
書込番号:573114
0点


2002/03/04 06:31(1年以上前)
僕は現在ビクターVX8(GRTなしのSVHSデッキでは当時上位機)と
日立DR20000(DRX100の前モデル)を使っていますが
画質の違い(ビクターは補正が強い感じ・日立は素直な感じ)はありますが
レンタルの再生に関しては同レベルだと思いました。
言われているほどSVHSの部分の性能が低いことはないと思いました。
(むしろ最近のSVHSの性能が少し前のSVHSの性能より
悪いことの方が気になります。ビクターはタイムスキャンを廃止したし。)
レンタルの再生について個人的には・・・
高級DVHS=高級SVHS>安いSVHS>VHS だと思います。
DR20000とDRX100がイコールならば
値段がもう少し下がるのを待ってDRX100がいいのでは。
細かい欠点があったとしても
SVHS2時間テープに穴をあけなくても
DVHSのLS2(SVHS標準より全然綺麗)で8時間録画できる利点は
めちゃくちゃ大きいと思いますよ。
僕は地上波・BSはもちろんLS2で録画し
レンタルソフトも気に入ったものはLS2でダビングするので
結局はSVHSデッキとしての性能は大した意味を持たないと考えます。
SVHSデッキでGRTにこだわらないなら
三菱BX200(300ではない)が現時点では良いのでは。
ただし三菱は画質に癖があるので店頭で確認して気に入った場合ですね。
書込番号:573297
0点


2002/03/04 20:00(1年以上前)
>ビクターVX8
これは録画性能は(今のモデルに比べれば)素晴らしいですが、再生は今一です。その次のモデルのVX100〜300シリーズは再生は素晴らしいですが、録画はやや劣ります。
それはともかく、
DRX100とDR20000のVHSやS-VHSテープの再生は今ひとつです。けれど、汚いとまでは思いません。
全体的にTBCやNRの効きがやや甘いのでちょっとザラザラした雰囲気の画質になります。使う事はありませんが、S-VHS録画の性能はかなりマトモです。(試しました)
音質はやや意図的に加工された雰囲気ですが、素晴らしいです。録画フォーマットに関係なく、いい音出してくれます。
書込番号:574178
0点


2002/03/06 19:04(1年以上前)
レンタルの再生はTBCが付いてるデッキを使えば、機種はなんでも差は出にくいのでは?
書込番号:578335
0点



2002/03/06 22:33(1年以上前)
みなさんいろいろ有難う御座います。
TBCがついてるビデオをよく検討していきたいと思います。
書込番号:578761
0点


2002/03/06 23:39(1年以上前)
ビクターはやめといたほうがいい
書込番号:578905
0点





ビクター製BSデジタルチューナー内蔵テレビHD-32LS1を持っており、
DT-DRX100の購入を検討しています。この2種の組み合わせの相性は
どうでしょうか?i-link経由のEPGを用いた録画予約、その他、録
画や再生など、問題なく、使用できるでしょうか。i-linkの接続は、
メーカーが違うと、できなかったり、不安定であるという話を聞き
ますが、この組み合わせで使用している方がいましたら、使用して
の状況を教えて頂けないでしょうか。
0点





なんか2chとかで、テープのトラッキング値が44〜46とか
書いているのですが、どうやったらわかるのでしょう?
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011187866/264
0点


2002/02/27 00:44(1年以上前)
2ちゃんねるのことは2ちゃんねるで聞きなさいよ。
それに、AV板だったら、ちゃんと 日立のD−VHS のスレがあるでしょ?
そこのログ見れば、全部書いてますよ。 トラッキング出すのとか、ファームウェアのバージョン
とか、走行時間の表示とか。
書込番号:562974
0点


2002/02/27 00:51(1年以上前)
たぶんこれの事だとは思いますが↓
トラッキング値表示させつつテープを走行している状態で本体のチャンネル/トラッキング▲▼
どちらかをしばらく押しっぱなしにすると数値が落ちてくるのが分かります。
ある程度数値が落ち始めるとブロックノイズが出始めます。
オートトラッキングさせるには再生中に再生ボタン押しなおせば戻ります。
これぐらい自分で調べてください。
書込番号:562995
0点



2002/02/27 13:20(1年以上前)
すみません、2chには書きたかったのですが、
こうかいプロクシ規制中と出てかけないもので。
自分で調べたのですがGoogleにて
D-VHS 比較 トラッキング
いれたりいろいろしたのですが、わからなかったものですみません。
そしてありがとうございました
書込番号:563768
0点



2002/03/01 23:48(1年以上前)
DT-DRX100はトラッキング値を表示してくれないみたいです。
書込番号:568823
0点


2002/03/02 00:38(1年以上前)
再生中にリモコンのチャンネル上下同時押し+本体のチャンネル上を押す
と、「テストメニュー」という画面に入って、
”ジャストクロック設定””機能設定””H8RAM表示”
という3項目が選択できる。
で、”H8RAM表示”を選択すると、”RAMテスト画面”と表示されて、
F4CB
20 02 91 00 03 00 00 00
068
という数字が表示される。
で、再生していると068が時々072に変化する。
これがトラッキング値
以上2ch、日立のD-VHS総合スレ[5]より抜粋。
書込番号:568966
0点



2002/03/02 16:05(1年以上前)
なんたることだ、スタンダードが60〜68さしている。HGより上だ
S-VHSは80でした
書込番号:569885
0点



2002/03/02 16:10(1年以上前)
新しいHGは76でした
36までがが安全圏ですね
書込番号:569890
0点





BSスルーの接続にすると本器で地上波を録画中にBSデジタルの番組を
見ることができませんよね?これは不便なのでスルー接続をやめて
しまいました。スルー接続のメリットはなにかあるのでしょうか?
0点


2002/03/01 02:00(1年以上前)
DR20000だと出来ますが?
DRX100は出来ないの?
書込番号:567291
0点


2002/03/01 22:53(1年以上前)
地上波を録画中に、BSダイレクト釦を押すとBSスルーに切り替わりませんか?ただし、i.LINK機器の一覧メニューで、BSチューナーにBSダイレクト設定する必要がありますけど。ではでは。
書込番号:568679
0点



2002/03/04 21:27(1年以上前)
T-T:さん、あんぱんちさん、返信ありがとうございます。
タイマー予約実行中でもDR20000はBSダイレクトボタンで切替できますか?
私のDRX100はダメでした。
書込番号:574338
0点





今日ヤマダ電機にてDT-DRX100を税込み10万にて買いました。
実際は金がなかったので、予約みたいになっているので買ってはいない。
そこで気になるのですが、アナログ(過去のVHSなどを整理したい)の
映像はD-VHSに録画するときに選べるのは、どれですか?
LS2とLS3以外は選べないのでしょうか?
0点


2002/02/26 13:32(1年以上前)
STDもいけるのではないでしょうか
HSはどうか知りませんが、出来たとしてもHSで録画するのはオーバークオリティで意味がないと思います。
書込番号:561727
0点



2002/02/26 20:02(1年以上前)
すみません。予定が変わって、今日手に入りました。
HS、STD、LS2、LS3全部いけました。しかもスタンダードにて
書込番号:562232
0点



2002/02/27 17:00(1年以上前)
使用レポートかきます。
スタンダード(VHS)でもとても綺麗に録画できます。
(どの記録品質でも今はLS3)
しかしどのくらいしたらブロックノイズが出るのか心配ですね。
書込番号:564114
0点


2002/03/02 14:34(1年以上前)
ほんとうですか???
スタンダードテープ(Sでなく普通のVHSテープ)にきれいにHS記録できるのですか?
ハイビジョン画像もノイズとか無しで録画できるのかな?
書込番号:569740
0点


2002/03/02 16:03(1年以上前)
>今日ヤマダ電機にてDT-DRX100を税込み10万にて買いました。
都内のヤマダでは12万でした。kiRITYANNさん、差し支えなければどの辺にある店か教えて下さい。パナにしようと思ったけど、10万なら日立にしようかと・・・。
書込番号:569881
0点


2002/03/02 20:02(1年以上前)
VHSテープはS-VHSテープよりヘッドを傷めますよ。
それに、不安定かつ保存に向きません。
実際1年前にとったMUSIXが見れなかったし。
(勿論、とった直後は見れてましたよ)
書込番号:570182
0点



2002/03/03 02:54(1年以上前)
上にも書きましたが、スタンダードでは60がトラッキング値でした。
まー保存用ではなくて、テレビの見たい番組見れないときに取るくらいです。
店ですが自分も128000円でさらに値引きします。と書いていました。
そして隣に展示品で69800というDT-DR20000があったので悩んでいたら
店員さんがきて、いろいろ話して今8万しかない、しかしDT-DRX100が
いいなーといっていて、しかし高い。もっと安くならない?といっていたら
今日買ってくださるのなら税込み10万にします。といわれたので前払いで
5万払って予約?見たいなのをしました。値引きするなら店員にお金がないこと
今日この商品を買うためにきたということを悟られないようにして、いかにも
値段しだいで買うかも知れんし、買わないかも知れんという風に思わせないと
足元見られてあまり値引きしてくれません。ちなみに買ったところは、
山口県の下松にあるヤマダ電機です。辺鄙なところなので、多分
交通費のほうが高くつくでしょう。ではでは・・・
書込番号:571088
0点


2002/03/04 00:40(1年以上前)
kiRITYANNさん、情報ありがとうございます。近所のヤマダで交渉してみます。
書込番号:572932
0点





はじめまして。
ここ1ヶ月くらい、エアチェック熱(AV音響熱)が十数年ぶりにぶり返しまして、やっとD-VHSなるものを・・と思い、いろいろ検討した結果DRX100にしようと思います。
学生の頃にはSONYのモニター27インチ、三菱のHV-S65、SONYのHF705などが部屋にどっしりと構えていたものですが今は度重なる転勤などで跡形もなく、普段は録画もせずな状態でした。
そんな生活でしたが、CATV環境になって録画をしたくなり…で調べ始め、最近(10年分!?)のAV事情を飲み込むのに2週間も掛かりました。78年くらいにVHSが出て、88年前後にS-VHSになり、00年?くらいからD-VHSなんですね。
再生画質を確認したことは無いですが皆さんの書き込みを読むと非常に楽しみです。
あまり意味の無い書き込みをしてすみません。ここを読んで機種を決めたので。。
0点


2002/02/24 10:22(1年以上前)
ケーブルTVならばGRチューナー必要ないので、DHE20も安くて(かっこいいし)良いですよ。
2万円の価格差でLS2があるかないかの違いですね。
書込番号:557335
0点


2002/02/24 15:38(1年以上前)
LS2は再生/録画できる機種が少ないダビングできないなどあります。
STDと違うので。
書込番号:557817
0点


2002/02/24 22:26(1年以上前)
ダビングでいない?はて?
書込番号:558622
0点


2002/02/25 00:25(1年以上前)
DT−DRX100ですと、地上波の音声が、
リニアPCM(48k/16bit)で、記録できますから
DRX100の、ほうがよりクリアー(ほぼそのまま)に、
聴こえますよ、STDモードで、記録すれば、画質、音質が、
ほぼそのまま(生と区別がつかないぐらい)に、記録、再生が、
できちゃうんですよ。画質は、パナ、日立とも、あまりかわらないけど、
音質は、日立の、方がイイよ。(Victor)HM−DH35000も、
なかなかイイですよ。(高いけど、)BSチューナー(アナログ)付
書込番号:558967
0点



2002/02/25 01:23(1年以上前)
みなさん、こんばんわ。。
いろいろご意見ありがとうございます。それぞれよくわかります。
(もう買っちゃいましたが。。)
確かにCATVという条件を入れて、検討段階ではどれも選択肢でした。
昔のイメージで三菱が好きなのですが、最終的には自分の使い方なので
そうなりました。
ダビングや編集ということはあまりしないですし、見るソースも動きは
それほど早くも無く、、で、今までの環境との比較においても何を
選んでも雲泥の差なのは明らか・・などなど(笑)
また、値段は優先項目ではなかったので、結果的にも良かったです。
先ほどまでいろいろいじくってました。良い点悪い点などはこれまで
みなさんが語られてましたので、もう一度読むとより理解できる
のではと思っています。
ただ、K自動車に2Lターボエンジン乗っけたような感じなので
ちょびちょびバランス取りしていこうと思います。
書込番号:559128
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)