
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年10月7日 12:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月17日 21:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月9日 00:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月16日 02:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月10日 20:56 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月10日 06:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DT-DRX100ってVHFアンテナを直結できますでしょうか?
直結した場合、地上波をHS録画できるのですか?
初歩的な質問かもしれませんが、どなたか至急教えてください。
OKなら即、購入したいと思っています。よろしくお願いします。
0点


2003/08/27 06:51(1年以上前)
>DT-DRX100ってVHFアンテナを直結できますでしょうか?
当然できます。
地上波のHS録画はできません。BSデジタル専用です。
地上波ならSTDモードで十分綺麗にとれますよ。というかSTDでも
オーバークオリティです。
書込番号:1889403
0点



2003/08/27 10:54(1年以上前)
ねね235さんレスありがとうございます。ところで地上波放送を綺麗に残したいんです。STDモードでオーバークォリティーとのことですが、そのSTDモードを綺麗なまま録画するには、どの機種がお勧めなのでしょうか?そのデッキ以外にも何か必要なのでしょうか?・・ilinkという文字も見ましたが?
ilink録画じゃないと地上波を綺麗に残せないのでしょうか?アドバイスお願いしますm(_ _)m
書込番号:1889708
0点


2003/08/27 13:06(1年以上前)
>地上波のHS録画はできません。BSデジタル専用です。
地上波のHS録画も出来ます。
>そのSTDモードを綺麗なまま録画するには、どの機種がお勧めなのでしょうか?
この機種が最適だと思います。
内蔵チューナーの評価はD-VHSデッキの中で一番良い事、テープナビが便利な事が挙げられます。でもマニアな方は単体のTVチューナー+ビクターのD-VHSでしょう。(ただし録画予約は単体チューナーに機能が無いので出来ないと思う。)
書込番号:1890004
0点



2003/08/27 13:46(1年以上前)
地上波のHS録画できる。との意見も出てますが、DT-DRX100とアンテナを接続しHS録画指定すれば可能なのですか?他に機器は不要なのですか?
書込番号:1890096
0点


2003/08/27 16:44(1年以上前)
HS(ハイスピード)録画はD−VHSの記録モードのことなので、この録画モードでハイビジョン放送も、地上波の録画も可能です。記録レートが高いので当然STD(スタンダード)録画よりもきれいに録画できます。特に動きの速い場面や、花見の桜のような、細かい画像がゆれている場面などでは、HS録画の方が圧倒的にきれいです。もちろんそのぶんテープの量は増えますけど。
書込番号:1890441
0点


2003/08/27 16:55(1年以上前)
参考までに
HS (ハイスピード) 約14.4 Mbps
STD(スタンダード) 約12.0 Mbps
LS2(ロングスピード2) 約6.0 Mbps
LS3(ロングスピード3) 約4.0 Mbps
決してSTDでもオーバークォリティーではなくて、HSで録画すれば確実にクオリティーはあがります。
書込番号:1890470
0点


2003/08/27 22:47(1年以上前)
STDでリニアPCMの指定をすると画質はあまり評判のよくないDVDレコーダーの
最上級モード並みになってしまいます。本放送と見分けがつかない!とは決して
言えないレベルです。
地上波録画でもHSモードにすれば画質は改善されますが、対費用効果そして今後
の保存スペース等を考えると通常は採用しづらいですね。
書込番号:1891366
0点


2003/08/29 23:32(1年以上前)
HS録画は、DT-DRX100とアンテナを接続しHS録画指定すれば可能です。他に機器は必要ありません。
画質は、撮る対象にもよりますが、STDで十分奇麗です。地上波のHS録画はオーバークオリティです。
って言うか、そこでビットレート上げるよりも、アンテナからの接続を見直して、信号が減衰しない様にする方が、よほど効果があります。
12.2Mbpsが14.0Mbpsになったところで、よほど動きの激しい番組でも無い限り、そんなに差がわかるものではありません。
見る環境にもよりますが、本放送とそんなに格段の違いが見て取れるほどの差はありません。(アニメやモーニング娘。等の動きの大きなものは別ですが)
LS3くらいでも、動きの無い、対談や将棋対局なんかだったら、十分奇麗に見えるくらいです。
ちなみに、14.4Mbpsと言うのは、地上波をHS録画した時のビットレートで、BSデジタル放送をHS録画した時とはビットレートが異なります。
BSデジタル放送のHS録画は、20Mbpsくらいありますから、こちらは、本当に奇麗に撮れます。i-Link録画だったら、理想的には本放送とほとんど差の無い録画が期待できるのでは無いでしょうか。
(BSハイビジョンと言っても各局微妙にビットレートに違いがあるので、その点はどうなってるのか、詳しくないですけどw)
書込番号:1896951
0点



2003/08/31 21:18(1年以上前)
購入する事にします。皆様どうもありがとうございました。また質問する事もあるかもしれません。その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:1902694
0点


2003/10/07 12:21(1年以上前)
>BSデジタル放送のHS録画は、20Mbpsくらいありますから、こちらは、
>本当に奇麗に撮れます。i-Link録画だったら、理想的には本放送と
>ほとんど差の無い録画が期待できるのでは無いでしょうか。
DRXとチューナーをilink接続して録画すれば、本放送と同じ画質になりますよ
ダウンコンバートできないので、本放送と全く同じ映像になります
書込番号:2008116
0点





EP-P100とMS-9のiリンク接続を目的にD-VHSの購入を考えています。
DHX1と迷ったのですが、LS2モードが決め手でDRX100を購入しようと
こちらの版を読ませていただいたところ、
書き込み番号 1217457 の天までとどけさんの書込みに、
MS-9でiリンク接続して録画したものには、スカパーでもコピーガードが
かかるとのことが書かれておりますが、本当でしょうか?
出来るかどうかはまだ分かりませんが、将来的にディスクメディアに
iリンク接続でコピーしたいと思っていたもので、その可能性がゼロなら
画質の良いスカパー2を選ぶか、MS-9+DVDレコーダーで編集という
今までの状態で行こうと思っています。
D-VHSのほうもPanaのDH2で機能的に十分になりますので、
お解りの方どうぞよろしくお願いいたします。
0点


2003/08/17 21:33(1年以上前)
ほとんどの局・番組では、番組はワンスコピーになっていますので、デジタルコピー(i.LINK)については、放送からの1回目の録画しかできません。
そこから更にダビングしたいのであれば、アナログでのダビングになります。
ただし、BSデジタルチューナやデッキからアナログ出力すると、CGMS-AによってデジタルVTRへのダビングは禁止されます。MS9からアナログ出力すると、CGMS-Aの付加がされないので、デジタルVTRでもダビングが可能です。
放送側の仕様では、大半の局・番組ではアナログでのコピーは許されているのですが、このアナログというのが、「アナログ出力」のことなのか、「アナログVTR」のことなのかよく知りませんので、どちらの動作が正しいのかわかりませんが、恐らく後者と思われますので、MS9の動作は本当は問題があるのではないかと思います。
書込番号:1864738
0点





以前から疑問に思っていたのですが、BSデジタルチューナー内蔵TVに
接続する時、テレビ(チューナー)側のモニター出力とデッキ側の映像、
音声入力とを接続することになっていますが、これはどういう目的の接続でしょうか?
BSデジタルチューナーと関係のない普通のテレビとの接続では、使用しない
ようなので、BSデジタル放送をアナログ録画(SVHSやVHS録画)するため
だけの接続と解釈していいのでしょうか。
実は他の機器(DVDレコーダー)との接続にモニタ出力を使用したいので
その理由のためだけの接続であれば、外したいと考えています。
どなたかお教えいただければ幸いです。
0点


2003/08/09 00:59(1年以上前)
はい、その通りです。i.LINK接続でのデジタル録画のみの
使用であれば接続は不要です。
書込番号:1838354
0点





DT−DRX100を購入して3ヶ月位経とうとしていますが、
未だクリーニングテープを使用していません。
使用頻度としては毎日ではないですが一度に2時間くらいの録画、
再生をしています。TOTALでなから100時間くらいでしょ
うか。
とりあえず今のところ画質の方に影響は無いようですが、そろそろ
クリーニングテープを使用した方がいいと思うのですが、みなさん
はどのような間隔で使用しているでしょうか?
また、クリーニングテープの相性の良し悪しもあるのでしょうか?
参考までに御教授頂けるとありがたいです。
0点


2003/08/07 16:32(1年以上前)
うちでも100時間(1ヶ月)ごとぐらいにクリーニングしてます。
日常的に使用できるD−VHS用のクリーニングテープはビクターぐらいしかありません。
日立のLAP−Tや松下のポリシングテープは非常に強力ですがヘッドに優しくありませんから、あくまでビクターでも回復しない時の緊急用と考えた方がいいと思います。
http://www.jvc-victor.co.jp/media/consumer/cleaner/clindeck2.html
書込番号:1834430
0点



2003/08/08 07:23(1年以上前)
レックスさん、早速の御返信ありがとうございます!
この週末、電機屋さんに買いに行こうと思います。
書込番号:1836130
0点


2003/08/16 02:10(1年以上前)
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/cleaningacc/acc/index.cfm?PD=1838&KM=T-25CLD
ソニーからも出ているこれを使っていますが、今のところ不都合はありませんよ。
書込番号:1859163
0点





この「DT-DRX100」が展示品で39800円!!
店は群馬県高崎店、地図はデオデオのサイトからお願いします。
↓
http://www.deodeo.co.jp/presiden/store/gunma.html
簡単な情報
電話番号:027-363-2111
住所:高崎市 緑町4-11-1
0点


2003/08/02 23:00(1年以上前)
確かに激安だけど展示品って1台だよね?
お店の迷惑になるので売り切れたらまたここに書き込んでくださいね。
書込番号:1821234
0点


2003/08/07 00:59(1年以上前)
ハー軍さん、本当にどうもありがとうございます。
昨日買えました。
応対してくれた店員さんも丁寧でとても良かったです。
それでは。
書込番号:1833148
0点


2003/08/10 20:56(1年以上前)
まだ残っているのでしょうか?ひょっとして各店の展示品を集めて一括処分をしているのでしょうか?明日近場のデオデオを回ってみようかと思っているのですが・・・無駄かな?
書込番号:1843756
0点





DV-HRD1と組み合わせて使用している方、不具合などないでしょうか?特にタイマー録画やハードディスクに録画したハイビジョン映像をi-link接続でD−VHSにダビングする時はうまくいってますか?よろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)