
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月24日 12:18 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月10日 06:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月9日 20:21 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月9日 15:17 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月25日 08:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月16日 02:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ご存知の方教えてください。
LS2モードでスカパーのi-LINK録画は可能なのでしょうか?
LS3はアナログ入力しか駄目だったと認識していますが
LS2のレートを見るとスカパーなら十分対応できるような気がしまして・・・
0点


2003/05/25 20:13(1年以上前)
LS2でも3でもi.Linkストリーミング録画は可能です。
書込番号:1608800
0点


2003/07/24 12:18(1年以上前)
前の機種のDTDR20000をスカパーのilinkに
繋いでLS2.LS3 サーチなしで録画しています。
かなりの番組がLS3で録画できますがビットレートが
上がるとLS2に切り替わります。その際に画像が一時静止画になったり
黒くなったりします。チャンネルでは312,363,707,718chあたりはビットレートが高いのでLS3では録画できません。
書込番号:1792319
0点





DV-HRD1と組み合わせて使用している方、不具合などないでしょうか?特にタイマー録画やハードディスクに録画したハイビジョン映像をi-link接続でD−VHSにダビングする時はうまくいってますか?よろしくお願いいたします。
0点







今までD-VHSはビクターのDR10000,DH20000を使ってきました。DT-DRX100
はI-LINKをビデオの予約で選択できるのでAT-XとかのCS放送の後ろ5分
等を録画せずにすみテープの節約になっています。LS2でI-Link録画が
できるのもうれしいです。また録画予約がリモコンだけでできたり、
予約1回ごとに時間を10時間とか進めなくてよいので予約が楽です。
ですが録画している間はTVにメニューや残量表示が出ないので不便です。
ビクター機はI-LINK録画のときは予約変更もできました。
また電源を切ると録画待機状態になるのでたくさん予約を残しておいて
今日は録画しないといったときにテープを出しておかないといけない?
ので少し面倒です。また電源がついていても予約時間前に電源が切れて
録画してしまうのも少しめんどうです。
そこで質問ですが、ビクター機のように予約タイマーとかいうものは
ないでしょうか?
また録画中に画面表示ができないのもどうかならないでしょうか?
あとLS2のデジタルコピーはできるのでしょうか?(今後ブルーレイなどで)
長々と書いてしまいましたがよろしくお願いいたします。
0点


2003/06/08 15:30(1年以上前)
日立には昔からタイマーボタンありません。これでタイマーボタンの押し忘れ、電源の切り忘れが防げるので僕はすきです。
電源を勝手に切る機能は設定でON/OFFできませんか?
書込番号:1651946
0点



2003/06/09 09:17(1年以上前)
返答ありがとうございます。
設定のオート電源オフを切っているのに3分前に動き出すんですよ。
昔はいつも録画予約を残しておいて録画したいときだけ
タイマー予約をしていたんですがこのビデオではビデオテープを
最後まで早送りするか取り出しておかないと電源の入切にかかわらず
録画するんです。まあ最後まで録画するとテープが出てくるので
ビクターのDR10000のように巻き戻して再録画ということがないので
安心なんですが。
設定でタイマーを使えるようなことはないのですかね〜。
それ以外はすごく便利なんです。
書込番号:1654214
0点


2003/06/24 12:42(1年以上前)
録画中に画面表示ができないのは、私も不便だと思います。
しかし後は満足してるかな。
書込番号:1697600
0点


2003/07/09 15:17(1年以上前)
老婆心ながら一言。
> 最後まで録画するとテープが出てくる
i-LINK録画の場合、この機構は働きません。
外部チューナからのi-LINK予約録画中にテープエンドになるとカセット
取り出しとはならず、そのままテープ先頭まで巻き戻されて停止します。
すごくマヌケな仕様だわ…
なので、
> 巻き戻して再録画
という悲劇はDRX100でも、DR20000でも発生し得ます。
# 発生しました(涙
ビクターのDR10000のように巻き戻して再録画
書込番号:1744081
0点





テレビがハイビジョンではない古いテレビなので
本当にハイビジョンで録画出来ているのか確かめられないのですが
何か確かめる良い方法はないでしょうか??
もちろん表示は「HS」にして録画しているのですが。。。。
0点


2003/06/24 13:59(1年以上前)
再生してみれば、ビデオデッキ本体の表示画面にHSと出ると思いますが、DRX100は所有していないので、正しい解答にならないかもしれませんが、上記の手順でやってみてください。
DT-DR20000はBSデジタルでなく地上放送のものもHS録画できているみたいでした。
書込番号:1697759
0点


2003/06/24 18:11(1年以上前)
ハイビジョンチューナーとI.LINK接続でテープ再生をすればチューナーの液晶にハイビジョン表示が出ます。ハイビョンチューナーにI.LINK接続もしてないようなら、これまで録画した番組は全てハイビジョン録画を出来ていません。(これは絶対です)
書込番号:1698285
0点


2003/06/25 08:09(1年以上前)
ハイヴィジョン録画とHS録画は違いましたね。
すみません。
ILinkでないとハイヴィジョン画面の映像の録画はできません。
HSは録画の最大レートが上がっているだけでした。
書込番号:1700443
0点





1ヶ月前から、この機種を使っておりますが、どうしても音(動作音)が気になり、満足できません。映画なども半減してしまいます。どなたか改造なされた方(ファンの交換等)詳しく伝授していただけないでしょうか?金額が高価でしたので買い換えるわけにはいかないので、とても困っておりますので、助けてください。よろしくお願い致します。
0点


2003/06/16 02:57(1年以上前)
MPEGエンコーダー/デコーダが無くて低消費電力な為にファンが無い、
NV-DH2あたりに買い換えるべし。
BSデジタルなどのi-Link録画に絞り込めるのならば、満足できるはず。
ヤフオクで売り飛ばして、DRX100中古販売金額を元手に
DH2中古(あわよくば新品)ぐらい買えるのでは?
書込番号:1672863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)