

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月31日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月7日 12:32 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月5日 22:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月2日 17:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月26日 03:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





2003/06/08 11:12(1年以上前)
この機種を再生機として使われるなら、多くの期待を持たない方がいいと思います。
過去ログにもあるように、ノイズを軽減する3次元DNR付きのG−700Vという選択もあります。
この機種は6社連合加盟店(上新電機、デオデオ、ミドリ電化、エイデン、デンコードー、100満ボルト)でのみ販売されてるものなので、お近くにこれらの店があれば1度見てみたらいかがですか?
価格もG500とそんなに大差はないと思います。
書込番号:1651392
0点


2003/07/07 12:32(1年以上前)
HV-G700Vを一日限定品価格で11990円で購入しました。(100満ボルト)安かったですが、以前から指摘されているように本体ディスプレイにCH、カウンターがないのは使い難いです。
書込番号:1737504
0点





今まで使っていたサンヨーのビデオが調子悪くなったので、HV-G500を買いました。ビデオなんてどれも同じだろうと思っていたのですが、操作性にこんなに差があるとは・・・。
このビデオは、ビデオ本体表示部に肝心な情報が表示されません。
まず、ビデオチャンネル!なんと、いまビデオで受信しているチャンネルが何なのか、ビデオ本体だけではわからないのです。
他にもテープカウンター、標準・3倍表示等、知りたい情報がことごとく表示されません。
予約にしてもそうです。本体で予約操作ができないばかりか(おいそぎ予約のみ対応)、リモコンで予約した内容がビデオ本体表示部に表示されないため、本当に予約できたのか不安になります。おまけに、ビデオをつけたまま、リモコンから予約転送をしても、本体表示部は何ら変化がないため、転送を受け付けてくれたかどうかもわかりません(よく、転送しても本体側での受信が失敗することがあるため、これは最悪)。
そうです、このビデオは、テレビをつけてビデオ表示にして、テレビの画面を見なければ、ビデオ本体の重要情報がほとんどわからないのです!これでは、手元予約リモコンの意味がほとんどない。結局、テレビをつけて確認しなければいけないのだから・・・。
これは、かなりめんどくさい。特に他のビデオを使っていた者には耐え難い。ビデオ本体とリモコンだけで大抵の操作ができるようにすることは基本と思うのですが。
まだあります。リモコンでは、Gコードを翻訳して表示する機能がないため、Gコードを本当に正しく入力できたのか不安になります。翻訳機能があれば、そこで確認できるのですが。
リモコンでテレビも操作できるのは今や常識ですが、このリモコンは、いちいちテレビ用かビデオ用かをスイッチで切り替えて使うタイプのため、やはり面倒くさい。
まだ、使い始めて間もないのですが、何故こんな操作性の悪い設計にしてあるのか理解に苦しみます。
ちなみに、今まで使っていたサンヨーの製品は、同じ価格帯で上記すべての機能があります。
もう、二度と三菱の製品は買いません。
0点


2003/04/13 10:30(1年以上前)
そりゃまた大失敗でしたねー。後段のところは使ってみないとわからない情報ですから貴重です。でもビデオ本体表示部を確認しなかったのは大失態でしたねー。現物やカタログを見ないで注文してしまったのですかねー。
書込番号:1485020
0点


2003/04/14 21:41(1年以上前)
私も以前この機種の購入を考えていましたが、三菱のサービスセンターに問い合わせたところ、G500、H500、BH500から本体表示部の構造を変更したとのことなので、不便と思い購入をやめました。この事は以前の過去ログで書きこみしましたが.......。
書込番号:1489927
0点


2003/08/16 04:47(1年以上前)
もっと安くHな500を使用してますが、おいそぎ予約はできません。だって本体にチャンネル表示がないので、いちいちTV画面で確認しなければなりません。(泣)
本体リモコン信号受光部が狭いのとリモコン信号が狭いのは、私には幸いしてます。同じ場所に何台も三菱ビデオがあるためです。場合によっては紙で本体受光部を覆ってます。(^^)
尚、松下のは比較的リモコン信号の受信感度が高いですよ。<kotobuki3さん
また、HV-60は本体でも予約確認可能です。
リモコンの操作に関しては慣れですね。私はHな500のリモコンに満足しています。
書込番号:1859351
0点


2003/09/03 19:00(1年以上前)
たしかにビデオ本体表示部分に何も表示されないなんて、設計者は
何を考えているんでしょう。再生中も再生時間が表示されず、
訳のわからない光がくるくる回っているだけ。馬鹿にしてるんでしょうか。
ここまでくると三菱電機の組織のあり方すらいかがわしく感じます。
書込番号:1910813
0点


2003/11/28 17:57(1年以上前)
一番の購入候補だったのでビックリしました。事前に知る事ができてよかったです。
所有している数年前の三菱製(HV-MY10)では、カウンタや標準/3倍など表示されていたし、他の点でも使い易かったのでこんな改悪を受けているとは考えてもいませんでした。
キレイ消去とリモコンでダイレクト選局可能な点から候補に入れたのですが、他社でこの2つの条件満たしてる機種ってないですよね?(松下もキレイ消去と同等の機能ありますがダイレクト選局不可ですし。)
書込番号:2172798
0点


2003/12/05 22:55(1年以上前)
S−VHS機ですが、三菱HV−S550、E500、EX500だったらキレイ消去もダイレクト選局もあります。
これらは本体カウンターの問題も無いですし。
書込番号:2199225
0点





上新電機でSonyの21型テレビDA55を30,000、HV-G700Vを14,000(各税込み)で購入しました。DNR搭載の安価なものとして、AH77と迷ったのですが最近発売されたこととデザインで決めました。まだ使っていないのでそのうちレポートします。しかし、最近のビデオはメラ軽くすぐ壊れそうですよね。今までのSANYO F83がすばらしいマシンに見えました。
0点


2003/04/02 17:52(1年以上前)
質問なのですが、テープカウンターは本体表示部に出ますか?
書込番号:1451989
0点




2003/02/25 23:49(1年以上前)
EX500を狙ってるんですが、このモデルも気になりますね〜
実売価格がいくらになるかですね〜
書込番号:1341656
0点



2003/02/26 03:37(1年以上前)
このオリジナルモデルはG−500をベースとしてるので、テープカウンター、テープ残量などが本体液晶部に表示できないらしいです。
書込番号:1342227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)