

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年8月6日 00:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月31日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月7日 12:32 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月2日 17:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月26日 03:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入後、個人的に後悔した点を書きます。
CSチューナなどについていることの多い、いわゆるビデオマウスとの相性が大変悪いです。
第一に、リモコン信号の受光範囲が極めて狭いこと。ビデオマウスを真上か真下にきっちりしっかりと固定しなければ信号が受信されません(付属リモコンの信号が届く範囲も比較的狭いです)。
また教育テレビの時報で時計を修正する機能がありますが、このせいで7時、正午、19時の前後数分電源が勝手にオンになります(説明書記載有)。そのためこの時刻にビデオマウスなどで録画予約していると、オンとオフが逆になってしまい録画できません。ちなみにこの機能を無効にすることはできません。
そして致命的なことに、ビデオマウスの信号によるオンオフにより、電源コードを抜いてもバックアップされるはずの諸設定が全て初期状態に戻ります。これには当然、テープの長さ設定、自動電源オフなど、予約録画に肝心な設定も含まれています。
ナビ機能が充実しているとあって録画管理が楽であろうと思い購入したのですが、本体以外からのビデオマウス等による録画を考えている方には、現状ではまったくお勧めできません。
0点






2003/06/08 11:12(1年以上前)
この機種を再生機として使われるなら、多くの期待を持たない方がいいと思います。
過去ログにもあるように、ノイズを軽減する3次元DNR付きのG−700Vという選択もあります。
この機種は6社連合加盟店(上新電機、デオデオ、ミドリ電化、エイデン、デンコードー、100満ボルト)でのみ販売されてるものなので、お近くにこれらの店があれば1度見てみたらいかがですか?
価格もG500とそんなに大差はないと思います。
書込番号:1651392
0点


2003/07/07 12:32(1年以上前)
HV-G700Vを一日限定品価格で11990円で購入しました。(100満ボルト)安かったですが、以前から指摘されているように本体ディスプレイにCH、カウンターがないのは使い難いです。
書込番号:1737504
0点





上新電機でSonyの21型テレビDA55を30,000、HV-G700Vを14,000(各税込み)で購入しました。DNR搭載の安価なものとして、AH77と迷ったのですが最近発売されたこととデザインで決めました。まだ使っていないのでそのうちレポートします。しかし、最近のビデオはメラ軽くすぐ壊れそうですよね。今までのSANYO F83がすばらしいマシンに見えました。
0点


2003/04/02 17:52(1年以上前)
質問なのですが、テープカウンターは本体表示部に出ますか?
書込番号:1451989
0点




2003/02/25 23:49(1年以上前)
EX500を狙ってるんですが、このモデルも気になりますね〜
実売価格がいくらになるかですね〜
書込番号:1341656
0点



2003/02/26 03:37(1年以上前)
このオリジナルモデルはG−500をベースとしてるので、テープカウンター、テープ残量などが本体液晶部に表示できないらしいです。
書込番号:1342227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)