

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




場所が違うと思いますが書くところが他になく最近この機種を購入したので・・・
通常の使用としてテープを録りだめして暇な時に見るのですが120分テープと180分テープではテープ厚が違うのでしょうか?何度も同じテープで録再を繰り返して使用する場合180分テープの耐久性は120分テープに比べて大丈夫でしょうか?
0点


2003/10/24 21:41(1年以上前)
むかしよく(20年ほど前)長時間テープを使っていました。
現在のものは多少、改善されているでしょうが、
テープ厚は多少薄いと思われます。
テープの寿命もたぶん T−120よりT−180の方が
短いと思われます。
昔よく長時間テープを使っていましたが、テープの耐久性もさることながら、
標準的なテープより、長時間タイプのテープの方が、
モーターに負荷がかかるみたいで、デッキの寿命を縮める
ことになると思われます。ただ、T−180程度なら
気にする程のことでは無いのでは。
書込番号:2059020
0点

巻いた体積がほとんど同じなので、テープの走行速度が同じなら薄いはずです(なんらかのトリック・マジックがあれば別ですが(笑))。D-VHS テープとかは STD モードで最高で 480分用まであり、これは VHS の標準モードに換算すると240分相当です。すなわち120分テープの半分の薄さ(厚さ)です。
昔は、長時間テープは痛みやすいとか言われました(実際に痛みやすかった)が、それはビデオデッキのテープの制御が原始的であった時代であることもある程度考慮する必要があります。最近のビデオデッキは、テープのテンションコントロールも緻密に制御してますので、さほど昔ほどは気にする必要はないです。今のビデオデッキのフタを開けて動作を見た人が、昔のボタンがピアノ式のビデオデッキのローディング動作などを見ると、雑さすぎて卒倒するかもしれません。
あと、テープの材質も強いものになっていることもあります(これはテープの種類にもよりますが)。
書込番号:2060590
0点



2003/11/11 22:10(1年以上前)
回答有難う御座いました。大変参考になりました。
書込番号:2116752
0点





初めまして。教えていただきたいことがあります。
こちらのVHSですが「テープ残量表示」はありますでしょうか?
録画していてテープの残量がわからずOUT・・・ということを何度かして痛い目にあったものですので。
よろしくお願い致します。
0点


2003/09/22 21:42(1年以上前)
テレビ画面に表示することは可能です。(表示ボタンを押すことにより)
本体表示部に表示することは出来ません。
書込番号:1967028
0点



2003/09/22 22:06(1年以上前)
チャコポンさん、早速のお返事ありがとうござました。
画面で可能なのですね。
参考になりました。
書込番号:1967128
0点







2003/09/19 20:58(1年以上前)
標準・3倍・5倍各モード設定可能です。リモコンでも本体でも。3倍モードであればほとんど十分他のデッキでも相互に見れるハズです。私は他のデッキで「5倍モード相互間」の関係性が知りたいのです(^^)。経験的には松下・三菱相互間で5倍モードOKですが、ビクター機(HR-S7)で5倍モード録画したテープは他機種(松下・三菱)で再生可能ですが、反対方向は少しトラッキングが合わないみたいである。つまり、ビクター機(HR-S7)はケツの穴が小さい!
書込番号:1957281
0点



2003/09/20 05:04(1年以上前)
親切に詳しい説明どうもありがとうございました。
参考にします。
書込番号:1958359
0点





予約画面の「ジャンル」には、
バラエティ・ミュージック・ニュース・スポーツ・ムービー・アニメ・ドラマとあるが、「NHKスペシャル」などのドキュメントや「その時、歴史は」とか「プロジェクトX」などはどのジャンルにすべきであろうかと暇なオジンはハタと番組も見ないで何日も迷う。やはりバラエティのジャンルとすべきであろうか???
が、、、、どうも、さんまやマチャミのイメージが引っ掛かるぅぅ、、、、、
0点





H300を親が買ったのですが今までは家にあるどのビデオも
ビデオを再生した時に自動でビデオモードになって
2チャンネルにすればよかったのに
リモコンのしかもふたを開け小さいボタンを押してビデオモードに
変えなければならず、非常に不便。
そんな機能は最近のビデオには必ず付いているものだと思っていたのですが、
この機種にはそれは付いていますか?
0点

コンポジット接続にすれば関係なくなると思いますが。
ちょちょより
書込番号:1367593
0点



2003/03/07 12:11(1年以上前)
そうなんですけど、慣れてるのと両親のテレビはモノラルなので(今時)
(ピンプラグ2ヶ)音声が小さくなってしまうんです。
・・・って事はこの機種も自動でビデオモードにならないんだ
書込番号:1369869
0点


2003/03/07 18:56(1年以上前)
音声を市販の2ピン−1ピンケーブルで接続すれば
モノラルテレビに出力できますよ。
書込番号:1370700
0点


2003/03/08 17:13(1年以上前)
再生した時に自動的にビデオモードにならないのが、今は一般的で、
ビデオモードになるのは、その様になる物を探すのは、難しいと思います。
実際、使ってみて、複数のビデオデッキ使う場合、
自動的にビデオモードにならない方が、使いやすいし、便利だと感じます。
書込番号:1373414
0点


2003/03/10 06:04(1年以上前)
#もう見てないかも知れませんけど…
僕はHV-EX500ユーザーですので他の機種とは違う可能性もありますが、
HV-EX500の場合は「メインメニュー」→「初期設定」→「ビデオ専用チャンネル」を
「切」から「入」に変更すればお望みの動作(ビデオの再生が始まると自動的に
ビデオモードになってビデオ専用チャンネルに再生画面が表示される)が可能です。
実際に僕はその設定で使っています。
ただし、一旦ビデオモードになりますとビデオの再生を停止しても
ビデオの電源を切るまではビデオモードのままになりますので、
通常モードに戻す時はリモコンの「ビデオ/テレビ」ボタンで
手動で切り替える必要があります。ご参考まで。
#全然関係ない話ですけどHV-EX500の「キレイ消去」便利ですよ〜
#証拠隠滅に重宝してます(核爆)
書込番号:1378909
0点


2003/03/12 19:50(1年以上前)
H500にも「ビデオ専用チャンネル」はありますよ。
初期値は「切」ですので気づかないのかな?
書込番号:1386331
0点


2003/03/16 04:10(1年以上前)
なんか、素晴らしく懐かしいお話しで、地上波全面デジタル化とか進行中ですので、ご両親を労り大切にしてあげてください。きっと、あなただけが頼りでしょうから。。。(^^;
書込番号:1397158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)