





場所が違うと思いますが書くところが他になく最近この機種を購入したので・・・
通常の使用としてテープを録りだめして暇な時に見るのですが120分テープと180分テープではテープ厚が違うのでしょうか?何度も同じテープで録再を繰り返して使用する場合180分テープの耐久性は120分テープに比べて大丈夫でしょうか?
書込番号:2029433
0点


2003/10/24 21:41(1年以上前)
むかしよく(20年ほど前)長時間テープを使っていました。
現在のものは多少、改善されているでしょうが、
テープ厚は多少薄いと思われます。
テープの寿命もたぶん T−120よりT−180の方が
短いと思われます。
昔よく長時間テープを使っていましたが、テープの耐久性もさることながら、
標準的なテープより、長時間タイプのテープの方が、
モーターに負荷がかかるみたいで、デッキの寿命を縮める
ことになると思われます。ただ、T−180程度なら
気にする程のことでは無いのでは。
書込番号:2059020
0点

巻いた体積がほとんど同じなので、テープの走行速度が同じなら薄いはずです(なんらかのトリック・マジックがあれば別ですが(笑))。D-VHS テープとかは STD モードで最高で 480分用まであり、これは VHS の標準モードに換算すると240分相当です。すなわち120分テープの半分の薄さ(厚さ)です。
昔は、長時間テープは痛みやすいとか言われました(実際に痛みやすかった)が、それはビデオデッキのテープの制御が原始的であった時代であることもある程度考慮する必要があります。最近のビデオデッキは、テープのテンションコントロールも緻密に制御してますので、さほど昔ほどは気にする必要はないです。今のビデオデッキのフタを開けて動作を見た人が、昔のボタンがピアノ式のビデオデッキのローディング動作などを見ると、雑さすぎて卒倒するかもしれません。
あと、テープの材質も強いものになっていることもあります(これはテープの種類にもよりますが)。
書込番号:2060590
0点



2003/11/11 22:10(1年以上前)
回答有難う御座いました。大変参考になりました。
書込番号:2116752
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > HV-H500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2006/03/28 8:20:36 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/14 0:05:53 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/23 1:28:13 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/01 9:59:09 |
![]() ![]() |
1 | 2004/06/29 9:54:18 |
![]() ![]() |
1 | 2004/06/10 15:11:56 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/31 19:41:00 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/08 20:37:07 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/04 8:49:17 |
![]() ![]() |
3 | 2004/02/18 6:18:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)