





三菱VTR(HV−F32)を15年くらい前に買って、今も現役で動いて、画像、音質とも良好で満足している。今回VTRをもう1台買ってミュージックテープ代わりに使い、曲をラジオからの長時間録音、好きな曲の抜き出しダビングをしようと、H500を買ったが大失敗。他の人も云っているがチャンネル、録画モード、カウンターがVTR本体に出ないのである。TVの画面には出るらしい。VTRはTVと必ずつないで使うものと考えたら大間違いである。ダビングだけではない、PCに繋いでCD録音をしようとするとき、カウンターを見るだけのためにTVに繋げというのか。下手な前提条件(VTRはTVと対で使うものという)にとらわれず、VTRはVTRとしての単独の基本機能を満たすべきである。頭のいい設計者よしっかりしてくれ。他の機能(早送り、巻き戻しなど)の操作性については文句なし。
書込番号:2136821
0点


2003/11/18 12:53(1年以上前)
●VTRはTVと必ずつないで使うものと考えたら大間違いである。
そのとおり!!
●ラジオからの長時間録音
そうそう、私もラジオからの長時間録音にビデオデッキを上手に利用できないものかと考えてました。放送大学のラジオ番組やNHKの語学番組には長時間録音が最適ですが、外部端子を利用するのはやはり煩雑しすぎます。そこで、いっそラジオチューナーも付けてタイマー「録音」できるようなものも作ってくんないかなぁー三菱さーん!!「録音」ですので7倍・9倍モードもありってことで(^^)
●ところで皆さま、ラジオ番組を予約「録音」可能なビデオデッキはどこかのメーカーで作っているのでしょうか?
書込番号:2138264
0点



2003/11/18 23:55(1年以上前)
ハマル様、大いなるご賛同ありがとうございます。
私はアンチ三菱ではありません。それどころか、どちらかというと三菱派だと思います。現に何の疑いもなくH500を買ったのですから。これら家電製品で注意しなければいけないのは、メーカー横並びで仕様が決められる部分がありそうだということです。ですから三菱が駄目だからといって他のメーカーを買ったら又同じということなりかねないのです。ここら辺は良く調査をする必要があるでしょう。三菱だけではないが、昔と比べて機能が無くなったとか、縮小したというものについては、箱にでもデカデカと書いておくが位の配慮をしろと言いたいです。事前にインターネットでメーカーWEBの仕様を見たけれど、そんなことは1つも書いていなかった(筈)。販売店の兄ちゃんが一々そんなことを調べて売っている訳がないし、こちらだって値段交渉の方に神経が行っているんだから。
・ラジオの(長時間)録音および高音質録音について
実はラジオというとチョット情けないが、ステレオのテープデッキの代わりとして立派に使えるというのが私の考えです。VTRの音質は結構良く、私の耳の判断ですが通常モードでカセットより数段上でしょう(3倍モードで同等?)。それが1万円そこそこで買えるのですから、これを利用しない手はないということです。メデイア(テープ)も安いし。現在これに対抗するものとしてMD(ミニディスク)があるではないかと云う人がいると思いますが、近い将来、MDはHDD(ハードディスク)にとって代わる可能性があると思います。MD装置一式を現在買う気にはなれません。
・ラジオ番組の録音と予約について
H500でまだ確認していませんが、チャンネル設定を「EX」にして、VTRの音声入力にRCAピンプラグ接続(必ず左右両方繋いでください。そうしないとノイズが入ります)すれば、OKのはずと思います。ただし音源側はステレオアンプやまたはポータブルでもライン出力(テープ出力でも可)という端子のある機器である必要があります(ヘッドフォン出力などは駄目です)。音源側は電源の入れ放しとなりますが、予約は単にVTRの「開始時刻」「終了時刻」の設定でいけると思います。どうしても電気代および音源機器の劣化が気になれば、外付けタイマーを音源機器の電源にかませばいいですが、タイマー自身も電気を消費しますし、セットも面倒になります。くどいようですが、ここで問題となるのがTVに接続しないとチャンネル、録音モード、カウンターが確認できないということです。昔のVTRはできるのです。
書込番号:2140199
0点

意外とVTRをラジオのエアチェックに使っていらっしゃる方がいたのですね。私もその一人です。
Hi-Fi特性が表記上はDレンジ90㏈以上、周波数特性20〜20000Hz、ワウフラッター0.005%以下と下手なカセットデッキより性能がよく、3倍モードで連続10時間以上録音出来る為、8年くらい前から活用しています。
私は14〜5年前の松下NV-FS70に単体チューナー接続で、専用機として使っています。ビデオデッキにACオンライン・左右入力レベル調整・カウンタ・日付録画(←これがポイント。三菱のように画像入力が無いと記録出来ないのと違い、ブルーバックで日付が画像として記録されるので後で整理に重宝している)があるので、チューナー選局以外はビデオで出来ています。
まあ、別のコンポにタイマー機能があるのでテープ・MD・別のビデオでも録音は出来るのですが。
最近FS70の調子が悪くなりつつあるのと、録るだけ録ったテープが100本近くあるのでさてさていつ聞くかと悩む日々です。
さすがに現行機種は持っていないので(所有している最新デッキはHV-BS890)HV-V500の状況は分かりませんが、最近のビデオデッキがコストダウンの為に、本体カウンタ機能などを削られているなら残念な事です。
書込番号:2140760
0点



2003/12/04 21:19(1年以上前)
少々長くなります。お許しください。
〜〜〜!?さんの言うとおり、長時間録音はいいが、いつ聞くのというのが問題となります。いくら好きだからといっても、まさか6時間、家のステレオの前で張りついて聞く人なんて先ずいないでしょう。幸い当方の場合、車の運転が好きで、特に音楽を聴きながらドライブをするのは、週1回の楽しみの1つとなっております。片道2〜3時間のドライブをすると、往復約5時間超、丁度テープ1本分が聞けるのです。
ところで、車の中に家庭用VTRを持ち込むにはいくつかの課題があります。
@電源:当然のことながら12VDC→100ACとする必要がありますが、7,8千円でインバーターを売っています。できればノイズ防止付きのものがいいですが、それでもアナンサーのおしゃべり時にはかすかに「ピー」というノイズが聞こえます。どうしても気になればインバーター全体を電磁シールドすれば解決するかも知れません。
Aスペース(置場所):車は案外狭いもの、ワゴン車なら何とかなりそうですが、さすがにセダンだと後部座席を半分つぶすしかありません。サブウーハー、外付けアンプもあり、多段ラックを作り設置しました。
B振動:後部座席の上に置いたため、それだけで特に問題はありませんが、こだわりとして、ブチルゴム?(柔らかいゴム)で4点支持として板を引きその上にVTRを載せました。これで振動で音が聞きづらいということはありません。
C外部電磁ノイズ:これはVTRによる(敏感なものとそうでないものがある、H500はかなり敏感)と思いますが、近くに送電線や電磁波を発生しているような車が来ると、かなり大きな雑音が乗ります。まだ完全には解決していませんが、TVアンテナ入力端子をショートさせてみたら、少し良くなったように思います。もっと決定的な方法がありましたら、ご教授ください。
D大事なことですがカーオーディオそのものに、RCAの外部入力端子がないと出来ません。結構、無いのが普通と思いますので、私はやっていませんが、その時はFMトランスミッタ(無線でなく有線のもの、無線は音質が悪い)で変換する方法があるでしょう。
まあこんな感じでやっています。車の中にVTR!?。一見ダサイですが、流れる曲は自分だけが聞ける最新の全米トップ40、ジャズ、カントリーなど、ナウくて最高です。当然ですが、おまけに電波の届かないところでも聞こえます。カセット入替えなし、リモコンも効きます。直かに聞くより、どんな曲が入っているか玉手箱を明けるようなワクワクした気持ちで聞けます。
いずれはDVD,HDDなどに切替わると思いますが、コストパフォーマンスとDVD,HDDの技術的進歩が安定するまで様子見ということで、中継ぎとして、立派に用が足せると思います。最後に、そこまでやるのと言われそうですが、私のカーオーディオにはRCAの出力端子もあるので、ラジオから気に入った曲が連続して多数かかったとき、その気なればその場で録音も可能です。ただし車は止めてやる必要があるでしょう。もしやしてカーナビのTVチュナーにビデオ端子があれば、カーナビの画面(もちろんTVではなくナビの方)が録画できるのかと思いましたが、ビデオ出力端子はありませんでした。しかし良く考えたらモニターへ行っているビデオ端子をパラ取りすればいいんですかね。今度やってみます。
書込番号:2195655
0点


2004/02/17 05:31(1年以上前)
>コストパフォーマンスとDVD,HDDの技術的進歩が安定するまで様子見
そう、MD機もまだ高いよ(^^)
書込番号:2479801
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > HV-H500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2006/03/28 8:20:36 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/14 0:05:53 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/23 1:28:13 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/01 9:59:09 |
![]() ![]() |
1 | 2004/06/29 9:54:18 |
![]() ![]() |
1 | 2004/06/10 15:11:56 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/31 19:41:00 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/08 20:37:07 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/04 8:49:17 |
![]() ![]() |
3 | 2004/02/18 6:18:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)