『電源ボタンと予約解除ボタン』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:VHS HV-H500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HV-H500の価格比較
  • HV-H500のスペック・仕様
  • HV-H500のレビュー
  • HV-H500のクチコミ
  • HV-H500の画像・動画
  • HV-H500のピックアップリスト
  • HV-H500のオークション

HV-H500三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月 1日

  • HV-H500の価格比較
  • HV-H500のスペック・仕様
  • HV-H500のレビュー
  • HV-H500のクチコミ
  • HV-H500の画像・動画
  • HV-H500のピックアップリスト
  • HV-H500のオークション

『電源ボタンと予約解除ボタン』 のクチコミ掲示板

RSS


「HV-H500」のクチコミ掲示板に
HV-H500を新規書き込みHV-H500をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ボタンと予約解除ボタン

2004/01/07 22:31(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-H500

スレ主 ハマルさん

三菱のリモコン設計で最悪だった機種はF210(95年製)
卵型でふたのなかに殆どのボタン収まっていて用を為さず
F5や今のH500のリモコンを代用している。
このF210本体は新品同様、現在もバリバリ活躍中であるが、リモコンコードが二つしかないので、混信して、予約待機中に勝手に電源がハイってデシャバッテm(。^_^。)m クサルような草分け的存在の機種なのだ。

諸悪の根源はそもそも、無駄な公共事業と同様、「余計なお世話」が多すぎることにある。
その代表がGTメニューやワンボタン予約などであった。

今H500(この機種に限らない)で「余計なお世話」と感じるの点は、
・予約画面にすると1分もしないうちに電源が切れること
これでは、16番組まであるのに予約の確認ができないことが多々ある。
・また、毎週予約や毎日予約録画をしているとき、このように勝手に電源を切られたりしたら、それだけでタイマーが働くので、今、再生中の大事な録画テープを上書きするハメになることが設計者にはどうして分からないのだろう?再生中は予約確認をしないことが前提になっていて、いつでも予約準備OK状態になっていると思っているのだろうか?
・予約待機中は「予約待機中である表示マーク<のみ>」を電力節約中でも薄暗く付けて欲しい
時計表示はなくても全部真っ暗ではお先真っ暗で不安である(オプションが良いかも)


要するに、
電源を切っただけで予約待機になったり、予約録画待機中に電源ボタンや予約画面ボタンを押しただけで電源が入る設計では、殆どの機種が2種のリモコンコードしかないのに、混信するのが当然なのだ。
#混信の回避策のひとつは、予約待機中でも電源ボタンで電源が入るようにする(名付けて三菱・三洋方式)のか、予約ボタンで予約を解除してから電源が入るようにする(名付けて松下・シャープ方式)かのどちらかをメニューオプション(名付けてビクター方式)にするのが良いと思う。

#電源ボタンと予約解除ボタンを一緒にすんなコラ!

書込番号:2317895

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/01/07 23:20(1年以上前)

この機種は使ったことがないので分かりませんが、以前、サンヨーのビデオデッキに大事なテープを上書きされてしまったことがあります。

なんで、電源オフの状態が、タイマーオンを兼ねているんだ。(かといって逆に手持ちの HDD レコーダ(デジタンク)にはわざわざタイマーモードがあるのも変だが、これはまだ許せる。)
あと、すべてのビデオデッキがそうだがツメ折りのテープは必ず自動再生するのはやめてほしい。これがいやであえてツメを折らないでいると、タイマーモードがないビデオデッキに消されてしまった(泣)。
さらに、テープエンドまで行ったら勝手に巻き戻るのはやめてほしい。
もちろんそういうオプションがあってもいっこうに良いが、あくまでも(解除可能な)オプションとして備えてほしい。

書込番号:2318184

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハマルさん

2004/01/08 06:03(1年以上前)

ばうさん早速のレスありがとうございます。

>テープエンドまで行ったら勝手に巻き戻るのはやめてほしい。

この機種はオプションで付いてます。消えても良いニュース番組録画などには便利な機能ですね。

書込番号:2319148

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三菱電機 > HV-H500」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
画質はどうですか? 0 2006/03/28 8:20:36
SVHSの簡易再生機能 1 2005/03/14 0:05:53
予約方法について 3 2005/03/23 1:28:13
一年半で壊れるものでしょうか 2 2005/02/01 9:59:09
早急にお願いします 1 2004/06/29 9:54:18
あいた・・ 1 2004/06/10 15:11:56
DVD/HDDレコーダーとの接続 1 2004/05/31 19:41:00
迷っています 2 2004/04/08 20:37:07
他社製ビデオとの接続方法 2 2004/04/04 8:49:17
ダビングちゃんと出来ます? 3 2004/02/18 6:18:59

「三菱電機 > HV-H500」のクチコミを見る(全 86件)

この製品の最安価格を見る

HV-H500
三菱電機

HV-H500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月 1日

HV-H500をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)