

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年8月15日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月15日 07:51 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月15日 21:24 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月13日 01:34 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月16日 04:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




マニュアルが小冊子になっていた。教科書サイズで勉強家(^^)には実に使いがってが良い。マニュアル P.86 「おいそぎ予約の待機中は・・・」「本体表示部には現在時刻が表示されます」
だがぁ〜〜〜ぁ、何チャンネルを予約しているか分かりません!!
同様に「おいそぎ予約の録画中は・・・」「本体表示部に録画時間の残りが表示されます。」あ、そうですか。え、でも俺何チャンネル録画しているのかな???何?TVで確認しろだと?なんのための録画なんだ?おら、急いでいるの!
0点





本体にチャンネル表示がないってことは常にTV画面を使用しろということ。特に外部入力端子を使うのに今現在どのチャンネルにあるのか本体では分からないのは困ったものだ。三菱ガンバレ!
0点





リモコンに予約録画の解除ボタンがないってことは毎週録画予約などを一時的に解除したくともリモコンでは操作できない。しかたなく古いF5のリモコンを使って解除することがよくある。実にアホな設計である。
0点

実際にこの機種使ってる訳じゃないんで、
本当にリモコンで録画予約解除出来ないのかどうか知りませんけど、
どっかのアホユーザーが
「リモコンで(子供などが操作時に)予約解除出来ちゃうから録画に失敗した」
とでも苦情を入れたんじゃないの?(笑)
書込番号:1856664
0点



2003/08/15 21:24(1年以上前)
↑ははは、大いにありうる。子供でなくても、おっさんの私は間違って本体の電源ボタンを2度押してしまったらしいので、昨日、予約録画に失敗したばかりでした。けちって本体表示画面を真っ暗にしていたのだ(泣き)。時計はなくても予約録画待機中の表示くらいはあってもいいっと思った。これでひと月いくら電気代の差ができるかな?(^^)
書込番号:1858280
0点





HV−H500のリモコンは、使いにくいので
HV−H300のリモコンを代わりに使っています。
ビデオデッキは、三菱のをとても気に入っているので
次の、ビデオデッキにはリモコンに、プログラム用の
液晶を付けて下さい。
0点



2003/06/23 06:41(1年以上前)
Mr.MAXで9999円で購入しました。
リモコンが使いづらいので、
操作性が悪いに、投票しました。
リモコンは、小さければ良いと言うものではないと思います。
かえって、少し大きめの方が、手になじんで
使い勝手が良いことが有るんじゃあないかなと思います。
コストカットのために、リモコンを小さくしたのかなぁ?
HV−H300のリモコンをそのまま使えます、
手元予約(リモコンの液晶を使ってする予約)も使えます。
リモコンは、手元に置いて、一番接する機会が多いので、
それが使いづらいと言うのは、どんなものでしょう。
書込番号:1694079
0点



2003/06/23 08:24(1年以上前)
HV−H500はあまり売れている様には見えません。
Mr.MAXのチラシにも載っていませんでした(同じ値段で
特売セールとして載っていたのはSANYOとSHARPの物
だけでした)電話で 三菱のビデオデッキの安いのは
おいくらですか と尋ねてみて、初めて、HV−H500
が、他の物と同価格であると知り、びっくりして、買いに行きました。
SANYOやSHARPと同じ値段にもかかわらず、
チラシにさえ載っていない、どういゅう事でしょうか、
マイナス点は
見た目が悪い
リモコンがチャチイ
事ぐらいだと思いますが、
16プログラム
5倍モード録画
使って気持ちのいいレスポンスの良さ
などのプラス点は、他のメーカーよりも確実に勝っていると思われます。
もっと 三菱のビデオデッキが売れますように
三菱さんが ビデオデッキ作りを続けられますように
ガンバレ 三菱
書込番号:1694146
0点


2003/08/02 23:35(1年以上前)
HV-H500のリモコンに液晶がないのは
Gコードじゃないからだと思います。
HV-G500ならGコードも液晶もあります。
値段もほぼ一緒のようですし。
書込番号:1821364
0点



2003/08/03 20:34(1年以上前)
HV-H300にもGコードは付いていません。
書込番号:1823863
0点


2003/08/09 22:20(1年以上前)
私も
★使って気持ちのいいレスポンスの良さ
★16プログラム
★5倍モード録画
★さらにニューになった日付録画
★予約録画を一時的に停止させる機能
など気に入っていて、松井ファンさんにに大賛成です。
ただ、私はふたも液晶もないリモコンの方が反って操作しやすいです。見る番組はだいたい決まっているのでGコードは必要ない。高いだけ。
不満は本体に
1。チャンネル表示がないのでおいそぎ録画するにもTV画面が必要になるし、現在何チャンネルなのかも分からん。チャンネル表示管をけちったのか。アホ!
2。複数台もつユーザーに対し、リモコンの操作性に関しもっと神経を使って欲しい。予約録画設定解除ボタンは必要だ。同じ部屋に2台以上設置しなくていいってか?
書込番号:1840846
0点


2003/08/15 22:57(1年以上前)
リモコン自体のサイズ重さデザインに関しては満足している。ボタンの配置・大きさについても使いがってが良いと思う。明かりを消してもボタンの感触・大きさで何のボタンなのかも直感できる。ただ「消音ボタン」と「予約録画の設定・解除ボタン」は欲しい。おじさんはCMが大嫌いなのだ!最近、NHKですら番組のCMが煩く感じるのだ。三菱ガンバレ!
書込番号:1858586
0点


2004/03/13 01:34(1年以上前)
link
書込番号:2578383
0点





H300を親が買ったのですが今までは家にあるどのビデオも
ビデオを再生した時に自動でビデオモードになって
2チャンネルにすればよかったのに
リモコンのしかもふたを開け小さいボタンを押してビデオモードに
変えなければならず、非常に不便。
そんな機能は最近のビデオには必ず付いているものだと思っていたのですが、
この機種にはそれは付いていますか?
0点

コンポジット接続にすれば関係なくなると思いますが。
ちょちょより
書込番号:1367593
0点



2003/03/07 12:11(1年以上前)
そうなんですけど、慣れてるのと両親のテレビはモノラルなので(今時)
(ピンプラグ2ヶ)音声が小さくなってしまうんです。
・・・って事はこの機種も自動でビデオモードにならないんだ
書込番号:1369869
0点


2003/03/07 18:56(1年以上前)
音声を市販の2ピン−1ピンケーブルで接続すれば
モノラルテレビに出力できますよ。
書込番号:1370700
0点


2003/03/08 17:13(1年以上前)
再生した時に自動的にビデオモードにならないのが、今は一般的で、
ビデオモードになるのは、その様になる物を探すのは、難しいと思います。
実際、使ってみて、複数のビデオデッキ使う場合、
自動的にビデオモードにならない方が、使いやすいし、便利だと感じます。
書込番号:1373414
0点


2003/03/10 06:04(1年以上前)
#もう見てないかも知れませんけど…
僕はHV-EX500ユーザーですので他の機種とは違う可能性もありますが、
HV-EX500の場合は「メインメニュー」→「初期設定」→「ビデオ専用チャンネル」を
「切」から「入」に変更すればお望みの動作(ビデオの再生が始まると自動的に
ビデオモードになってビデオ専用チャンネルに再生画面が表示される)が可能です。
実際に僕はその設定で使っています。
ただし、一旦ビデオモードになりますとビデオの再生を停止しても
ビデオの電源を切るまではビデオモードのままになりますので、
通常モードに戻す時はリモコンの「ビデオ/テレビ」ボタンで
手動で切り替える必要があります。ご参考まで。
#全然関係ない話ですけどHV-EX500の「キレイ消去」便利ですよ〜
#証拠隠滅に重宝してます(核爆)
書込番号:1378909
0点


2003/03/12 19:50(1年以上前)
H500にも「ビデオ専用チャンネル」はありますよ。
初期値は「切」ですので気づかないのかな?
書込番号:1386331
0点


2003/03/16 04:10(1年以上前)
なんか、素晴らしく懐かしいお話しで、地上波全面デジタル化とか進行中ですので、ご両親を労り大切にしてあげてください。きっと、あなただけが頼りでしょうから。。。(^^;
書込番号:1397158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)