HV-H500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:VHS HV-H500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HV-H500の価格比較
  • HV-H500のスペック・仕様
  • HV-H500のレビュー
  • HV-H500のクチコミ
  • HV-H500の画像・動画
  • HV-H500のピックアップリスト
  • HV-H500のオークション

HV-H500三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月 1日

  • HV-H500の価格比較
  • HV-H500のスペック・仕様
  • HV-H500のレビュー
  • HV-H500のクチコミ
  • HV-H500の画像・動画
  • HV-H500のピックアップリスト
  • HV-H500のオークション

HV-H500 のクチコミ掲示板

(86件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HV-H500」のクチコミ掲示板に
HV-H500を新規書き込みHV-H500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

G500とH500の価格について

2004/01/07 19:00(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-H500

再生のみに使うデッキの購入を検討しているのですが、G500よりH500のほうが高いのはどうしてなのでしょうか?
自分の使い方ならあまり関係ないのですが、
Gコードつきで、液晶付リモコンのG500のほうが安い理由をどなたか教えてください。

書込番号:2316919

ナイスクチコミ!0


返信する
ハマルさん

2004/01/07 20:04(1年以上前)

私も同じく疑問に感じてました。勝手な想像ですが
G500が安くなった理由は、
・簡単に言って、売れてないから
・Gコードなんか必要ないから
・リモコンが古く汎用されているから
#リモコンのふたが邪魔で使いづらいそうなのすぐ分かる=アホな設計である。

一方、H500のリモコンは新設計で極めて使い易い!
#メーカーにもの申す、消音ボタンとタイマー設定解除ボタンを付けろ!

書込番号:2317217

ナイスクチコミ!0


スレ主 物部さん

2004/01/08 13:27(1年以上前)

ハマルさん回答ありがとうございます。
なるほどそうゆうことなのかもしれませんね。
わたしも予約録画にGコードはあまり便利だとは思えないし、
一度も使ったことはありません。
でもこの2機種ならお買い得感からG500かな。
あとは、見た目のかっこいいパナソニックか
少し安くてキレイ消去があり操作が気に入っている三菱か
迷うところです。
いずれにしても私の使い方なら大差はありませんが三菱ならキレイ消去があり、
いま録再に使っているデッキも三菱なのでリモコンが共用できて
便利かなとおもっています。

書込番号:2320017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ボタンと予約解除ボタン

2004/01/07 22:31(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-H500

スレ主 ハマルさん

三菱のリモコン設計で最悪だった機種はF210(95年製)
卵型でふたのなかに殆どのボタン収まっていて用を為さず
F5や今のH500のリモコンを代用している。
このF210本体は新品同様、現在もバリバリ活躍中であるが、リモコンコードが二つしかないので、混信して、予約待機中に勝手に電源がハイってデシャバッテm(。^_^。)m クサルような草分け的存在の機種なのだ。

諸悪の根源はそもそも、無駄な公共事業と同様、「余計なお世話」が多すぎることにある。
その代表がGTメニューやワンボタン予約などであった。

今H500(この機種に限らない)で「余計なお世話」と感じるの点は、
・予約画面にすると1分もしないうちに電源が切れること
これでは、16番組まであるのに予約の確認ができないことが多々ある。
・また、毎週予約や毎日予約録画をしているとき、このように勝手に電源を切られたりしたら、それだけでタイマーが働くので、今、再生中の大事な録画テープを上書きするハメになることが設計者にはどうして分からないのだろう?再生中は予約確認をしないことが前提になっていて、いつでも予約準備OK状態になっていると思っているのだろうか?
・予約待機中は「予約待機中である表示マーク<のみ>」を電力節約中でも薄暗く付けて欲しい
時計表示はなくても全部真っ暗ではお先真っ暗で不安である(オプションが良いかも)


要するに、
電源を切っただけで予約待機になったり、予約録画待機中に電源ボタンや予約画面ボタンを押しただけで電源が入る設計では、殆どの機種が2種のリモコンコードしかないのに、混信するのが当然なのだ。
#混信の回避策のひとつは、予約待機中でも電源ボタンで電源が入るようにする(名付けて三菱・三洋方式)のか、予約ボタンで予約を解除してから電源が入るようにする(名付けて松下・シャープ方式)かのどちらかをメニューオプション(名付けてビクター方式)にするのが良いと思う。

#電源ボタンと予約解除ボタンを一緒にすんなコラ!

書込番号:2317895

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/01/07 23:20(1年以上前)

この機種は使ったことがないので分かりませんが、以前、サンヨーのビデオデッキに大事なテープを上書きされてしまったことがあります。

なんで、電源オフの状態が、タイマーオンを兼ねているんだ。(かといって逆に手持ちの HDD レコーダ(デジタンク)にはわざわざタイマーモードがあるのも変だが、これはまだ許せる。)
あと、すべてのビデオデッキがそうだがツメ折りのテープは必ず自動再生するのはやめてほしい。これがいやであえてツメを折らないでいると、タイマーモードがないビデオデッキに消されてしまった(泣)。
さらに、テープエンドまで行ったら勝手に巻き戻るのはやめてほしい。
もちろんそういうオプションがあってもいっこうに良いが、あくまでも(解除可能な)オプションとして備えてほしい。

書込番号:2318184

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハマルさん

2004/01/08 06:03(1年以上前)

ばうさん早速のレスありがとうございます。

>テープエンドまで行ったら勝手に巻き戻るのはやめてほしい。

この機種はオプションで付いてます。消えても良いニュース番組録画などには便利な機能ですね。

書込番号:2319148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新日付録画はオオオキニ

2004/01/07 22:46(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-H500

スレ主 ハマルさん

おじさんは、イチイチ文句多いからトッテ・ツケテみようか

●この機種のお気に入りは

・言わずと知れた俊敏メカ
・新日付録画
・スキップ予約
・ふたのないリモコン

以下はパナ機同様
・5倍モード
・16番組予約

書込番号:2317976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

出来ないんですか?

2003/12/24 20:26(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-H500

スレ主 イヴでも予定なし男さん

SONYのスカパーチューナ(DST−SP1)で
EPG予約をしてAVマウスで連動録画をやったときに
電源が入って、しばらくしたらビデオデッキの電源が
切れました。
どうしてでしょう?
何度やってもダメです。
接続はピン端子で接続してありますし、説明書に書いて
あった通り、ビデオ1に接続してあります。
今までのビデオデッキが出来たのでちょっと不満です。

どうやってもできないんですかね〜。
裏技とか知っている方教えてください。

書込番号:2267758

ナイスクチコミ!0


返信する
レックスさん

2003/12/25 01:06(1年以上前)

考えられる原因としては、
ビデオのデジタル放送予約とチューナーのAVマウス予約を同時にしたために、デジタル予約でONになった電源がAVマウス予約で電源OFFになってしまう・・・
ぐらいしか思いつかないけど

どうしてもうまくいかない場合は邪道だけど、
チューナーの視聴予約とビデオのデジタル放送予約の組み合わせで予約録画できるはずです。
(ただこの場合、チューナーの電源を入れるだけで録画が開始されるので注意が必要だけど)

書込番号:2269056

ナイスクチコミ!0


クリスマスでも予定なし男さん

2003/12/25 21:40(1年以上前)

レックスさん
返事ありがとうございます。

>どうしてもうまくいかない場合は邪道だけど、
>チューナーの視聴予約とビデオのデジタル放送予約の組み合わせで
>予約録画できるはずです。
>(ただこの場合、チューナーの電源を入れるだけで録画が
>開始されるので注意が必要だけど)
そうなんですよね。忘れていて電源入れたりすると
「ビデオ起動」ってとても慌ててしまいます。
なのでAVマウスが調子いいんですよ。
ビデオのデジタル放送予約はしてないと思うんですけど
もう一度やってみます。

書込番号:2271474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

予約時間が遅れる

2003/12/07 09:20(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-H500

毎週日曜に子供のために特撮番組を予約録画しているのですが必ず5分遅れで始まります。最初は予約時間間違えたかな?と思っていたのですが、今日7時25分に設定しておいたらきっちり7時30分から撮れていました。
時計表示は狂っていません。
どなたか同じような症状の方いませんか?

書込番号:2204239

ナイスクチコミ!0


返信する
ハマルさん

2003/12/07 19:23(1年以上前)

たぶん、CMカットの設定をはずせば元に戻るはずです。民放は煩いので殆ど見ないのですが、日曜番組で、ずっと昔からCMカットが出来た10CHのサンデ−プロジェクト(なんと三菱電機もスポンサー))が、確か今年の10月から本編もステレオ放送になったらしく、GTHさんと同じ症状になってしまいました。マニュアルのどこかに書いてあったと思われますが、本編がステレオ放送の場合はCMカットができないので誤ってCMカット設定した場合のことを考えて5分遅らせて録画開始とする設計になっています。以前の設計の場合、全番組録画出来ず悲しい思いをしたものでした。なかなか良い改良点である。

書込番号:2206095

ナイスクチコミ!0


GTHさん

2003/12/10 21:35(1年以上前)

なるほど、ありがとうございました。
早速試してみます。

書込番号:2217232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

テープ厚について

2003/10/14 22:19(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-H500

スレ主 我修院達也って若人あきら?さん

場所が違うと思いますが書くところが他になく最近この機種を購入したので・・・
通常の使用としてテープを録りだめして暇な時に見るのですが120分テープと180分テープではテープ厚が違うのでしょうか?何度も同じテープで録再を繰り返して使用する場合180分テープの耐久性は120分テープに比べて大丈夫でしょうか?

書込番号:2029433

ナイスクチコミ!0


返信する
お〜い谷川さん

2003/10/24 21:41(1年以上前)

むかしよく(20年ほど前)長時間テープを使っていました。
現在のものは多少、改善されているでしょうが、
テープ厚は多少薄いと思われます。
テープの寿命もたぶん T−120よりT−180の方が
短いと思われます。
昔よく長時間テープを使っていましたが、テープの耐久性もさることながら、
標準的なテープより、長時間タイプのテープの方が、
モーターに負荷がかかるみたいで、デッキの寿命を縮める
ことになると思われます。ただ、T−180程度なら
気にする程のことでは無いのでは。

書込番号:2059020

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/10/25 11:21(1年以上前)

巻いた体積がほとんど同じなので、テープの走行速度が同じなら薄いはずです(なんらかのトリック・マジックがあれば別ですが(笑))。D-VHS テープとかは STD モードで最高で 480分用まであり、これは VHS の標準モードに換算すると240分相当です。すなわち120分テープの半分の薄さ(厚さ)です。
昔は、長時間テープは痛みやすいとか言われました(実際に痛みやすかった)が、それはビデオデッキのテープの制御が原始的であった時代であることもある程度考慮する必要があります。最近のビデオデッキは、テープのテンションコントロールも緻密に制御してますので、さほど昔ほどは気にする必要はないです。今のビデオデッキのフタを開けて動作を見た人が、昔のボタンがピアノ式のビデオデッキのローディング動作などを見ると、雑さすぎて卒倒するかもしれません。
あと、テープの材質も強いものになっていることもあります(これはテープの種類にもよりますが)。

書込番号:2060590

ナイスクチコミ!0


スレ主 我修院達也って若人あきら?さん

2003/11/11 22:10(1年以上前)

回答有難う御座いました。大変参考になりました。

書込番号:2116752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HV-H500」のクチコミ掲示板に
HV-H500を新規書き込みHV-H500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HV-H500
三菱電機

HV-H500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月 1日

HV-H500をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)