

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年12月24日 17:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月19日 09:33 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月24日 12:01 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月17日 11:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月9日 05:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月18日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


久しぶりにHV-BS300を設置して撮り溜めしたテープを掛けようとしました。電源ON状態で、時刻表示が有りますが半日分の狂いがあった為、取説を見ながら修正と思いましたが取説の保管場所が分からづDLして調べようとしたら、三菱電機のHP上にはビデオデッキの項目が有りません。メーカーのサポートは色々活用してきましたが、三菱電機の姿勢に残念な思いをしました。
以前同じ会社の電子レンジの際には、連絡門口の方がコピーをして送って下さり感激しましたが、今回の事で帳消しとは情けない思いです。
0点





皆さん、はじめまして! 最近三菱ビデオを中古で購入しましたが取扱説明書がありません。松下やビクターなどは取説をダウンロードできますが、三菱はないのでしょうかね? ちなみに購入した機種は「三菱 BS内臓HiFiビデオ HV−BH200」です。よろしくお願いします。
0点


2004/02/17 01:19(1年以上前)
三菱の取説ダウンロードは無いです。
取説だけなら三菱サービスで\500〜1000ぐらいで取り寄せできます。
書込番号:2479411
0点



2004/02/19 09:33(1年以上前)
コアラッコさん、どうもありがとうございました。
書込番号:2488059
0点





発売と同時に購入したBS7がおかしくなり、修理するだけで新製品が
買えてしまうので、とりあえずBH300を購入して半年になりますが、
ちょっと泣けてきます。
160分テープが2度も絡まり、またCS録画も自動だとなぜか不安定でして
普通に外部録画している状態。再生も白飛びが盛大に発生します。
テープを出し入れする時などの起動音も恐いくらいに大きい。
(テープはメーカーに修理を依頼しましたが、デッキの責任と声高に主張)
(近々デッキも修理に出す予定ですが、果たして不良なのか?)
BH5が壊れた時に修理に来た方が「今の製品は1万時間保ちません。その
1/3でも怪しい」と恐ろしいことを言われていたのもうなずけます。
普及機は国内生産していないそうで、仕方ないのですが、妙な時代になった
ものです。
元々、HDビデオかVHDが安くなるまでのツナギとしての購入でしたが、
VHDとかを国内生産している内に購入するのが得策かも知れませんね。
ところが今日、発売と同時に買ったF92がついに限界に達しました。
あちこちの書き込みを拝見しますと、三菱に限らずどこもOEMが多く、
F92の頃の耐久性は期待できないようです。
DJ-V210も考えましたが、ビデオ部の評判があんまりなので、EX500あたりで
様子をみようかと思ってますが、「長持ち」は期待できませんねえ(^-^;)
皆さんも2年サイクルくらいで買い換えされてるのでしょうか?
0点


2002/12/06 16:39(1年以上前)
妙な時代になったものだというのは私も同感です。
私のビデオデッキも、東芝の「A−F2」という機種で6年半ほど使用したんですが、先日ついに壊れました。
その時は「たった6、7年で壊れてしまうのか。」と思いましたが、
ここの書き込みを読むとどうやら長く持った方みたいですね。
もっとも、大した性能でもなかったし、
よく時計が狂ったり(それも数分とかではなかった。)もしましたが。
それでも本当は修理して今後も使いたかったんですが、販売店の5年保証も切れているので修理は有料、それも1万円程かかると言われ、それなら少し上乗せしてもっと高機能の新品を買った方がいいと思い買い換える事にしました。
近い将来DVDやHDDがビデオテープに取って代わるんだろうと思うとあまり高い物を買う気にもならず、ビデオデッキでは定番という事で三菱かパナソニックの低価格機を検討しているところです。
しかし、安いんだから壊れたら捨てて新たに買えばいいと簡単に考えていいのでしょうか?
日本の工業製品は品質が売り物だったはずです。
簡単に壊れたりせず、安心して使えるからこそ日本製は信頼されて世界中で売れたのではなかったのでしょうか?
それが安かろう悪かろうになってしまったらいずれ「日本製も昔はよかったが今は駄目だ。」と言われるようになるのではないでしょうか?
コストダウンの為に品質の低下を承知で安物を海外生産するというやり方が、そういつまでも通用するとは思えません。
そうやって日本製への信頼がなくなった時、
一番困るのは一体誰なんでしょうか?
やはり、妙な時代になったものです。
書込番号:1114373
0点


2003/01/01 23:01(1年以上前)
お気持ちは重々わかります。
しかし,やはり、費用対効果という観点でものを考えたほうがいいでしょう。
家庭用ビデオデッキは、ポジション的にも中長期的には衰退機種。
妙な時代とはうまく言ったと思いますが、これだけのスピードで、マーケット
ニーズが様変わりする昨今、安価な製品を提供しようとしているメーカーに多
くを要求するのは少し無理があると思うのです。
そら、コストをかければいいものはできるでしょう。
しかしながら、家庭用ビデオデッキの市場は、メーカーにとって、マーケット
インで商品を開発できるほどの魅力がないということでしょう。
デフレの真中にいる機種といっていいと思います。
ビデオデッキに関してはプロダクトアウトで消費者側が辛抱する市場だということです。
今後はDJ−V210に機能が付加されて充実し、その次にはDVD-RAMへシフトして
いくことになるんでしょうから。
書込番号:1180933
0点


2003/01/12 23:48(1年以上前)
BH300はお粗末でした。
古いテープばかりか、新しいテープにBH300で録画したものでも、「クリーニングしてください」が出てしまいます。この状態から回復するタイミングがよくわかりません。過敏すぎます。挙句の果てには、テープつまりです。
販売店にこの状態を伝えて、ましな製品との交換をメーカーに申し出たら、
返品扱いとなりました。
どこか信頼できるメーカーはないのでしようか?
書込番号:1211109
0点


2003/12/24 12:01(1年以上前)
ビデオデッキは年々壊れやすくなっています。
バブル期の三菱HV-V1000とHV-S95は12年持ちました。
しかし、買い足すにつれて耐久性が低下していきました。
ソニーのSLV-RS7は8年持ち、パナソニックのNV-SB60Wは6年持ちました。
しかし、次に買った日立7B-BS87は3年しか持ちませんでした。
全て修理関係のホームページを参考に修理しましたが、日立BS87の中身はあまりにもお粗末でした。
これじゃあ3年しか持たなくても仕方ない。
書込番号:2266446
0点





操作性というか、いろいろな付加的な機能は、さすが最近の商品らしく充実していて、それなりに満足もしましたが、とにかく不自然な色彩には驚きました。人間の肌色の再現性が悪く、ビデオに切り替えるたびに、色調の調整をする有様です。音に関しては、単音(シングルトーン)に対して、周波数の低い、バズ音のような音が付いてまわり気になってしょうがない状態。その上、音量レベルの低い音が、中心にしっかり定位しない。おそらく、オートレベルコントロールの設定の問題でしょう。いずれにしても、外部のオーディオ装置用に別端子をわざわざ設けているとは思えないほどに、音に関する基本的な性能を満たしていない製品です。ただし、テレビ内臓のスピーカーで聞く分にはなんら問題はないでしょうし、私のようにクラシックをこんな低価格な製品で聞くような方はいないでしょうね。バブルの頃から多くの消費者は、製品の付加価値、情緒性に感心が移り、製品の物理的性能は間違いがないものと信じきって疑おうとしませんが、実際はこのような有様であることを知るべきでしょう。価格が安くなった分仕方がないと思っているとは言いませんが、多少なりともそのような考え方を持っていませんか。本来、販売の段階でチェックが行われるはずなのですが、今のディスカウンター、カテゴリーキラーに、そのことを求めるのは無理でしょうね。
HV−BH300は、リサイクルショップで売り払いました。ここでのレポートももっと製品の基本的な性能で議論を戦わしてほしいものです。リモコンの操作性も大事でしょうが。
0点


2003/03/02 05:49(1年以上前)
画質、音質を気にする人ははじめから上位機種、あるいは
デジタル系レコーダーを使用しこのクラスの機器を
選択する事はないのでここでそういう話題が出ないのも
当然の事です。
確かに現在アナログビデオデッキはコストダウン化が
大きく進み、昔のような物量投入の高画質、高音質デッキというものは
存在しません。
従来のしっかり作られたビデオを使用していた人にとっては
現行のVHS機はどれも満足のいかないものでしょう。
が、この機種はそのコストダウンされたビデオ機器の中でも
さらに下位に属す機種であり
上にはまだBX500やPanasonicのSXG550等上位機種が存在するわけで、
そのような状況の中、画質、音質を気にされる方があえて
このクラスのものを購入するというのが分かりません。
仮にVHSモードしか使用しないとしても
上位機種とこのクラスでは使用パーツや補正機能の有無等も有り
それなりの画質、音質差が出ます。
せめてそちらを選択しましょう。
それでも不満が出るなら残念ながら
過去の高級機の中古を漁るか
デジタル系レコーダーを使用するしかありませんが。
書込番号:1353974
0点



2003/03/02 15:36(1年以上前)
Akito.T さんアドバイスありがとうございます。私としてはそれほど高い音質を要求していたつもりは無かったのですが、現状の製品にはそれすら求めることができないのですね。私は、いわゆるオーディオマニアであると自覚しておりますが、もともとVHSデッキにそれほど期待してはいません。原理的にも不可能でしょう。ただ、現在所有している他の2機種が貴兄の言われるようにしっかり作りこまれており、「我慢」のできる範囲であるもので、最近の普及機にも同程度のレベルを期待したわけです。じつは昨年、田舎の母の家にと買ったアイワの製品には、ほとほとがっかりしたのですが、どうもそのときの学習ができていなかったようです。(●^o^●)あと、私の仕事柄、販売店における対応、特に商品知識の欠如が今回、大いに気になるところでした。「商品の変化が早いので、ついていけないのは仕方がない。」と販売員を擁護する意見もありますが、業界の先輩として、また今、学生に流通を教えるものとして、非常に残念に思っています。Akito.T さんのような知識をお持ちの方がすべての消費者であれば良いのですが・・・・。私のような者もいますから。いずれ、ディジタルのほうへ参ります。以上
書込番号:1355110
0点


2003/12/13 15:20(1年以上前)
三菱のビデオデッキがいいというのは、ウソですね。ビデオのビクターもダメだし、パナも画質ザラザラだし、もうアナログのビデオデッキはダメですね。ビデオテープでも、ビクターはダメです、日立マクセルを使用している。この三菱の画質は、最悪ですね、チューナーの色調が黄色浅黒い感じで、人肌の鮮烈な赤味が再現されていない。
書込番号:2226624
0点


2003/12/17 00:20(1年以上前)
三菱最悪、価格ドットコムの意見もう参考にしませんね。チューナーの人肌の再現が黄色くなって最低ですね。三菱は、もうビデオデッキをつくるの止めるべき。画質、音質ともダメです。ほんと、基本がダメです。操作性以前の問題。
書込番号:2239279
0点


2003/12/17 00:21(1年以上前)
家電販売店がいかにバカで、価格ドットコムの書き込みが素人が多いかはっきりわかりましたね。
書込番号:2239283
0点


2003/12/17 11:36(1年以上前)
私も、ハードオフで売却しました。ED6002台、SX3001台。とにかく、三菱のデッキは全部チューナーがダメ。三菱のブランド意識煽りにまんまと引っ掛かってしまいました。以後、反省したいと思います。操作性なんて、2の次ですね。画質音質がすべてだと思います。
書込番号:2240366
0点





買いました。BH−300。前使ってたビデオが壊れたので買い換えました。S−VHS機能がついてるのと迷ったけど、値段がだいぶ安いのでこっちにしました。使ってみた感想は本体に不満はない。
しかしリモコンの操作性が悪い…
リモコンの液晶には日付や時間は出ない(前使ってたサンヨーのビデオはリモコンの液晶に常に時間が出てて便利だった)
リモコンの下の部分にあるボタンって結構使うのにふたがされてて、いちいちあけるのがうっとおしい…
ふだん一番触るリモコンだからこそ使いやすいのがいいのに…
0点

私はリモコン下のフタははずしちゃってます。
外し方にちょっとコツがいるかもしれないけど…。
録画予約とか画面表示のボタンをよく使うのですが
このフタはほんとに不要ですね。
書込番号:1239778
0点


2003/01/23 01:41(1年以上前)
ども。H300を使っているので、ほぼ同じリモコンですね。もう一台所有の東芝のS-VHS機のリモコンも蓋付きで時計表示も無くサイズも似たり寄ったり…個人的にはあまり違和感が無いです(笑)
書込番号:1239896
0点


2003/03/05 00:35(1年以上前)
私も蓋は外して使ってます。付いてるとかなり不便ですよね。
書込番号:1363094
0点


2003/11/09 05:47(1年以上前)
いま使用中のH500は蓋がない。スッポンポンで快適でっせ。しかも5倍モード。
書込番号:2107619
0点




2003/02/10 18:10(1年以上前)
BH500には録画5倍モードとキレイ消去が付きました。それ以外はBH300と機能は同じだと思います。
書込番号:1295506
0点


2003/02/18 17:21(1年以上前)
追加です。BH−500、G−500、H−500に共通してることですが、テープカウンター、テープ残量などが本体液晶部に表示できないらしいです。(テレビ画面上に表示)
書込番号:1319551
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)