

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年5月7日 22:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月21日 13:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月27日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




BS500を購入しようと考えてたんですが、下の再生時の左右方向の揺れについてを読んで購入をためらっています。どのくらい揺れているのでしょうか?
例えば字幕とかの字がなんていう字なのかが判別しにくいぐらいですか?
部屋には21型テレビを使用しています、それぐらいのサイズのテレビなら、たいして揺れはわからない程度ですかねぇ?
0点

下の「再生時の左右方向の揺れ」について書き込んだ者です。
> 例えば字幕とかの字がなんていう字なのかが判別しにくいぐらいですか?
そこまで激しい揺れではありません(^^;。
揺れ方としてはごくわずかなのですが、HV-S95などの画質と比べると、標準モードにしては揺れが大きいかなという感じです。
で、後日談なのですが、私の家の平面ブラウン管テレビではこの揺れがどうしても気になってしまうのと、ダビングで出力端子が複数あるデッキがほしくなったため(BS500の出力端子は1系統のみ)、つい先日 意を決してBX500を買いました。この3次元TBCの効果は絶大で、全く揺れません! さすがですね。
ただ、BX500でもTBCを切ってみると、BS500と全く同じ揺れがありました。つまりBX500もBS500も基本性能はほとんど同じで、BX500ではこの揺れを3次元TBCで抑え込むことにより、安定した画質を実現しているようです。
一方、我が家のメインデッキの座を奪われたBS500はちょうど昨日、もともとうちにあった別の21インチテレビ(たまたま同じ三菱・96年製)につなげてみたのですが(シビウさんのTVと同じ大きさですね)、揺れは全然気になりませんよ。私自身も、最初からこのテレビのほうにつなげていたら、この揺れがあることには全く気がつかなかっただろうと思います。
同じ21インチテレビでもメーカーごと・機種ごとに性能が違いますので一概には言いきれませんが、我が家の21インチTVではBS500で十分といった感じです。
書込番号:1463379
0点



2003/04/06 13:55(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます。21型のテレビならたいして揺れが気にならないんですね!安心しました!ただ確かに出力端子が一つしかないですね、ぼくは現在(かなり古いですが)BS非内蔵のHV−S660をつっかています。それでも出力端子は二つありますね、今までのところ出力端子一つでやっていたのでおそらく一つで大丈夫だと思っていますが・・・どうせならわざわざ一つなんかにしないで二つにしたらいいと思うんですけどね、色々あるんですかね。ぼくは本当たいした知識とかもないので勝手なことばかり言ってすいません。BX500なら全てが納得いくのでこちらのほうがいいと思っているんですけど、ぼくなんかは再生や録画、たまにダビング、BS1BS2が見たい程度なので、BS500で十分ですかね?特に十代で学生のぼくには、金銭的な面でBS500でギリギリですし、あぁこんな小さな事ですごい悩んでいるぼくはなんて情けないんだろう。
書込番号:1464248
0点


2003/04/08 23:48(1年以上前)
>シビウさん。
自分の学生時代はビデオデッキが10万クラスでした。当時貧乏でお金がなく、バイト代をせっせと貯金し生活も切り詰め(パンの耳、袋ラーメンが主食!)やっとの思いで買いました。現在はビデオも安くなり、高級機種と言えども3〜4万程度となりお買い得と思います。
さて、BS500とBX500との差額は1万ぐらいですので、生活を少し切り詰めBX500を買ったほうが良いと思われます。
なんだか変な話になりましたが、是非ともBX500がお勧めです。
書込番号:1472108
0点


2003/04/10 00:05(1年以上前)
コアラッコさんの話を聞いていかに自分が小さい人間かがわかりました。コアラッコさん尊敬するばかりです。ありがとうございます!
BX500のカタログを見ましたが、早送りや巻き戻しのボタンにクルクル回して調整するスティックがあったのですが、昔ソニーのビデオデッキでそのタイプのやつをもっていたのを思い出しましたが、当時すっごく使いにくかったです。ちょっと回しただけで巻き戻しスピードが早くなりすぎて、戻りすぎてしまったので今度はすぐに早送りの方へ回したら、ちょっとの早送りのつもりが回しすぎてしまったせいか又早送りスピードが早くなりすぎて思ったところにすぐ行けなくて、すっごくストレスだったのを覚えています。画質において他の機能等においてぼくにとってはパーフェクトなのですが、そのジョグスティックで前のことを思い出すとすっごくためらってしまいます。
みなさんはあの微妙な加減
書込番号:1474968
0点


2003/04/10 00:12(1年以上前)
を簡単に使いこなしているのでしょうか?もしや超使いにくいと思ったのは超機械音痴なぼくだけでは・・・
途中で送ってしまいスイマセン。この文は上の続きです。
書込番号:1475002
0点


2003/04/15 01:05(1年以上前)
BX500の本体ジョグシャトルでの早送り、巻き戻しは確かに面倒ですが、
リモコンで行うと楽チンです。
あと三菱ビデオはメカの動作がすばやく、快適に操作できます。
一度三菱の快適操作を体感すると、他メーカーのビデオの動作が
鈍亀(特に○クター)に感じること間違いなしです。
書込番号:1490855
0点



2003/04/18 00:04(1年以上前)
一度どんな感触なのかヨドバシでも行って自分の手で確かめてみますね。
けっこう前にビクターのビデオデッキが一番無難で性能もいい、とよく聞いていたのですが、今はあまり良くないのでしょうか?
書込番号:1499254
0点


2003/05/07 22:24(1年以上前)
昔(10年以上)「S-VHSはビクター!!」と大々的なCMを記憶していたので、昨年ビクターを購入したが、ガッカリしました。こちらにも、以前カキコしましたが、今は三菱のBS500を使用しています!!画質・動作共に全く比にならん程です。特に画質は「本当にS-VHSなのかあ?」と思う程でした。我家は数台ビデオデッキがありますが、今回初めて三菱にしました。以前は東芝〜松下〜ビクターでしたが、今回の三菱があまりにも価格や性能共に満足のいく物なので、これからは全て三菱にするつもりです。 個人的ですが自動車も三菱を愛用しておりますが、やはり、三菱の製品は価格の割に内容が非常に充実していますね。やっぱ良いですよ三菱。参考になりますかねえ・・・。
書込番号:1557843
0点



BS500を使っています。昨年8月の購入時から、標準モードでの再生時 画面が左右にプルプルと震えるのですがこういうものなのでしょうか?
といっても3倍モードのような細かいジリジリとした揺れではなく、もうちょっと大きなカタマリ(面積)で一斉に左右に揺れるような揺れなんですが…(うまく伝わるでしょうか(^^;) 3DNRのon/offは特に関係ないようです。
このBS500ではこのような揺れ方をする標準モードより、全体的に細かくジリジリ揺れる3倍モードの画面の方がまだ安定していて見やすく思える時もあるくらいです。
テレビは東芝の平面ブラウン管テレビで結構細かいところまで映してしまうのでその分アラが見えやすいというのもあるのかもしれませんが、今から10年ほど前に買った三菱HV-S950や一昨年買ったビクターHR-VT500では特にこのような揺れはありません。
皆さんのBS500ではいかがでしょうか?
0点


2003/01/13 13:48(1年以上前)
特に問題はありません。古いテープもOKです。
市販のソフトでチェックされてはどうでしょうか?
それでもだめなら故障でしょう。ちなみに以下価格で購入しました。
HV-BS500 20300円
消費税 1015円
配送費 1160円
--------------------------------------
合計金額 22475円
書込番号:1212636
0点

返信ありがとうございます。
20300円とはお安いですね。私は発売直後ということもあって地元の電器量販店で¥29800でした…。
さて、市販ソフトや他のデッキで録画した映像で確かめてみたところ、同じような横揺れがあるが揺れ幅自体は自己録再よりも小さい、ということが分かりました。
ちなみに(上で書き忘れましたが)揺れ幅自体は自機の3倍モードでの揺れと同じくらいなんです。ただ、この揺れ方が上に書いたような状態(上でプルプルと書きましたが、フルフルの方が近いかもしれません)で、標準モードでこんな揺れがあるの?という感じなんですよね(^^; 最近のデッキは質が落ちてきているとも聞きますが、こういう性能なんでしょうか?
テレビによっても見え方は違うとは思いますが、このような揺れがある・ないどちらの内容でも結構ですので、引き続き皆さんの情報をお待ちしています。
書込番号:1217713
0点


2003/01/17 00:15(1年以上前)
すみません。揺れています。確かに。
返信を入れたときはライブのビデオで特に気にならなかったのですが、他のビデオを見ると確かに揺れています。こりゃこのビデオ特有のものでしょうか。ノイズリダクションをきっても変わらない。
気になる人は、購入を考えたほうがいいと思います。
書込番号:1222635
0点

返信ありがとうございます。
やはりそうでしたか。
操作性(再生しながらの早送り・巻戻しの反応など)は抜群にいいんですが、画質はちょっとという感じですね。
書込番号:1235319
0点





三菱のHV-BS820が壊れた為、買い替えを考えています。
突然のシャットダウンとカセットが入らなくなった為で、
映像はクリーニングしてやっとこさ見える感じです。
修理に出すより思いきって買い替えたほうが良いかと考えました。
S-VHSでBS付きで、3万円以下を考えています。
一番の候補としてBS500です。
このモデルはHV-BS820と比べて画質の面で遜色ないでしょうか?
最近は主に子供用のレンタルビデオの再生と3倍速でのテレビ録画です。
ほんとうの所はBX500辺りが欲しいところなのですが、
ビデオ自体の将来性とどうせ子供に壊されるので、もったいないかなと思っています。
(値段も多少問題がありますが)
他の候補としてはパナのSVB330やビクターのV600辺りです。
(V650てなんだ? ヤマダのオリジナル?)
デジタルTBCなどは有/無では、そんなに差があるのでしょうか?
パナのSVB330やビクターのV600は3次元Y/C分離すら無いですよね?
以上よろしくお願いします。
0点


2002/11/27 19:54(1年以上前)
三菱はトラッキングの精度が高すぎて、逆にレンタルビデオ再生を弾く時があります。子供むけならばバランスの良いPanasonicにした方が良いです。デジタルTBCや3次元YCは確かに効果抜群ですが、それほど画質にこだわらないのであれば不要です。
書込番号:1093645
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)