

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月16日 14:15 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月31日 07:45 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月26日 05:20 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月1日 04:43 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月23日 20:02 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月23日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




BX200固有の問題ではないかもしれませんが、教えてください。
TV信号をブースターを使ってV900LとBX200に入れているのですが、BX200の
1〜2chの受信で微小な縞ノイズがかかります。増幅度を最小にすると一番
良くなるところから、信号自体が強すぎるものと思われます(共聴のため)。
ただTVもV900もベータでも問題なく綺麗に写っております。ということはBX200の受信感度が良すぎるのかな?とは思うのですが、修理に出すべきか、
なにか簡単に信号を減衰する方法があれば教えていただきたいのです。
ブースターを止めて単なる分波にするしか手は無いのでしょうか?
0点


2002/01/16 14:15(1年以上前)
強すぎる信号を弱めるのなら、アッテネーターと言う物があります。
電気量販店ではあまり扱ってないとは思いますが、問い合わせてみたらどうでしょう。
形としては、F接栓のオスとメス端子の間に定格の抵抗が入っています。
DXアンテナ等のアンテナメーカーが主に作っています。
http://www.dxantenna.co.jp/catalog/dxkyodo.html
書込番号:474851
0点





HV-SX300を購入したのですが、
@テープ走行過程不良、
A新品テープ巻き込み、
Bビデオ再生中の突然の停止・巻き戻し開始、
の不具合が発生し、購入1週間で返品となってしまいました。
最初、交換とのことで三菱さんが販売店から新品交換品をもってきたので、交換品で上記の不具合が発生するかを確かめると、@の不具合は完全に解消されました。Aに関しては、確かめようがないとのことでした。しかし、Bに関しては全く同様の現象が出てしまいました。
もう少し具体的にBの現象を説明すると、一部の録画済テープを再生していると、常に同じ場所でビデオが停止し、巻き戻しが始まってしまうのです。ビデオ側がテープが終了したと認識してしまうようです。
Bの不具合確認に使用したテープはレンタルビデオで借りてきものでしたが、
複数本でこの不具合が出てしまったので、さすがにハードの問題だろうと私は考えています。実際、近くの電気店にてVictor製デッキ2台、SONY製デッキ1台、自宅にある10年前の三菱製デッキ(HV-V1000)で同じテープを使い確認しましたがBの不具合は全く発生しませんでした。
三菱さんのお話では、「恐らく、テープが重い部分では、三菱の現行ビデオデッキ全てで同様の現象が生じるだろう。」とのことでした。「複数本のテープで生じているのでハード側の問題なのではないでしょうか?」と聞くと、三菱さんは「ハード側に問題があるかどうかはテープを詳しく調べないと分からない。」とのことでしたので、「では、テープを調べていただけないか?」と言うと、「レンタルビデオなので難しい。」と言われてしまいました。
HV-SX300がダメなら、私としては、入出力端子や使い勝手の良さから、今後もこのような現象が生じない別の三菱デッキで行きたいと思っています。同様の不具合が生じた方はいらっしゃいますか?また、三菱さんの言うとおりHV−BX200などHV-SX300以外の三菱デッキでも同様の症状が発生するのでしょうか? この辺、詳しい方いらっしゃたらお教えください。
**三菱ビデオデッキ全般についての質問ですので、http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=203020&MakerCD=55&Product=HV%2DSX300&CategoryCD=2030&Anchor=443813
にても同様の質問をしております。ご了承ください。
0点


2001/12/28 19:41(1年以上前)
自分はBX200ですが、録画が途中で止まることはたまにあります。
しかし一回ビデオテープを最後まで早送り後、また初めまで巻き戻しをしてから使用すると回避できます。
書込番号:444607
0点



2001/12/28 20:01(1年以上前)
こんにちは。早速のご返答ありがとうございます。
私の家で試した場合は、テープを早送り・巻き戻しでもBの不具合は解消できませんでした。実際テープフィルムをカセットから引き伸ばしてほぐした時、1度だけBの不具合が発生しませんでしたが、もう一度試してみるとやはり同じ箇所でBの不具合が発生してしまいました。
メカ・部品がBX200もSX300と同じものを使っているため、このような似た症状がでるのかな?
書込番号:444623
0点


2001/12/29 02:52(1年以上前)
SX200を買ってまだ1週間しか使用してませんが、その間レンタルビデオ
を10本程見ましたが今のところ突然の停止や巻き戻しといった症状は出てません。
書込番号:445280
0点


2001/12/29 03:16(1年以上前)
三菱のメカはテープに一定以上の負荷がかかると安全装置が働いて止まる設計になっています。
書込番号:445304
0点



2001/12/31 07:45(1年以上前)
こんにちは。ご返答ありがとうございます。
その安全装置が修理などで解除できればよいのだけど・・・
書込番号:448481
0点





ここの掲示板をみていると、「HV−SX200さがしてます」とあるんです
けど、HV−BX200とHV−SX200、どっちがいいんですか?
今、ビデオデッキ買おうとして、迷っています、よろしくお願いします。
0点


2001/12/26 05:11(1年以上前)
BX200とSX200は同一機種ですが、BXはBSチュナー付きとなります。
当然、BSチューナーの付いていないSXの方が価格は安くなりますが、現在では終売となり、非常にレアな機種となっている様です。
私も最近、秋葉原でBXを購入(31000円)しましたが、この機種は最近の安価ビデオとは違い、かなりイケてます!
書込番号:440681
0点



2001/12/26 05:20(1年以上前)
ふとちゃんさん、詳しい情報ありがとうございます。
BX−200にきめます!!!
書込番号:440686
0点





BX200を購入しました。
以前のビクターのビデオから切り替えました。
LINE 1に BSデジタルチューナの入力接続してあるのですが、
不都合があるのでおわかりの方は教えてください。
1.BSテレビ放送をみると 顔が細く見える。縦横費が正常にならない。
チューナは直に別系統でテレビに接続してあるが、その映像は同じテレビでみて、正常に画像調整されるだが、ビデオに接続された BSチューナの画像は 顔が細くなる。
2.BSデータ、BSラジオを受信すると、音は聞こえるのだが、画像がでない。
なお、BSチューナはTOSHIBA TT−D2000です。
接続してあるのは VICTOR AV−28MF−8です。」
よろしくお願いいたします。
0点


2001/12/23 18:07(1年以上前)
S端子でつないでいるのではありませんか。黄色のAVでつないでみてください。
書込番号:436103
0点



2001/12/23 23:18(1年以上前)
ありがとうございます。
たしかに Sケーブルでつないでますが、
黄色ケーブルじゃないとできないなんて
おかしいと思うのですが、、
どこか設定があるのでしょうか?
書込番号:436587
0点


2001/12/24 00:05(1年以上前)
BSデジタルのようなワイド映像は縦長の4:3映像で記録・伝送されていて、
どのメーカーのテレビでも、BSデジタルチューナーからD端子・コンポーネント端子で入力された縦長の4:3映像は自動的に16:9のワイド映像に切り替えますが、
一部のテレビ・ビデオの場合、S端子・ビデオ端子接続では縦長の4:3映像を16:9の映像に自動的に切り替えることができません。
ですからこの場合、BSデジタルから録画したビデオ映像を見る時はテレビの画角を手動で”フル”に切り替える必要があります。
ちなみに、私のところはTT−D2000を三菱SX200で録画再生して、松下32FP30で映すと、FP30は縦長の映像を16:9のワイドに自動的に切り替えてくれます
(夏にテレビを買う時、S端子・ビデオ端子入力での画角切り替えについてメーカーに聞いたところ、松下・東芝・ソニーは自動的に切り替えるとのことでしたが、ビクターは現行機種で自動切替の機能が付いているものは無いという回答でした)
どうしても縦長でない映像で録画したい時は、D2000前面パネルのD端子設定をD1にして、メニュー画面のテレビ設定を”4:3テレビ”にすることで縦長にならずに録画できますが、ワイドテレビで映すと、4:3サイズの中に16:9の小さな映像が入ることになるのであまりおすすめできません。
2についてですが、D2000のビデオ専用端子は、本放送の映像だけを出力するようになっていて、データ放送・BSラジオ画面やテロップ等は出力されません。
(ビデオに録画した時、余計なものが録画されないための配慮です)
書込番号:436696
0点



2001/12/24 01:19(1年以上前)
レックスさん みなさんありがとうございます。
さて、わたしのテレビと、ビデオはSケーブルで接続してあります。
ビデオ(BX200)チューナーの地上波、BS7 とかの番組をみているときは
テレビがオートで調整してくれるので、顔が細くなったりしません。
(BX200=接続=VICTORビデオ )
問題はビデオをLINE 1に切り替えて BSデジタルチューナを みたときだけ、モード切替されずに 顔が細くなるのです。
同じ構成 BSチューナ=接続=BX200=接続=VICTORビデオ なのに見れないのです。
なんにも接続をかえていないのに LINE1のBSデジタルのときだけ
VICTORの画像モードが切り替わらないのはなぜなんでしょうか?
また、以前、VICTORの VX1というビデオを上記の構成の BX200の位置に
接続してあり余したが、今までの疑問は全然ありませんでした。
あきらめるしかないんでしょうか?
書込番号:436877
0点



2001/12/24 01:24(1年以上前)
みなさんごめんなさい。
先ほどの書き込みに VICTORテレビと書くところを ビデオ
ってかいちゃいました。
わたしのおうちの現在の構成は 以下のとおりです。
以下の構成で、BX200のチューナではなく、
BSデジタルのチューナをみたときだけ
VICTORビデオが 画面切り替え自動反応しないのです。
BSチューナ=接続=BX200=接続=VICTORテレビ(ワイドテレビ)
WOWOWデジタル、BS−HIも ほそーい 顔でしか 録画できません。
日テレ、TBS とかは、問題ないのに、、
みなさん たすけてください。おねがいします。
書込番号:436889
0点


2001/12/26 01:03(1年以上前)
>D2000のビデオ専用端子は、本放送の映像だけを出力するようになっていて、データ放送・BSラジオ画面やテロップ等は出力されません。
データ放送はでますよ。ラジオはでないようだけど。
>BSチューナ=接続=BX200=接続=VICTORテレビ(ワイドテレビ)
BX200のS端子入力の説明にS1端子とかS2端子とかっていう表記が
ありますでしょうか?
ビデオにオートワイドの設定があれば、それを設定しなおしてください。
書込番号:440400
0点


2002/01/01 04:43(1年以上前)
>>D2000のビデオ専用端子は、本放送の映像だけを出力するように
>>なっていて、データ放送・BSラジオ画面やテロップ等は出力されません。
>
>データ放送はでますよ。ラジオはでないようだけど。
両方出ないよ。
ダメだよ嘘言っちゃ。
書込番号:449646
0点





とても初歩的な質問だとは思うのですが・・・
現在Hi-Fiデッキを使っていまして、知り合いの方からS-VHSを安く譲って貰えるという話が出てるのですがS-VHSで録画したテープは今使っているHi-Fiでは再生出来ないと聞いたのですが、そうなんですか?
2台繋いでダビングの再生用に今使っているHi-Fiデッキを、普段録画するのにはS-VHSを使いたいと思っています。
VHS用テープで録画すれば出来ますか?
ちなみに今使ってるビデオはSQPBはついてません。どなたか教えて下さい。
0点

S-VHSはデッキが対応していなけれは再生できません。
TV番組等をダビングするには、S−VHSで撮って、S-VHS(再生)−>VHS(録画)になると思います。
書込番号:435846
0点


2001/12/23 14:33(1年以上前)
S−VHS簡易再生機能がついていれば、Hi−Fiでも再生は出来ます。
ついていない場合でも、画像は乱れますが機種によっては再生できる場合もあるます。ただしこの場合、音声がモノラルになったりしますけど・・・。
S−VHSデッキでもVHSテープに録画すれば(S−VHS ETはダメ)両方でみられますが、トラッキング等のずれが生じる場合があるので、オートトラッキング機能が(HI−Fiの方に)ついてない場合は手動調整しなくてはいけない場合もありますので、同じテープに両方のデッキで交互に録画するといった方法はさけたほうがいいと思います。
書込番号:435887
0点



2001/12/23 14:38(1年以上前)
お二人ともご親切にありがとうございました。
で、もう一つかなり初歩的な質問で申し訳ないのですが
ビデオデッキを2台繋いだ時って、両方ともTV録画は可能なのですか?
今2台繋いでるのですがダビング再生用は録画出来ないタイプのデッキで
2台とも録画可能のデッキを使った場合は、どちらでもTV録画は可能なのでしょうか?かなり初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・。
どなたでもいいので、教えて下さい。お願いします
書込番号:435889
0点



2001/12/23 15:13(1年以上前)
何度も、申し訳ないのですがS-VHS(ET)機能つきのデッキって、
VHS用テープで使用すると勝手にS-VHS(ET)機能で録画されちゃうものなのですか?
その機能を使いたくない場合は普通にVHS用に録画できるのでしょうか?
書込番号:435929
0点


2001/12/23 15:35(1年以上前)
出来ますよ!
方法はいくつかありますが、単純に分配器を使ってそれぞれのアンテナ入力にさす方法(この場合電波が弱くなるのでブースタを使ったほうがいいです。)
それと、これは試したことがないので保証はできないですが、
メインのデッキをA,サブのデッキをBとした場合、まずアンテナ側からAの入力へ、Aの出力→Bの入力 Bの出力→TVの入力へです。
すべてアンテナの入出力を使った場合です。
一般的には分配器をつかった方が無難だと思います。
S−VHS ETについては、切り替えボタンがついてると思いますよ!
ほかの機種は知らないけど、僕のビクターのデッキはそうです。
書込番号:435950
0点


2001/12/23 17:26(1年以上前)
>メインのデッキをA,サブのデッキをBとした場合、まずアンテナ側からAの入力へ、Aの出力→Bの入力 Bの出力→TVの入力へです
私はビデオデッキをこの接続方法で使っています。この方法だとAデッキ・Bデッキで録画をして裏録画機能でTVを見ることが出来ます。私はAデッキが三菱BX200、Bデッキが東芝BS7(SB7だったかな)という環境で使っています。
書込番号:436060
0点



2001/12/23 20:02(1年以上前)
皆さん、色々教えていただいてありがとうございました。
勉強になりました。これからも色々教えてもらえると嬉しいです。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:436238
0点





最近SX200を買ったものなんですが、このデッキで録画したやつを他のデッキで再生すると汚くなるのは、過去ログにあるようTSオンで録画したからなんでしょうか?
ってことはTSをオフにすれば他のビデオで再生してもきれいに見れるのでしょうか?
他のデッキで録ったやつはこのデッキで再生してもきれいなんですがねー。
0点

もっているのならぜひ試してみては?
書込番号:436480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)