

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年10月26日 00:49 |
![]() |
0 | 7 | 2002年9月30日 20:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月25日 11:43 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月2日 02:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月12日 18:52 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月14日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2ヶ月程前に購入して問題無く使っていたんですが、最近テレビを変えて使ったところ3、5倍録画した物を再生すると縦にノイズが出るようになりました。
________
|‖ ‖|
|‖ ‖|←テレビ画面
|‖ ‖|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑ ↑
ノイズ ノイズ
3倍再生では上のように画面の両側に2本ずつ出ています。(出方は同じで、S-ETの方が酷くて普通の3倍の方が少し薄い感じ)5倍再生では2本ずつでは無いですが、やはり縦にノイズが出ます。また、別のデッキで録画した物でも3倍だと2本ずつでは無いですが縦にノイズがでます。
繋ぎ変える前のテレビはS端子も無い普通のステレオテレビで(aiwa製)繋ぎ変えたテレビは5年位前のビクターのアナログハイビジョンテレビです。変える前のテレビでは問題ありませんでしたしテープもいろいろ変えて(新品も含め)試してみましたが改善されませんでした。テレビに問題があるのかとも思ったんですが、もう1台の別のVHSデッキでは問題有りませんでした。テレビの複数ある入力端子それぞれで試しましたが同じでした。また、ケーブルも変えてみましたが改善されませんでした。
やはりテレビとデッキとの相性があるのでしょうか?
それとも単純にデッキの故障なんでしょうか?
どなたかお助け頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
0点



2002/09/30 21:03(1年以上前)
レスありがとうございます。もちろん同時には挿してないです。
また、S映像入力、ノーマルの映像入力どちらでも同じようにノイズがでます。
書込番号:975096
0点


2002/10/05 21:34(1年以上前)
S端子ケーブルと映像ケーブルって同時につないだら
なにか不具合でもあるんですか?
書込番号:984183
0点


2002/10/13 10:50(1年以上前)
うちの「SX200」でも同一症状(ただしノイズは左側1本)でした。S-ETの時に顕著になる症状も一緒でした。(再生中に一時停止して、再度再生するとノイズが右や左に動きませんか?)そこでサービスの方に対応していただいたのですが、一度目はFEヘッド交換、メカ系の交換などで症状は改善しませんでした。
そこで別のサービスの方にお願いして見に来ていただいたところ、テレビとの関係が原因であったことが判明しました。「SX200」の上に15型のテレビを載せていたのですが、再生中(ノイズあり)の状態で、テレビを持ち上げていくと、ノイズが薄くなり、10cmほど浮かせると消えてしまいました。
テレビとの位置関係を変更できるのであれば試されてはいかがでしょうか。
うちの場合は位置関係の変更が難しかったので、サービスの方に苦労していただいて「珪素鋼板」をビデオ天板の上に引き、その上にテレビを置くことによって症状が改善しました。
書込番号:998183
0点



2002/10/13 16:31(1年以上前)
>もゆう さん
レスありがとうございます。早速試してみました。
デッキはテレビ台の上の段に置いていてデッキの天板からテレビの底まで8センチ位でした。それを、テレビ台の仕切りをはずして下の段のビデオデッキと重ねて置いてテレビの底から17センチ離したらノイズが消えました。
ノイズが無くなり大変喜んでいます。ありがとうございます!
確かに前のテレビには少し離してテレビの横に置いて繋げていたのでノイズが出なかったのかもしれません。
ところで、もゆうさんは「珪素鋼板」と言う物で解決されたとの事、自分は恥ずかしながら「珪素鋼板」というのは初耳なのでどう言う物か知らないのですが、どこで手に入るのでしょうか?また、もゆうさんはサービスの方に手配して頂いたとの事ですが料金などはかかりましたか?
書込番号:998633
0点


2002/10/13 21:22(1年以上前)
ノイズが消えたということで、同じ原因のようですね。
サービスの方が言うには、テレビの基盤などから磁気等の影響を受けている可能性が高いとのことでした。
で、肝心の「珪素鋼板」ですが、一見すると「ただの厚紙」にしか見えません。実際に紙状のものが何層にも重なっているように見えます。ただしその中には非常に薄い「珪素鋼板」が挟まっているそうです。
難しいことはよく分からないのですが「珪素鋼板」には「磁気などを遮断/遮蔽する効果」があるそうで、ちょっと前までは「大画面テレビ」などで地磁気の影響を受けての色ムラ発生時に壁に貼ったりしたそうですが、最近はサービスの方でも入手が難しいそうです。
ちなみに保証期間中だった事と、症状判明まで時間を要したことなどにより、無償で対応していただけました。
YAHOOなどで「珪素鋼板」をサーチするといくつかヒットしますので、入手方法など問い合わせてみてはいかがでしょうか。(^^)
書込番号:999145
0点



2002/10/15 02:12(1年以上前)
もうゆさん、レスありがとうございます。
当分はこのままで問題無いですが、まだ保証期間中なので「珪素鋼板」ことサービスに相談してみようと思います。「珪素鋼板」なかなか簡単には入手出来なさそうなので…。
もゆうさん、お世話になりました。改めまして、ありがとうございました。(^O^)/
書込番号:1002048
0点

TVからの磁力線カットでしたらアルミ板でも充分な効果が得られますよ。
昔のハイビジョンTV専用台にはアルミ箔を貼ってあるものもありましたから。
書込番号:1024559
0点





今度、ビデオデッキを一つ増やすことにしたのですが、
[地上波・BS端子]−[ビデオ1]−[ビデオ2]−[テレビ]
このように繋ぐのと、分波器で分けてから各々に繋ぐのとどちらがいいのでしょうか?
地上波はケーブルテレビで、BSはアンテナで、今は問題なく映っています。
経験のある方、情報を下さるとありがたいのですが。
0点


2002/09/27 18:44(1年以上前)
地上波−分配器−ビデオ1−テレビ
−ビデオ2
BS端子は[ビデオ1]−[ビデオ2]−[テレビ]のままでOK
書込番号:968517
0点



2002/09/27 21:03(1年以上前)
さっそくの情報ありがとうございます。デッキが届いたらやってみます。
これは、ただの好奇心からですが、
地上波に分配器を付けなければならない理由をご存じの方いらっしゃいますか?
書込番号:968762
0点


2002/09/28 08:03(1年以上前)
[地上波]−[ビデオ1]−[ビデオ2]−[テレビ]だと、テレビに入力する地上波信号がかなり減衰してしまします。
BS端子は[ビデオ1]−[ビデオ2]−[テレビ]のままでOKというのは、ビデオのBS出力端子にはBS信号の減衰を極力減らす回路(BS分配)が入っているからです。
書込番号:969639
0点



2002/09/28 21:08(1年以上前)
キン骨マン二世さんどうもありがとうございました。
『 納 得 !』
書込番号:970961
0点


2002/09/29 02:45(1年以上前)
横レスですいません。
>[地上波]−[ビデオ1]−[ビデオ2]−[テレビ]だと、
>テレビに入力する地上波信号がかなり減衰してしまします。
私の家の場合、この接続方法ではテレビが一番奇麗です。
逆に[ビデオ1(日立のD-VHS)]が一番汚い様に思えます。
書込番号:971554
0点


2002/09/29 19:18(1年以上前)
どの接続が一番いいとはいえないんですねぇ〜実は。
各ビデオやテレビに『最適のレベル』を入力しなければ綺麗に映りません。
少なすぎても多すぎても駄目です。
よって、キン骨マン二世 さんのは一般論(多数派)で必ずではありません。
自分の目で見て確かめましょう。
書込番号:972825
0点



2002/09/30 20:52(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
解らないことがあったら、またお願いします。
ところで、最初の質問で、分波器と書いてしまいましたが、分配器の誤りです。
ここの文章は、この後も残るので、訂正できるような機能を付けてもらえるとありがたいですね。
書込番号:975078
0点





ダビング用にS-VHS機を探しているのですが、
BX-200とBX-500のでは、どちらを買ったら良いでしょうか。
色々見ても両機種の違いが判りません、中身は同じような物なのでしょうか。
あと、ダビングするときに他のメーカーとの相性が悪い物等有るのですか、
今はシャープのS-VHSを使っています。
わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点


2002/09/21 15:54(1年以上前)
こんにちは。
今、三菱の相談窓口に電話で聞いたら、中身は全く同じですと言われました。
私も、今、この機種の購入を検討しています。
でも、BX200の方が画質がいいみたいな事を言う人もいるので、迷っています。
書込番号:956407
0点



2002/09/21 16:08(1年以上前)
そうですか、違うのは外側だけって事ですか。
中身が同じ物だったら、見た目が好きな方を選ぶしか無いですね。
書込番号:956430
0点


2002/09/25 11:43(1年以上前)
中身は同じなんですね!!
BX-500の掲示板にも情報がないし、書き込み数も増えないのであまり売れてないのでしょうか?
BX-200の在庫のあるうちに買います。
書込番号:964252
0点





今も、MITUBISHI製の物を使っているのですが、マ○セルのS-VHSテープ(新品でも)とは相性が悪く、
MITUBISHI機で録画しても、MITUBISHI製の機種ではまともに見れる再生ができません(東芝製はOK)。
新品のため、デッキを修理に出したのですが、テープとの相性と言われてしまい、
しかも、できればフジのテープを使ってくださいと、進められました。
そこで、この機種でも、テープを選ぶのでしょうか?
ちなみに、TDKのXP、SONYのS-VHSのテープは問題なく再生&録画できました。
こういった現象があった方は他にはいませんか?
0点


2002/09/14 03:01(1年以上前)
同じメーカーのビデオデッキなら、その可能性はあると思うよ。
書込番号:941933
0点


2002/09/14 03:18(1年以上前)
うちでは新品テープの8割方マクセルですが、快調に撮れてますよ(S、ノーマルとも)
書込番号:941947
0点


2002/10/02 02:14(1年以上前)
過去ログでも、マクセルは評判良いようです。
TDKとの相性問題の投稿がたしか1件ありました。検索してみてください。
書込番号:977447
0点





テープシュミレーターについてなのですが同じテープでも以前に比べだいぶ駄目ですSーVHSでもくっきりは半分も行きません やはりヘッドと関係あるのでしょうか?そもそもみなさんテープシュミレーターってオンにしてますか?
0点


2002/09/12 18:52(1年以上前)
乾式、湿式ヘッドクリーナをやったあとにテープシミュレータをやると、くっきりが若干(2目盛りぐらい)アップすることがあります。
書込番号:939251
0点



こんにちは。
私はビデオは初心者なんですが、この度S−VHSのデッキを購入しようと思ってます。
使用目的は主にレンタルビデオのダビングです。
今手持ちには2年程前の三菱のHIFIデッキ(19ミクロンヘッド)があります。
ダビングするときは再生用に良いデッキをってのが基本だそうですが、
@BX−200(再生用) → HIFIデッキ(録画用) でテープはHG。
AHIFIデッキ(再生用) → BX−200(録画用) でテープはS−VHS。
B安価なS−VHSデッキ → 安価なS−VHSデッキ テープはS−VHS。
この中ではどれが一番綺麗にダビング出来るのでしょうか?
さらにBX−200とかには普通のテープでも擬似S−VHS録画が出来るみたいですが、
そう考えるとHGテープでもやはり録画用にBX−200を持ってくるのが良いのかなって思います。
BX−200を2台買えるだけの余裕はありません。Bみたいに安いS−VHSを2台買うのも何だかなー?って思います。
どうか宜しくお願いします。
0点

2,3,1,の順だと思います。ただ、レンタルビデオのダビングの場合コピーガードに反応してダビング不可のように思うけど・・・
書込番号:929059
0点


2002/09/08 15:00(1年以上前)
JUNKBOYさん同じような質問ですが、
2,3,1の順というのはテープの問題ですか?
テープが同じでも2,3,1の順になるのですか?
書込番号:931600
0点

過去の経験を元に答えさせて頂きました。
テープが同じならば、3,2,1だと思います。
いずれにしても劣化は免れられないですね。
書込番号:931746
0点

お返事ありがとうございます!
やはりBX200を録画に使う方が良いんですね。
ただ、最近HIFIデッキの方も調子悪いんですよね、画質もいまいちだし。
再生用に何か買った方が良いかな・・・
今日近くの電気屋でBX200見たら、¥36,000でした。まだまだ高いですね。
S−VHSのテープ自体は安くなってるんですね。
書込番号:932052
0点


2002/09/14 01:56(1年以上前)
元のソースの録画状態によって順番が変わるような気がします。
VHSで録画してある物をS-VHSでダビングしても、
かえってノイズが目立つようなので、あえて自分なら@で録画します。
書込番号:941856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)