HV-BX200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥60,000

テープ種類:SVHS HV-BX200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HV-BX200の価格比較
  • HV-BX200のスペック・仕様
  • HV-BX200のレビュー
  • HV-BX200のクチコミ
  • HV-BX200の画像・動画
  • HV-BX200のピックアップリスト
  • HV-BX200のオークション

HV-BX200三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 7月27日

  • HV-BX200の価格比較
  • HV-BX200のスペック・仕様
  • HV-BX200のレビュー
  • HV-BX200のクチコミ
  • HV-BX200の画像・動画
  • HV-BX200のピックアップリスト
  • HV-BX200のオークション

HV-BX200 のクチコミ掲示板

(1139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HV-BX200」のクチコミ掲示板に
HV-BX200を新規書き込みHV-BX200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VHSテープに穴をあけるのは?

2002/05/07 09:48(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX200

スレ主 せんきちさん

先日BX−200を購入しました。S−VHSは初めてだったのでETモードでもテロップなどの鮮明さに納得しました。

そこで質問があります。
VHSテープはまだ手持ちが多く改めてS用を買うのもためらいVHSテープにSテープにある穴をあけて録画した所凄く鮮明に録画出来ました。

これってヘッドなどに影響があるのでしょうか?
今やS用のテープもかなり安くなって居りますがVHSテープの手持ちが多いので使用していきたいと思ったのですが・・・。

書込番号:698902

ナイスクチコミ!0


返信する
BS−501さん

2002/05/07 22:29(1年以上前)

カセットハーフに穴を空けることで、ビデオデッキが広帯域記録方式である「S−VHS方式」の認識をするだけなので、ヘッドへの悪影響はありません。ただ、穴を空けたときに出る削りカスが、カセット内や穴の中に残らないように注意が必要です。削りカスがテープ走行により運ばれ、ヘッドに当たれば、当然ヘッドを傷付けることになります

書込番号:700000

ナイスクチコミ!0


スレ主 せんきちさん

2002/05/08 13:45(1年以上前)

ありがとうございます。
穴をあける際はこて等熱を使った道具でゴミが出ないようにします。

書込番号:701050

ナイスクチコミ!0


世の中ね(以下略)さん

2002/05/09 00:51(1年以上前)

では、1日待って誰も書かないようなので一言。

BS−501様、700000ゲットおめでとうございます。

それでは、いざさらば。

書込番号:702112

ナイスクチコミ!0


BS−501さん

2002/05/09 22:02(1年以上前)

あれ〜。気づきませんでした、700000番。教えていただいてありがとうございます。嬉しいものです。あしたは宝くじでも買いましょうか。

書込番号:703443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

昔撮ったビデオ

2002/04/28 22:53(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX200

スレ主 家電初心者さん

昔別のデッキで撮ったビデオを見ると、ノイズ感ザラザラします。
こんなふうになるものでしょうか?
録画したデッキの方がきれいです。
どうしてでしょう?

書込番号:681637

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/04/28 23:22(1年以上前)

トラッキングが合っていないのでは?
最近のビデオはオートトラッキングのだけの機種も多く、そうだとしたらお手上げですね。
古いほうの画質が悪いなど他にも可能性はありますが、実際の画像を見ることができませんので何とも言えません。

書込番号:681699

ナイスクチコミ!0


リトルリックスさん

2002/04/29 00:46(1年以上前)

相性もありますからねぇ〜

書込番号:681907

ナイスクチコミ!0


通りすがりの犬さん

2002/04/30 17:08(1年以上前)

家庭用ビデオは自己録再が原則ですからね。
特に、3倍モードの場合、その傾向が顕著です。
他に、メーカー間の相性もあるかも(^^;)。
私も、いまだに愛用しているHV-S100(90年製)で
録画したテープが何処のメーカーのデッキとも
相性が悪かったのが、今回購入したHV-BX200で
再生すると、トラッキングもピッタリあったのには
苦笑しました。
閑話休題。自己録再で問題がない場合は、
修理や交換しても改善されないと思います。
……雑談で失礼しました。

書込番号:685314

ナイスクチコミ!0


釣りキチ3さん

2002/05/02 00:30(1年以上前)

ぼくチンは、5メーカー5台のデッキを使っているのですが、5台とも皆仲悪いですよー。3倍(と言っても過去に2〜3回しか使った事無いが)はおろか標準で録っても、それ以外のデッキで再生して「ザラザラ」程度なら「幸せー」って言う組み合わせ結構有りますよ。おかげでフリーテープ置き場は各デッキ用に5つに仕切って有りますもん。

皆さんおっしゃる通り「相性」もろ有りますよねー。泣けてくる。

結果的に自分の場合、昔録っておいた保存テープをまともに見るには、そのデッキを買わなきゃイカンのかなと思う今日この頃。(インターネットとかで相性の良いのを探すのがメンドッチーので)

書込番号:688287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BSの分波

2002/04/23 00:45(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX200

スレ主 家電初心者さん

はじめまして。家電初心者です。
今回、BSチューナー内蔵品を購入しようと考えています
マンションの共同アンテナで、U/VとBS、CSが一つのケーブルで伝送されています。
越してきたときに、CATVの人が配線してくれたのですが。BS分波をつけてなく、2つの同軸ケーブルをTVのU/VとBS端子に接続しています。
問題なく映っていますが、きちんと分波したほうがいいのでしょうか。
また、BS線は専用のケーブルが必要ですか?

書込番号:671198

ナイスクチコミ!0


返信する
メルビル・野倉・平八郎さん

2002/04/23 17:36(1年以上前)

CATVの場合、チャンネルや波種の再割り振りで様々なケースが考えられます。
お話しからでは、一概には言えませんが、CATVの人が配線してくれたとすると
それはプロの人ですので、そんなに変なことはしていない筈ですので、そのまま
お使いになってみてはいかがでしょうか?

分波器による損失や、その損失を補おうとして使うブースターの雑音等は、
地域の電界強度にもよりますが、決して無視できない要素ですので、ご自分で
配線をお変えになる場合も、なるべくシンプルな形になるよう、お勧め致します。

書込番号:672065

ナイスクチコミ!0


スレ主 家電初心者さん

2002/04/23 23:13(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:672733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2002/04/21 18:09(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX200

スレ主 無礼部さん

S−VHSデッキを買おうと思うってます。ここで人気のBX200に惹かれてるんですが、価格の安いHR−ST500(ちなみにST−600との差がわかりません)や、パナのSVB300にも惹かれます。画質を最優先したいんですが、3万以内で買うなら何が良いでしょうか?どなたか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:668720

ナイスクチコミ!0


返信する
ああ3台目さん

2002/04/21 21:10(1年以上前)

安い価格で再生画質を優先したいならHR-ST500で間違いないと思います。好みもあると思いますが(特にデジタル画像の好き嫌い)DVDレコーダーやビデオ編集の再生専用機にはとても良いと思います。
ですがそれだけです。他に優れた点は残念ですが殆ど見当たりません。

トータル(使い勝手等)で考えるとMITSUBISHI系で探した方が良いと私は考えています。

書込番号:669003

ナイスクチコミ!0


レックスさん

2002/04/22 00:06(1年以上前)

現行のビクターVFG1の前機種のVXG300を少し使って処分しましたが、
3倍モードの解像度が低いのと、5倍モードが使えないのと、メカの動作が非常に遅い点が印象的でした。
同じではないかもしれないけど、ST500選ばれるなら、店頭で3倍モードをチェックした方が無難かもしれません。
ST500とST600の違いはメカの動作速度、ST500は240倍速、ST600は400倍速
ST500やST600の利点として、どのメーカーの録画予約機能付きスカパーチューナーと接続した場合でも、ビデオの入力切替の手間がいらない点があります。

個人的には、SX200の画質や操作性に満足していることもあって、BX200がいいと思いますけど
(松下SVB,ビクターST共に出力端子が1系統なのでダビングに向かない気がしますし)

書込番号:669382

ナイスクチコミ!0


スレ主 無礼部さん

2002/04/22 00:46(1年以上前)

ああ三台目さん、レックスさんありがとうございます。
思い切ってBX200にしようと思います。自主制作で映画を作っているので、マスターのVHSを作るためにやはり録画の品質も欲しいのでここはBX−200にします。探したのですが、SX−200は中古しか見つからなかったので・・・

書込番号:669478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX200

スレ主 ぼびぃー2002さん

BX200を使っていて気になることがあったので教えてください。

ビデオデッキ側のチューナを利用して、テレビを見ていると、
ときどき、画面が半分ぐらいずれるという現象がおきるのですが、
これは仕様なのでしょうか?
ちょうどCMの切れ目に発生するようなのですが、毎回というわけ
ではありません。

前に、この掲示板で、チャンネルを切り替えする時に一瞬画面が
半分くらいずれるというものがありましたが、画面の現象として
は同じようなものです。
今回の件は、チャンネル操作をしていなくても発生します。
いまのところ録画した映像にはそのようなものはないような
気がしますが。。(CMはほとんどスキップしてしまうので。。)

ちなみに、テレビとビデオは、映像コード(ライン入出力)
でつないでいます。
(S端子での接続ではありません。)

同じような現象になる方、いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:668599

ナイスクチコミ!0


返信する
メルビル・野倉・平八郎さん

2002/04/21 17:14(1年以上前)

S端子でつなぐとどうですか?
うちはS端子で繋いでいますが、上記のような現象は全く起きていません。

書込番号:668604

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼびぃー2002さん

2002/04/21 18:29(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

残念ながら、テレビ側にS端子がないんですよ。S端子接続だと現象が発生しないんですか。
ライン出力を使ってるかたで、何か情報をお持ちの方、いませんでしょうか?

書込番号:668755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノーマル音声

2002/04/12 06:49(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX200

スレ主 西岸良平ファンさん

いままでビクターのビデオを使っていて、今回初めてBX−200を買って
気づいたんですけど、ウチのBX−200はノーマル音声録音ができないみたいなんですが、この機種はそうなんでしょうか?(ビクターではHi-Fi、ノーマル同時録音されるしそれがあたりまえと思ってました。)ノーマル音声録音がされないおかげで、ちょうどインサート録画している状態で録画終わりのノイズがでないんで、それはそれで結構重宝してますが、このビデオで録画したテープはモノラルビデオデッキで再生すると当然無音声ということになります。ちなみに、ノーマル音声再生はできます。他のBX−200のユーザーの方もそうですか?

書込番号:652112

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりの電気屋さんさん

2002/04/12 11:57(1年以上前)

故障です。ノーマル音声は、HiFiヘッドとは別のヘッドで同時に記録されるはずですよ。

書込番号:652367

ナイスクチコミ!0


ロム専さん

2002/04/12 20:17(1年以上前)

いつもロム専門ですが、ここの情報はまめにチェックしています。
実は私のBX-200も2月に購入したのですが、ビデオ再生時ノーマル音声のみが出ないというトラブルがありました。それにBX-200で録画をして、他のデッキで再生してもノーマル音声は記録されていないといった状態でした。購入3日目ぐらいでこの症状に気がつき販売店に連絡したところ、メーカー修理の対応をとっていただきましたが、結局のところ新品交換となりました。メーカーサービスが言うには、テレビをビデオ入力にしてビデオ内蔵TVチューナーの音声切り替えで放送音声がステレオ、モノと正常に切り替わり音が出るのであれば、音声部ではなくヘッド部の異常が考えられるということです。修理には時間を要する深刻なトラブルらしいです。
まさか他の方でもこの症状は出ていたのですね…。

書込番号:652920

ナイスクチコミ!0


スレ主 西岸良平ファンさん

2002/04/13 00:35(1年以上前)

レス有難うございました。やはり故障でしたか・・・
しかし、録画済みテープの上から重ね録画する場合、修理してしまうと録画終わりのノイズが出るんでしょうね。やっぱり・・(メカの事は詳しくないけどノーマル音声消去・録音の為には固定消去ヘッドでするんでしょ?)
それなら、モノナルデッキで再生する機会がほとんどない私としては、このままの方が、いいような気がするんですが・・・インサート録画専用機としても使えそうだし、何回も書きますがノーマル音声再生はできるんです。
 皆様はどう思われますか?

書込番号:653417

ナイスクチコミ!0


KEF@さん

2002/04/16 10:53(1年以上前)

ウチの、BX200もノーマル音声録画音されませんよ。
BX200だけでステレオ再生しているときは全く気がつきませんでしたが、X7等でタイムスキャンしているときに「何で音が出て来ないのかなぁ?」って感じで不思議に思ってました。
まぁ、ウチでの不都合は「タイムスキャン時に音が出ない」だけなので大して困っていませんが無料保証期間中に直しておきたいところではあります。

たった定価6万円のビデオデッキに何処まで求めて良いのか人それぞれではありますが、私は今のBX200で十分だと思っています。
ビクターのフラッグシップX7は動作が遅い、静電ノイズが走る。
パナのSB900は録画能力が三流。
三菱のVシリーズは3倍録画が全く役に立たない...等々、各社の最高級シリーズにだって欠点があったのです。欠点のない機体が欲しいのだったら「ビクターの20000」とか「サンヨ−の6000B」辺りの状態の良いものを持ってこないと駄目ですね。まだ、辛うじて新品出たに入りそうなモノでは「W5」かな?動作遅いけれど・・・

と言うわけで、私は「価格以上に綺麗な再生画質・機敏な動作・三菱らしからぬ使える3倍速録画」と言うセールスポイントをBX200に見いだしたので大切に使うつもりです。この子の欠点は「すぐ壊れる」かな?まぁ、良いッス。6万の機体に耐久性を求める方がおかしいからね。

書込番号:659231

ナイスクチコミ!0


だくさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2002/04/18 21:41(1年以上前)

ここ見てびっくりして我が家のBX200も確認してみました。
先々週買ったばかりで丁度初期不良交換期間が終わったところなので心配になりました。

結果は、問題なくノーマル音声も記録されてました。
他所のビデオでも再生してみましたが、こちらも問題なく音出てました。

とりあえず一安心。

書込番号:663660

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HV-BX200」のクチコミ掲示板に
HV-BX200を新規書き込みHV-BX200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HV-BX200
三菱電機

HV-BX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 7月27日

HV-BX200をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)