HV-BX200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥60,000

テープ種類:SVHS HV-BX200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HV-BX200の価格比較
  • HV-BX200のスペック・仕様
  • HV-BX200のレビュー
  • HV-BX200のクチコミ
  • HV-BX200の画像・動画
  • HV-BX200のピックアップリスト
  • HV-BX200のオークション

HV-BX200三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 7月27日

  • HV-BX200の価格比較
  • HV-BX200のスペック・仕様
  • HV-BX200のレビュー
  • HV-BX200のクチコミ
  • HV-BX200の画像・動画
  • HV-BX200のピックアップリスト
  • HV-BX200のオークション

HV-BX200 のクチコミ掲示板

(1139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HV-BX200」のクチコミ掲示板に
HV-BX200を新規書き込みHV-BX200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TH−32FP30との相性?

2002/04/15 18:01(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX200

(すみませんTH−32FP30のサイトでは反応がなかったのでこちらにも
同じ質問をさせてもらいます)
TH−32FP30にHV−BX200を接続して歌番組を録画・再生した
ところ、人の顔だけ(肌色)だけがなぜか茶褐色のまだらな感じになって
見られた物ではありません。
このビデオとテープを別のテレビに接続して録画・再生しても問題ないので
たぶんTH−32FP30側の問題だと思うのですが、画質調整とかで直る
のであれば、サービスに問い合わせるまでもないかなと思います。
どなたかご存知の方(同じ環境の方)教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:657824

ナイスクチコミ!0


返信する
深山碧さん

2002/04/15 18:40(1年以上前)

質問に質問で返すのも失礼かもしれませんが・・・
>人の顔だけ(肌色)だけがなぜか茶褐色のまだらな感じになって見られた物ではありません
◎これはTH−32FP30にビデオを繋いだときにだけ起こる現象ですか? (つまり、放送されている番組等はきれいに見えていますか?)

◎TH−32FP30とHV−BX200の接続はどんなケーブルを使っています?

◎ほかのテレビにHV−BX200を繋いでみたと言うことですが、その時の映像用のケーブルはTH−32FP30の時と同じですか?

思いつくまま質問させていただきましたが、これらのことが分からないとほかのみなさんも回答のしようがないと・・・・

 ただ。一般的にいって、ビデオとテレビの相性というものはパソコンとモニターの様には、明確にはないと思います。
 微妙は発色の違いという物はメーカーごとに違うようですが。

書込番号:657888

ナイスクチコミ!0


スレ主 粋吉さん

2002/04/15 21:31(1年以上前)

深山碧さん レスありがとうございます。
○現象はビデオで再生した時のみ起こります。(他のビデオで録画した物を
 BX200で再生も含む)
○接続ケーブルは付属の物(コンポジ+S)を使用しています。
○他のテレビを繋いだ時のケーブルは上記の物と一緒です。
使用状況は上記なのですが、肌色以外は特に目立って発色は
おかしくないのですよ〜。一体何なのでしょうね?
またヒントになるような物があれば書き込みお願いします。

書込番号:658199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2002/04/16 00:45(1年以上前)

もしかして、S映像とコンポジットを同時に挿してませんか。
取説の26ページに、テレビよっては映像が乱れる、と記載がありますが。

書込番号:658710

ナイスクチコミ!0


深山碧さん

2002/04/16 20:10(1年以上前)

だいきちさん、フォローありがとうございます。それが正解かもしれないですね。
最初、ケーブルを疑ってみたのですが、 粋吉さんのレスでは『他のテレビを繋いだ時のケーブルは上記の物と一緒』だそうですから、違っみたいです。
 ただ、Sケーブルは(特に付属品は)接触不良を起こしやすいので、ピンケーブルで繋ぎ、確認してみてはどうでしょう?

書込番号:659932

ナイスクチコミ!0


スレ主 粋吉さん

2002/04/16 23:47(1年以上前)

”だいきち”さん”深山碧”さん レスありがとうございます。
早速確認してみたいと思います!。

書込番号:660397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

助けて!下さい。

2002/04/08 01:17(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX200

スレ主 今日もたこ焼きさん

ここで評判の良いBS内臓S−VHSをと思い、昨日本機を購入しました。設定に関して教えて下さい。CATVのチャンネルが認識されません。接続は正しく出来たと思います。チャンネル設定も地域コードを使用せず自動設定後、手動での設定も試みました。「C○○」というチャンネルのうちいくつかは認識しているのですがほとんどのチャンネルが表示されません。微調整もやってみましたが駄目です。何か根本的に間違っているのでしょうか?それともCATVはビデオ側では認識されないものなのでしょうか?素人ですみません。上記以外で設定可能であれば方法を教えて下さい。ちなみにCATVは大阪セントラルケーブルネットワークでターミナルはパナソニックのものです。インターネットもこちらで接続しています。助けて下さい!!!

書込番号:645007

ナイスクチコミ!0


返信する
BS−501さん

2002/04/08 22:50(1年以上前)

どうやら、そういう事らしいです。私もケーブルテレビで見ています。
「今日もたこ焼き」さんと同じように接続してあれこれやってみましたが、しっかりと映るのは数チャンネルだけでした。たぶんケーブルテレビ局である種のスクランブルをかけているのだろうと、理解しています。先日アンテナ共聴メーカーの方と話す機会があり相談したのですが、ケーブルテレビ局でスクランブルをかけていなければ間違いなく「ビデオのC〇〇で受信が可能です」とのことでした。

書込番号:646410

ナイスクチコミ!0


スレ主 今日もたこ焼きさん

2002/04/08 23:24(1年以上前)

そうなんですか。残念です。受信料を払っているのになんでスクランブルなんてかける必要があるのでしょう?一度CATV局に問い合わせてみようと思います。返信有難うございました。

書込番号:646490

ナイスクチコミ!0


BS−501さん

2002/04/09 00:20(1年以上前)

ちょっと確認です。「今日もたこ焼き」さんはCATVのホームターミナルにビデオを接続して、全チャンネルがうまく受信できないということでしょうか。だとしたらちょっとおかしいですね。というのは、私の場合ホームターミナルがついていない別室のテレビに接続したビデオ機器では上記のような状態ですが、ホームターミナルに接続してあるビデオ機器では全チャンネル認識できています。つまりホームターミナルを介することによりスクランブル信号が解除できているという動作になっています。

書込番号:646624

ナイスクチコミ!0


BS−501さん

2002/04/09 00:57(1年以上前)

何度も失礼します。私の場合、同軸ケーブル→ホームターミナル→ビデオへ接続し(ビデオ側のCSチューナーを使用せず)ライン入力でホームターミナルからの信号を取り入れています。どうやらこの方法でないとダメの様です。
同軸ケーブル自体にはスクランブル信号が乗っかっている様です。
ケーブルテレビ局に聞かれたら、その見解をこの掲示板に載せてくださいね。

書込番号:646717

ナイスクチコミ!0


スレ主 今日もたこ焼きさん

2002/04/09 21:36(1年以上前)

BS−501さん、いろいろアドバイス頂きありがとうございます。我家の配線状況を書いて見ます。わかりにくいと思いますが・・・。
1、まず、同軸ケーブルから分波器へ入ります。
2、分波器からU/Vはターミナル入力へ、CS・BSは直接ビデオのBS入力に入っています。
3、ターミナルからはビデオ、テレビそれぞれのU/V入力へ入っています。
4、ビデオのU/V出力からはターミナルへ入っています。
5、最後にビデオのBS出力はテレビへ入っています。
こんな感じです。分波器の取付場所に問題があるような気がしたため、一度分波器を外し、同軸ケーブルを直接ターミナルに繋いで、ビデオへのU/V入力の手前で分波器を付けてみたのですが、やっぱり駄目でした。もしよろしければ、BS−501さんの配線を教えてもらえませんか?よろしくお願いします。なんか意地になってしまってます。助けて〜。

書込番号:647920

ナイスクチコミ!0


BS−501さん

2002/04/09 23:27(1年以上前)

こんばんは、少し説明が長くなりますがお許しください。さて私の接続方法について。1,同軸ケーブルは最初にターミナルの「ケーブル入力」に入ります。2,BX200へはターミナルの「映像・音声出力」からRCA端子による接続をします。3,ターミナルのRF信号出力である「ビデオ接続端子」からテレビの「同軸入力」へ接続。(「ケーブル入力」と「ビデオ接続端子」間はRF信号のスルーとなっているため)
4,ターミナルの、もうひとつある「映像・音声出力端子」からはテレビの「ビデオ1」へ接続。5,BX200の出力はテレビの「ビデオ2」に接続。
※おわかりの様にBX200に対する、入力信号はRFではなくRCAによる外部入力という形になりますので、BX200のCSチューナーは使用せず、ターミナルのチューナーを使用することになる接続です。この方法でないと、スクランブルを解除した信号をBX200に取り込めません。

書込番号:648191

ナイスクチコミ!0


スレ主 今日もたこ焼きさん

2002/04/10 23:39(1年以上前)

BS−501さん本当にいろいろありがとうございました。書いて頂いた接続方法は良くわかりました。先程そのパターンも含め、考え得るありとあらゆる接続を試してみました。すべて駄目でした。テレビ側にはスクランブルが解除されて、ビデオ側にはスクランブルが掛かってしまいます。何ででしょうね。
なかなか時間が取れず、OCCNに電話できていない状況です。何とか時間を取って聞いてみます。いつになるかはわかりませんが、最終報告を必ず書き込みします。本当にありがとうございました。

書込番号:649972

ナイスクチコミ!0


BS−501さん

2002/04/11 21:12(1年以上前)

そうですか。いろいろなパターンを試みてもだめなんですね。これではケーブルで放送されている番組の録画ができないってことですよね。局に確認されたらまた教えてください。健闘を祈ります。

書込番号:651401

ナイスクチコミ!0


釣りキチさん

2002/04/12 01:15(1年以上前)

割り込んですみません。千葉の某市のCATVに加入してます。参考になれば程度ですけど・・・

私の所では、地上波以外(ごくごく一部を除く)は、B-501さんの言っている通り、ホームターミナルを介する事によりスクランブルを解除することが出来ます。とどのつまり、「ホームターミナルを通さなければスクランブルのかかったチャンネルは見れましぇーん」と数年前にCATV側に言われました。

>受信料を払っているのになんでスクランブルなんてかける必要があるのでしょう?<

「分配すれば他の部屋でも見れちゃうから」「そうすると追加料金払って別途2台目以降のホームターミナル借りる人いなくなっちゃうから」(笑)「そうするとCATV側はプラスアルファーの収入が何ぼか無くなるから」(笑)

スクランブルに関しての真偽の程はさておき、BS-501さんの接続方法であってると思いますので・・・。(今日もたこ焼きさん、今一度ご確認を。ホームターミナルとビデオ、逆になってません?んなわけないか)

もう一つ、

>4、ビデオのU/V出力からはターミナルへ入っています。<

当方ではこのような接続方法は考えられないのですが・・・

書込番号:651923

ナイスクチコミ!0


釣りキチ2さん

2002/04/15 23:43(1年以上前)

御免なさい。良く考えたら、他の土地の人間が割り込む問題では無いですね。ホームターミナル自体同じかどうかも分かりませんし。

でしゃばった真似してすみませんでした。上の書き込み無かったことにして下さい・・・反省!・・・

書込番号:658538

ナイスクチコミ!0


BS−501さん

2002/04/16 01:02(1年以上前)

釣りキチさん、BS-501です。いえいえ、釣りキチさんのご意見も重要な内容だと思います。私も含め皆さんそれぞれ違う土地柄で、またCATVの環境も違います。でも環境が違うからこそ、いろいろな方の情報が役に立つものと思っています。今日もたこ焼きさんも、きっとそう思っていると思います。私も知らないことが多すぎます。ですからこのメーリングリストは、とても勉強になっています。どんどん情報を出してあげてください。
(今日もたこ焼きさん、ごめんなさい。いっぱい書き込んでしまって・・)

書込番号:658754

ナイスクチコミ!0


釣りキチ2さん

2002/04/16 22:39(1年以上前)

BS-501さん、暖かいお言葉有難う御座います。頭の片隅にあった小さなモヤモヤが取れました。

今日もたこ焼きさん、違う方向に行ってすみませんでした。

書込番号:660223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部入力に3次元は?

2002/04/09 20:25(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX200

スレ主 phase2002さん

この機種は東芝の機種のように、外部入力からの映像を映す時にも
3次元ノイズリダクションの効果があるのでしょうか?
もしくは自機の再生の時のみなのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:647794

ナイスクチコミ!0


返信する
メルビル・野倉・平八郎さん

2002/04/09 21:35(1年以上前)

3D−Y/C分離は働くが、3D−NRとTBCは再生時に働くとのことです。

【下記、『[611948]BX-200で入力出力』参照】

書込番号:647918

ナイスクチコミ!0


スレ主 phase2002さん

2002/04/10 21:04(1年以上前)

ありがとうございました。以前にも質問されていた方が
いらっしゃったんですね。

書込番号:649604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画面がずれる?

2002/04/06 10:46(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX200

スレ主 みつーさん

ビデオでチャンネル切り替えする時に一瞬画面が半分くらいずれるんです。
これって仕様ですか?

書込番号:641553

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 みつーさん

2002/04/06 10:47(1年以上前)

↑ビデオデッキのチューナーでの切り替え時です。

書込番号:641558

ナイスクチコミ!0


メルビル・野倉・平八郎さん

2002/04/08 01:51(1年以上前)

うちのもそーなります。仕様かどうかはわかりませんが。。。

書込番号:645059

ナイスクチコミ!0


スレ主 みつーさん

2002/04/10 18:33(1年以上前)

メルビル・野倉・平八郎さん、回答ありがとうございました。
疑問が解決しました。

書込番号:649402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

この機種と関係ないけど、

2002/04/09 14:28(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX200

スレ主 ひもしさん

S/Nって何なんでしょうか?

書込番号:647315

ナイスクチコミ!0


返信する
taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/04/09 14:57(1年以上前)

シリアルナンバーの事でしょう。
失礼!

書込番号:647353

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/04/09 14:58(1年以上前)

そうでなければ、SN比の事でしょう。(笑

書込番号:647355

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/04/09 15:45(1年以上前)

後は磁極とか(笑)

書込番号:647420

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひもしさん

2002/04/10 12:36(1年以上前)

S/N比でした。

ビデオの説明で、書かれていました。


書込番号:648950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

思ったよりよくない!!

2002/04/09 18:56(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX200

今まで使ってたビデオのサーチでは画像は滑らかに流れていたが、三菱はかくかく動いてみえる。それに三倍のとき時短を使うと、ノイズが少し、声と一緒に入る。何か思っていたより性能悪い!!みなさんどうでしょうか?

書込番号:647664

ナイスクチコミ!0


返信する
メルビル・野倉・平八郎さん

2002/04/09 19:29(1年以上前)

晃司さんが、今までお使いだったビデオのメーカー及び機種がわかりません。

HV-BX200は、「時短ビデオ」という売りではありませんので、そのへんは
各人の捉え方によると思いますが、性能が良いと思われる点を上げますと、
FEヘッドによる録画時のつなぎ目の美しさと、自機録画再生時の画面の
クリアなナチュラル感があげられます。

逆に、ややどうかな?と思われる点は、テープナビ関係とご指摘の時短関係
だと言えるかも知れませんね。賛否両論はあると思いますが。。。(^^;

書込番号:647704

ナイスクチコミ!0


スレ主 晃司さん

2002/04/09 20:05(1年以上前)

オープン価格なのでなんともいえませんが、ネットで探すと定価6万円なんて
書いてあるけど、そのわりに、たいしたこと無い!!モットサーチが早く、
標準でも時短があれば、それなりに、満足なのに!!これを満たすにはサンヨー、とパナソニックを買わないといけない。でもこれ1台で2台買えるので、
損した感じがする。

書込番号:647757

ナイスクチコミ!0


をいさん

2002/04/10 11:52(1年以上前)

定価6万じゃなくて売価6万でしょうね。

それ以前にBX200なら3万ちょっとで買えるでしょうが。
何しに価格.comに来てるんですか?

書込番号:648905

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HV-BX200」のクチコミ掲示板に
HV-BX200を新規書き込みHV-BX200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HV-BX200
三菱電機

HV-BX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 7月27日

HV-BX200をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)