

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月16日 14:15 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月14日 20:50 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月13日 22:55 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月11日 22:44 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月6日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月5日 06:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




BX200固有の問題ではないかもしれませんが、教えてください。
TV信号をブースターを使ってV900LとBX200に入れているのですが、BX200の
1〜2chの受信で微小な縞ノイズがかかります。増幅度を最小にすると一番
良くなるところから、信号自体が強すぎるものと思われます(共聴のため)。
ただTVもV900もベータでも問題なく綺麗に写っております。ということはBX200の受信感度が良すぎるのかな?とは思うのですが、修理に出すべきか、
なにか簡単に信号を減衰する方法があれば教えていただきたいのです。
ブースターを止めて単なる分波にするしか手は無いのでしょうか?
0点


2002/01/16 14:15(1年以上前)
強すぎる信号を弱めるのなら、アッテネーターと言う物があります。
電気量販店ではあまり扱ってないとは思いますが、問い合わせてみたらどうでしょう。
形としては、F接栓のオスとメス端子の間に定格の抵抗が入っています。
DXアンテナ等のアンテナメーカーが主に作っています。
http://www.dxantenna.co.jp/catalog/dxkyodo.html
書込番号:474851
0点





初めまして。さっそくですがHV-BX200とSX300 の違いは何でしょうか?三菱のページだと、BSやジョグシャトルなどの違いだけしか無いような事しか解りません。(基本仕様はほぼBS有無などを除いて三菱のページの詳細ですと、ほぼ同等のような感じがします。)この価格COMのSX300の掲示版を拝見しますと、あまりBX200と比べると良い評価が少ないので、何処か違うのか教えて頂けませんでしょうか?(内部機器とかパーツも違うのでしょうか?=素人なので、こんな質問ですみません。)私はBSは見ないので、安い方のSXにしようか、どうか迷っています。でも圧倒的にBX300の方が評価も高いので、どうしたらよいか、迷っていまいました。よろしくお願いします。
0点


2002/01/14 19:27(1年以上前)
BSがいらないならSX200で決まりです。
書込番号:472752
0点


2002/01/14 19:33(1年以上前)
でもSXの新品を探すのも一苦労・・・生産終わっているし。
BX200は今でも作っているので、BXにしたらどうでしょう?
店頭でカタログを見ればどう違うのかは分かると思います。(BX200とSX300のスペックの違い)
書込番号:472762
0点


2002/01/14 19:34(1年以上前)
補足です。「SXの新品」→「SX200の新品」
書込番号:472766
0点



2002/01/14 20:50(1年以上前)
映画大好き!さん、EVA さんいろいろ教えて頂いてありがとうございます!うれしいです!仕様も観てみました。もう少し考えてみます。近所にはまだSX300があったので、どうしようかと考えていてまとまりませんでした。また何かあったらよろしくお願いします!ありがとうございました。
書込番号:472882
0点





いろいろと情報を集めてHV-BX200を一週間前に購入いたしました。(初心者です)画像、音声、共に申し分ないのですが、ドラマ等を録画して見る際にコマーシャルの時はリモコンの1から6を押さないとCMスキップはできないのでしょうか?
、以前使用していたビデオは自動的にCMスキップできたのに、この機種は
ドラマ向けではないのでしょうか?、もしできるのであれば設定など教えてください。
0点


2002/01/13 22:55(1年以上前)
ボクはCMスキップなんて煩わしくって、CMになったら空かさず早送りします。回答になってないけどネ♪
書込番号:471010
0点





みなさん、はじめまして。
HV−BX200についてメーカーのページに載っていない事でいくつか知りたい事があり
電気屋にこのビデオを探しに行ったのですが置いてなく分かりませんでした。
そこでこの提示板で質問させてください。
1、入力端子が4系統ある事は分かったんですが出力端子の数が分かりません。
2、録画中でもBSが見れるBSモニター出力はありますか?
私のTVはBS非対応なのでこれがあると助かります。
もしくはこれにかわる機能があれば教えてください。
3、CATV対応だと思うのですが受信できるチャンネルの範囲。
この3つなんですがこのビデオを持っている方よかったら教えてください。
0点


2002/01/10 18:18(1年以上前)
SX200ユーザーなので1しか答えられません。出力は2系統です。
書込番号:465005
0点


2002/01/10 21:45(1年以上前)
さっき、ファイル整理してたら、こんなの見つかった。
http://isweb25.infoseek.co.jp/play/nover/pictures/svhs.JPG
うちのSX200の背面写真
書込番号:465331
0点



2002/01/11 22:44(1年以上前)
noverさん、丁寧なレスありがとうございます。写真見させていただきました。
ひょっとして出力端子は1系統しかないかもと心配していたので安心しました。
現在このビデオか、もう少しお金を出してD−VHSを買うかで迷っているので
考えて決断したらこのビデオを買おうとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:466940
0点





はじめまして。
S−VHS上位機種での買い替えを検討しております。
今までは主にビクターさんのを使用しておりましたが、大昔に三菱さんのF10(マドンナのCMで有名だったF11の一世代前)も利用していました。
三菱製はリワインド速度に大きな魅力を感じておりますが、以前感じた「少し赤みがかった画質」を少し心配しています。掲示板を拝見した感じですと最近の三菱製は画質評価も高いようですし、ビクターさんよりも人気が高い感じ
です。
購入された方で以前ビクター製を使用されていた方がいらっしゃれば、3倍モード(S及び非S)について比較情報をいただければ幸いです。店頭ですとディスプレイの調整等でわかりにくくなっておりますので。
私個人のイメージでは、三菱さん:パッと明るい、ビクターさん:地味目だが
落ち着いてる。。というところなのですが。
0点


2002/01/06 08:34(1年以上前)
最近のビクター製と三菱製のビデオを両方使っています。(主にS-VHSの3倍モードで使用)
ビクターのビデオはHR-STG300で三菱のはHV-SX200です。
問題の画質ですが、ビクターのビデオは色はたっぷり乗っていますが、全体的にぼやってした感じの画質です。ノイズリダクションのかけ過ぎって感じです。三菱の方は、色はちょっと薄めですが、シャープな画質です。個人によって好みは別れると思いますが、私は三菱の画質の方が好きです。あと、ビクターのビデオは故障が多いです。それに、操作性が最悪です。リワインド速度は圧倒的に三菱の方が速いです。以上参考までに。
書込番号:457890
0点


2002/01/06 09:10(1年以上前)
川せみさん
早々のご返信ありがとうございます。
やはり、ビクターさんの方がぼやっとしてますか。
三菱さんのリワインド速度はやはり魅力なのですが、ビクターさんの「操作性
の悪さ」についてもう少し教えていただけますと幸いです。
故障の多さは私も何度も経験してますので何となくはわかります。
書込番号:457914
0点


2002/01/06 14:20(1年以上前)
ビクターVTG300と、パナソニック製を使っています。
ビクターの操作性は、反応が悪い気がします。
イジェクトも、ボタンを押してからちょっと待ちますし、ポーズなどもほんとに反応しているのかどうかわからず、2度3度押してしまう感じですね。リワインドもテープ途中は普通に早いのですがテープの初めの方に
なるとかなり遅くなり、かなり待ってしまう気分です。
全体的な印象として、(PANA製と比較してですが)人間工学的でない、という感じがしました。
画質は上に書いてある通りで、自分はテレビ側で、ビクター製の入力ラインのみ、かなりシャープに設定しています。3倍モードは見切りの番組録画にしか使用していません。NRは効いている感じですが、TBCがよわいのか、3倍使用は自分にとっては厳しいです。。。
書込番号:458274
0点


2002/01/06 17:55(1年以上前)
僕は三菱の、BS300と、ビクターのHR−VFG1と
HR−VT500を使っています。
ビクターでも、VFG1とVT500ではかなり3倍の画像は違います。
VT500では川せみさんのおっしゃるとおり、ぼやけてます。
でも、VFG1では、標準と同様にくっきりとした映像です。
三菱のはレスポンスはかなりはやいですが、音もすごくて怖いです。
テープ切れそうで。
ビクターはレスポンス悪いけどそういった点では安心してます。
レスポンスについてもVFG1のほうが気持ちはやい感じです。
書込番号:458613
0点


2002/01/06 22:30(1年以上前)
34567890さん、DIDOさん レスありがとうございます。
<三菱のはレスポンスはかなりはやいですが、音もすごくて怖いです。
<テープ切れそうで
500倍速っていうのはやはり凄そうですね。でも、切れないのであれば
そこはがまんします。
<NRは効いている感じですが、TBCがよわいのか、3倍使用は自分にとっては
<厳しいです。。。
ビクターさんの3倍モードは比較的やはりかなり画質が甘いという事ですね。自分的には見切り的用途が多いので、ついつい3倍で撮っちゃいますから、
ここはBX200とビクターさんのVFG1を再度検討したうえで決めようと
思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:459072
0点





些細な事で申し訳ありませんが・・・
先日通販で購入したHX−BX200の本体前面の表示パネル部分が見た目で上側より下側に向かうにつれて斜めに傾いてついているような気がするのですがこれは仕様でしょうか?
0点



2002/01/02 22:08(1年以上前)
ごめんなさい・・・HV−BX200です
書込番号:451705
0点


2002/01/05 06:40(1年以上前)
蛍光表示のことですか?
もしそうなら、私も買ったとき傾いてました
保証外ですが分解して手直ししちゃいました(^。^;)
蛍光管はプラスチックの固定部品などで基板に固定されず
リードだけで固定されているので半田したときに位置が決まっている
ようです。まさに宙ぶらりん〜コストダウン重視が見え見え。
コストダウンも良いですけど見た目も考えて欲しいですね。
全くムカ・・・(-_-メ)>
書込番号:455814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)