HV-BX200をすごく気に入っていて
2台すでに買っているのですが
もう一台も同じ者に買い換えようと思いましたが
リモコンが2台までしか使えないのです。
3台目のリモコンは1台目か2台目と同じモードになって
しまいます。
この状況をクリアできる方法はありませんか。
書込番号:469200
0点
2002/01/13 03:54(1年以上前)
「編集用に同社製デッキを2台繋いで使う」
・・・というところまでしか考慮されていないようです。
3台目対策としては
◎ 1台は部屋の反対方向(リモコンに反応しない場所)に置く。
△ 1台はとなりの部屋に置く。
などでしょうか。
書込番号:469642
0点
2002/01/13 08:19(1年以上前)
ぼくも同様なケースに以前なりました。
でも、無い頭を巡らせて考えても、
対応策は無い!ってことに気づきました。
で、すっぱり、諦めました。
ですが、3台の必要性は感じませんね。
それより、三菱のD-VHSに編集端子が付いてないことが不満です。
編集させたくないのでしょうか?っって勘ぐってしまいました。
書込番号:469797
0点
2002/01/13 11:47(1年以上前)
昔は3台対応している機種もあったのだが・・・
だんだんコストの為に、機能が削られていく。
書込番号:470028
0点
2002/01/13 20:16(1年以上前)
そうそう、最近はFEヘッド搭載器がほとんどありません。
編集端子とFEヘッドはセットだと思いこんでいるボクには
もうこの機種しか購入に値するものがなくなってきました。
お願いだから、もうすこし残ってくれよな!
書込番号:470706
0点
2002/01/17 01:16(1年以上前)
我が家では、HV-S11が2台と、V920MNと、年末に電気のタナカさんで購入
したHV-BX200の、計4台の三菱機が現役稼動してます。当然、そのままでは
リモコンも混乱します。で、HV-BX200以外はすべて前面が開閉式で蓋が
できるタイプなのでリモコン利用率の低いHV-S11の、蓋を閉めた時の前面
リモコン受光部に厚紙を貼ってしまい、蓋が閉まっている時だけリモコン
が誤動作しないようにするという、極めて原始的な手段を取ってしまい
ました。HV-BX200のほうも、その気になれば赤外線が受光できないよう
デッキの前に何か厚いものを置くなり掛けるなりすれば、とりあえず
誤動作は防げるとは思うのですが…
こんな些細なアイディアでも、お役に立ちますでしょうか?
書込番号:476039
0点
2002/01/22 05:09(1年以上前)
私は同じMITUBISHIのHV−V6000も持ってるんですが、
これは3台使えるようになってました。実際V6000を3台目に登録して使ってます。
あと、V6000のリモコンは、蓋の開け閉めで機能を切り替えるようになってないので
V900LもBX200もこのリモコンで操作しています。
蓋も初めから外してしまっています。
リモコンの蓋を開けたり閉めたりするのは結構面倒ですからね。
でも専用のリモコンにしかないボタンや、逆にV6000でしか使えないボタンもありますけどね。
あと、違う機能のボタンを押すと別の動作をしたりするのもあって、
それを探すのもなかなか面白かったりします(笑)
あんまり質問の回答になってませんね(笑)
書込番号:485729
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > HV-BX200」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2004/01/11 18:45:56 | |
| 3 | 2003/11/29 17:31:12 | |
| 4 | 2003/09/06 1:05:54 | |
| 1 | 2003/08/30 14:35:37 | |
| 1 | 2003/08/07 3:06:03 | |
| 4 | 2003/05/13 0:56:25 | |
| 1 | 2003/05/08 19:40:18 | |
| 0 | 2003/05/04 14:13:42 | |
| 3 | 2003/05/02 0:35:58 | |
| 1 | 2003/05/07 19:13:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



