またまた、すみません。かめごんと申します。
早速質問なんですが、 BX200を購入して4日がたちます。
再生・録画の画質も満足満足!!
昨日、疑問に思ったのですが500倍速巻き戻し、早送り最中に再生を押すと
画面がブルーで音声しかでません。 ちゃんと停止してから再生をすると
ちゃんとでます。 確かに500倍速だからしかたないとは思うのですが、
他のBX200はどうなのかが気になります。すみませんが宜しくお願いします。
PS クリーニングで蓋をはずしてメンボーで掃除とありますが、その内挑戦してみようと思います。 この間テレビでやってたのですが、リサイクルショップでCDプレイヤーのだめになったほとんどはメンボーでレンズを吹き吹きしてやると直るといってました。ビデオも同じかな。BX200が多分、我家の最後のアナログになると思いますので。
では失礼します。
書込番号:594059
0点
2002/03/14 09:41(1年以上前)
試してみましたが、
当方のBX200では上記のような症状は再現できませんでした。
P.S.保証期間内はもちろん、保証期間外でも素人のヘッドのクリーニングは
お勧めできません。ヘッドはミクロン単位のデリケートものですので。
書込番号:594064
0点
2002/03/14 12:58(1年以上前)
PSに関してですが・・・
蓋を開けての直接ヘッドクリーニングは避けた方がいいですよ。
過去、失敗し、画像がさらに悪化した経験ありますので・・・
せっかくのデッキがもったいない。。。クリーニングテープで、
定期的に実施すれば、維持できると思います。
CDレンズの件は、私も経験しました。
やさしくやさしくレンズを拭く。(綿棒でね)
読み込みエラーの多かったデッキが元通り♪復活♪
ビデオのヘッドは、かなりデリケートそうなので、注意しないと・・・
駆動系の掃除はお奨めします。気付かないうちに埃がついてますから。。。
経験者は語る・・・でした。
書込番号:594287
0点
綿棒でのヘッドクリーニングは、よした方がいいですよ。あくまで走行系だけのクリーニングにして下さい。綿棒クリーニングがヘッド欠けの一番の原因です。私は以前NECホームエレでビデオ修理担当でしたが、カセットデッキと同じ感覚でクリーニングする方が多く、ヘッド欠けをよく見てきたので。
メーカーでは綿棒でのヘッド欠けはすぐわかります。(顕微鏡を使うので)
書込番号:594411
0点
2002/03/14 16:20(1年以上前)
メルビル・野倉・平八郎さん、ダミアンさん、電気屋のベータローさん、
お返事ありがとうございました。 メンボー掃除は止めます。
危ないところでした。 本当に助かりました。
500倍速中に再生での画像落ちの件、先ほどメーカーに問い合わせをしました。 やはり修理となりました。が購入して4日しかたっておらず、
初期不良になるのかな。と思ってる最中です。では失礼します。
書込番号:594538
0点
2002/03/19 11:03(1年以上前)
週末、初期不良として交換してもらいました。
その後は上記のようなことは起きてません。
あと、再生・録画等中にきゅるきゅる音がしていたのがなくなりました。
一度、メーカーに聞いたときはテープの相性ではいわれたのですが、
そうではなく、完璧なはずれマシンを購入してたみたいです。
あぶなかった。
いろいろ教えていただきまして感謝感謝!!
書込番号:604700
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > HV-BX200」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2004/01/11 18:45:56 | |
| 3 | 2003/11/29 17:31:12 | |
| 4 | 2003/09/06 1:05:54 | |
| 1 | 2003/08/30 14:35:37 | |
| 1 | 2003/08/07 3:06:03 | |
| 4 | 2003/05/13 0:56:25 | |
| 1 | 2003/05/08 19:40:18 | |
| 0 | 2003/05/04 14:13:42 | |
| 3 | 2003/05/02 0:35:58 | |
| 1 | 2003/05/07 19:13:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



