先日BX-200を購入しました それまで三菱のBS53(平成5年度に購入)を使っており、当時テープシュミレータの走りの機種として10万円以上したかと思います とても気に入っていたのですが先日から地上波のチューナーがチューニングしなくなり予約録画が出来なくなりました その他にも液晶表示部分が映らない、リモコンのVISSサーチができない などの不具合があったのですが今回は致命的なので修理に出そうか迷ってます BX-200を買って画像も満足できるかなと思うのでBS53はダビング再生専用にするのもひとつの手かなとも思っているのですが
そこで質問です
(1)いわゆるバブリーな時期のS-VHSのVTRは修理したほうがいいと聞くのですがBS53はそれに相当するものなのでしょうか?
(2)購入後9年近く経っているので、HEADの交換も必要となるとは思うのですが、修理費用は高価になるのでしょうか? その場合、BX200をもう一台購入しようと思うのですが、修理と購入のどちらがいいのでしょう?
(3)チューニング部の修理は高価でしょうか?
よろしくお願いいたします
書込番号:869959
0点
2002/08/04 01:07(1年以上前)
私はBS35を使っていましたが、「このVHSは修理した方がいい」と友人にいわれ、ヘッドを交換と液晶パネル交換で約45000円、でもそれだけの価値があったかは甚だ疑問でした。さらに2ヵ月後チューナー部が壊れ見積もりで2万円!泣く泣くBX200を買ったのですが、使ってびっくり。こんなに良いならもっと早く買い換えるべきでした。
バブルデッキはいろんな意見がありますが、直していく端から壊れる時期に来ているなら、未練は捨てて買い換えた方が私はよいと思います。
書込番号:870389
0点
私は、HV-BS53を、八年間使用しました。昨年テープが出てこなくなり、自らトドメを刺してしまい、修理する事なく廃棄しました。
現在は、HV-BX200を使用してますが、非常に満足しております。
みっちゃ2さんも仰ってますが、修理せずに買い換える方がいいように思います。
書込番号:870472
0点
2002/08/04 10:59(1年以上前)
便乗で失礼します。
(1)バブリー期のS-VHSについて。
私もこの部分に疑問を持っている者なのですが……。三菱製VTRでこれに該当するのはどのレベルからだと皆さんはお考えでしょうか?
個人的にはセンダスト・ヘッドを搭載したV6000、V7000辺りが該当するかなと思っているのですが、同時期に主力として流通していたBS33〜BS75辺りのFEヘッド搭載S-VHS機種もやはり該当するものなのでしょうか?
修理費について
BS75を97年にヘッド交換した際の修理費は、\16,400で済みました。
参考までに。
書込番号:870945
0点
2002/08/07 14:47(1年以上前)
>修理費について
>BS75を97年にヘッド交換した際の修理費は、\16,400で済みました。
>参考までに。
メーカー修理にヘッド交換の修理を依頼すると3万近く(人件費含む)と聞いたことがあるので
その金額はずいぶん安いと思います。どこかのショップの修理ですか?
書込番号:876765
0点
2002/08/09 05:04(1年以上前)
バブルデッキの定義というのは確かにあいまいですね・・・
私の勝手な考えだと・・・
バブル時代に作られた高級機(定価20万円以上の機種)
を指すものだと思っています。
ということでBS33〜75、V700等はぎりぎりアウトですね。
MITSUBISHIのバブルデッキといえば
やっぱりV四桁だと思います。
書込番号:879643
0点
2002/08/09 12:22(1年以上前)
>修理費について
>BS75を97年にヘッド交換した際の修理費は、\16,400で済みました。
>参考までに。
すみません。誤情報でした。
BS33,BS75の修理票が存在しており、金額欄だけを見ていたために、勘違いしていたようです。
詳しくかきますね。
BS75での経緯
依頼内容/「3倍再生時にノイズが発生する。ヘッド交換でも構わない…」
修理内容/「ドラム組立交換」「SP,EPスイッチングポイント調整」
ドラム組立\16,400(何故か修理票には技術料が計上されていません…?)
請求額計\16,400
※勘違いの原因です。実際に支払った金額は…覚えてません(汗
BS33での経緯
依頼内容/「ヘッド交換と他点検」
修理内容/「ヘッド組立」「他調整点検」
技術料\8,400
ヘッド組立\23,000
クリーニングなど\200
請求額計\31,600
ヘッド部品の価格は、当時の価格でそのまま、らしいので機種により差があるとの話を聞いています。
恐らくBS33での修理金額が妥当だと思われますので、技術料\8〜9,000程度を
上乗せしたものが
通常のヘッド交換費用ということになりそうですね。失礼しました。
平岡雷太さんも、一度「見積もり」だけでも依頼されては如何でしょうか。
その金額によって判断してもよいかと思いますが。
見積もり>修理取り止め、は一応無料ですから(依頼先によっては違うのかな?)。
またも参考までに、
先日、巻戻し/送り、テープ取り出しが不調になったので、BS75を3度目の修理に出した際の金額ですが…
技術料\7,000、部品(磨耗部品キット)料\1,900
請求金額計\8,900(+消費税)
でした。
…この機種も磨耗部品以外の修理が発生したら、そろそろお蔵入りでしょうね。
Akito.Tさんの仰るように、三菱ではVxxxx型番辺りなんでしょうね。
当時、普及機が複数台買えるだけの価値はやはり今でも健在ってことでしょうか。
V7000の17kgという重量には、部屋の床に不安を覚えましたが(笑)
書込番号:880046
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > HV-BX200」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2004/01/11 18:45:56 | |
| 3 | 2003/11/29 17:31:12 | |
| 4 | 2003/09/06 1:05:54 | |
| 1 | 2003/08/30 14:35:37 | |
| 1 | 2003/08/07 3:06:03 | |
| 4 | 2003/05/13 0:56:25 | |
| 1 | 2003/05/08 19:40:18 | |
| 0 | 2003/05/04 14:13:42 | |
| 3 | 2003/05/02 0:35:58 | |
| 1 | 2003/05/07 19:13:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



