このページのスレッド一覧(全262スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年5月16日 15:29 | |
| 0 | 2 | 2002年4月23日 23:12 | |
| 0 | 3 | 2002年4月22日 00:46 | |
| 0 | 2 | 2002年4月21日 18:29 | |
| 0 | 1 | 2002年4月19日 13:32 | |
| 0 | 1 | 2002年12月4日 16:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
BX200購入して3ヶ月経ちます
そこでなんですが
Gコード予約や、本体の録画ボタンを押して始まる録画とか
とにかく、取れてない事が多いんです。
別に不器用とかじゃないです、TVみてて、これ取っとこうと思い
本体の録画ボタンを押すと、5秒くらい録画して、ガツッと止まります
何度繰り返しても、止まる事が多いです、そんで一回テープを出したり
電源を切ったり何度かすると取れたりします
Gコードもほうも、同じで、取れたり取れないかったりです
予約が重なってるとかもないです、一個でもそうです。
なんなんですかね?同じような事経験した人いますか?
0点
2002/04/23 17:28(1年以上前)
お話しから判断すると、テープの走行系の問題のようです。
もし、有名メーカーの新しいS−VHSテープでも、そのような現象が
再現されるのでしたら、本体の走行系の故障である可能性が高いと考えられます。
書込番号:672055
0点
2002/04/25 21:37(1年以上前)
アドバイスありがとう
普通のVHSでもSでもなります
最近では、再生も止まったりすることがあります
再生しながらの早送りとかでもです
しかし、たまになんです、ならない日はまったくならないし
なる日は、ずっとなってます。。メーカーに連絡してみます
どうもありがとうございました
書込番号:676022
0点
2002/05/07 22:39(1年以上前)
その後・・・
やっぱり走行系の故障でした
しかも、段々頻度が酷くなり、しまいには
再生も何もまったくできなくなりました、
テープは絡まるし最悪な状態でした
そこでサービスマンが修理に来て持って帰りました
・・・数日後。そそくさと「出来ました。サインお願いします。。」
「チェックはしてきました、問題ないです」とか言って
サインさせる。。用事があったので出かけて帰宅後
セッティングして再生、録画、出来ます。
まぁ、納得して巻き戻す。。。出来ません・・・相当な音がします
が!あg!が!;;;;!!!!みたいな。。ちょっとビックリ。
腹立ちました、速攻に電話。行くのに数日かかるとか言い出すし
2回目なのに、普通と同じ対応ですよ、仕方ないので待ちました
別の人が来て、中を開けてみたら、前の修理とはまったく違うところが
まったく動いてません、もう何も言う気がしなくなりました
部品が無いので、さらに10日ほど掛かるとか言い出すし
「新品に取り替えろと言ったら、何も言わずにハイと言うし」
余談で、最初の故障で開けたら最初から購入したままの状態で
シャーシや部品にマジックのチェック印がいくつかついてました、
そして修理で帰ってきたら、更に沢山のチェックが付いていました
なんだか最初から不良品を治して売ってるんじゃないかと
疑ってしまいました、(まぁそういうこともあるだろうが)
しかも修理では数種類のグリースがベッタリ!!
ビックリするくらいの量です、テープが油だらけになりました
ヘッドにもついてそうでいやです、サービスマンも、なんか
呆れてる感じでした、それは製品全体に対してそういった感じでした
僕が思うに、相当初期不良など多いんじゃないですか?
なんか、そんな感じでした。そして交換に関しては
製品を作ってないので、新製品になるかもしれないと言われて
連休明けに連絡すると言われ待ちました、結果は同じBX200なんですがね
なんか、うまく交された感じです。
書込番号:700021
0点
2002/05/13 07:17(1年以上前)
横レス失礼します。
先月BX200買った者ですが900STさんと全く同じ症状が出たもので…
このトラブル多いんでしょうかねぇ?
900STさんと同様動く時は動くのでなんとか使っていたのですが
ある日ガッチリテープ噛んじゃって、なんとかテープ出せたけどボロボロ。
どうもリール(でいいのかな?)の受け手側が
ちゃんと回る時と回らない時があるようですね。
送り側からどんどん出てくるテープがもう一方でちゃんと巻き取られなかったら
テープがデッキ内にあふれて絡まるのは当たり前だ。
今はなんとかだましだまし使ってますが
900STさんの話からすると、そのうち全く動かなくなることも十分あり得るので
修理してもらったほうが良いんでしょうけど…
上の話見るとそれもコワくなるなぁ。困ったもんですね。
言えば新品に取り替えてもらえるのかなぁ?
書込番号:710340
0点
2002/05/16 15:29(1年以上前)
どのみち、故障してると思うので早く連絡した方がいいと思いますよ
販売店か三菱サービスかは自分の判断ですね。
グシャグシャになったテープを再生すると
ヘッドが傷つきそうでなんか嫌な感じですよね。
自分でヘッドクリーニングする話でヘッドはミクロン単位の繊細な物だ
と書き込みを見ちゃったからかもしれませんが、気になりますよね
どちらにしろ、なんか特別な事情でも無い限り
早いに越した事ないと思うのですが(ぼくの場合時間が結構取られたので)
ワールドカップも始まりますしね(個人的に大好きなので(笑))
書込番号:716206
0点
はじめまして。家電初心者です。
今回、BSチューナー内蔵品を購入しようと考えています
マンションの共同アンテナで、U/VとBS、CSが一つのケーブルで伝送されています。
越してきたときに、CATVの人が配線してくれたのですが。BS分波をつけてなく、2つの同軸ケーブルをTVのU/VとBS端子に接続しています。
問題なく映っていますが、きちんと分波したほうがいいのでしょうか。
また、BS線は専用のケーブルが必要ですか?
0点
2002/04/23 17:36(1年以上前)
CATVの場合、チャンネルや波種の再割り振りで様々なケースが考えられます。
お話しからでは、一概には言えませんが、CATVの人が配線してくれたとすると
それはプロの人ですので、そんなに変なことはしていない筈ですので、そのまま
お使いになってみてはいかがでしょうか?
分波器による損失や、その損失を補おうとして使うブースターの雑音等は、
地域の電界強度にもよりますが、決して無視できない要素ですので、ご自分で
配線をお変えになる場合も、なるべくシンプルな形になるよう、お勧め致します。
書込番号:672065
0点
2002/04/23 23:13(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:672733
0点
S−VHSデッキを買おうと思うってます。ここで人気のBX200に惹かれてるんですが、価格の安いHR−ST500(ちなみにST−600との差がわかりません)や、パナのSVB300にも惹かれます。画質を最優先したいんですが、3万以内で買うなら何が良いでしょうか?どなたか教えていただけませんでしょうか?
0点
2002/04/21 21:10(1年以上前)
安い価格で再生画質を優先したいならHR-ST500で間違いないと思います。好みもあると思いますが(特にデジタル画像の好き嫌い)DVDレコーダーやビデオ編集の再生専用機にはとても良いと思います。
ですがそれだけです。他に優れた点は残念ですが殆ど見当たりません。
トータル(使い勝手等)で考えるとMITSUBISHI系で探した方が良いと私は考えています。
書込番号:669003
0点
2002/04/22 00:06(1年以上前)
現行のビクターVFG1の前機種のVXG300を少し使って処分しましたが、
3倍モードの解像度が低いのと、5倍モードが使えないのと、メカの動作が非常に遅い点が印象的でした。
同じではないかもしれないけど、ST500選ばれるなら、店頭で3倍モードをチェックした方が無難かもしれません。
ST500とST600の違いはメカの動作速度、ST500は240倍速、ST600は400倍速
ST500やST600の利点として、どのメーカーの録画予約機能付きスカパーチューナーと接続した場合でも、ビデオの入力切替の手間がいらない点があります。
個人的には、SX200の画質や操作性に満足していることもあって、BX200がいいと思いますけど
(松下SVB,ビクターST共に出力端子が1系統なのでダビングに向かない気がしますし)
書込番号:669382
0点
2002/04/22 00:46(1年以上前)
ああ三台目さん、レックスさんありがとうございます。
思い切ってBX200にしようと思います。自主制作で映画を作っているので、マスターのVHSを作るためにやはり録画の品質も欲しいのでここはBX−200にします。探したのですが、SX−200は中古しか見つからなかったので・・・
書込番号:669478
0点
BX200を使っていて気になることがあったので教えてください。
ビデオデッキ側のチューナを利用して、テレビを見ていると、
ときどき、画面が半分ぐらいずれるという現象がおきるのですが、
これは仕様なのでしょうか?
ちょうどCMの切れ目に発生するようなのですが、毎回というわけ
ではありません。
前に、この掲示板で、チャンネルを切り替えする時に一瞬画面が
半分くらいずれるというものがありましたが、画面の現象として
は同じようなものです。
今回の件は、チャンネル操作をしていなくても発生します。
いまのところ録画した映像にはそのようなものはないような
気がしますが。。(CMはほとんどスキップしてしまうので。。)
ちなみに、テレビとビデオは、映像コード(ライン入出力)
でつないでいます。
(S端子での接続ではありません。)
同じような現象になる方、いらっしゃらないでしょうか?
0点
2002/04/21 17:14(1年以上前)
S端子でつなぐとどうですか?
うちはS端子で繋いでいますが、上記のような現象は全く起きていません。
書込番号:668604
0点
2002/04/21 18:29(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
残念ながら、テレビ側にS端子がないんですよ。S端子接続だと現象が発生しないんですか。
ライン出力を使ってるかたで、何か情報をお持ちの方、いませんでしょうか?
書込番号:668755
0点
本日、購入しました。結婚後9年が経ち、今まで使っていた三菱製のビデオが壊れてしまい、昨年購入した日立のBS720をもう1台買うか、違う機種にするか迷った結果、皆さんの発言を参考にさせて頂き、BX200にしました。先程設置が終わったばかりなので、機能に関しては未だ良く分かりませんが、期待しています。ただ1点、リモコン側面に「テレビ」と「ビデオ」の切り替えがあったりするのは、ちょっとイタダケナイかなー、と思いました。
本体に直接関係ありませんが、私がこれを購入した際お店の方が親切だった事が、今日は一番心に残りました。
お店は、「AV−ウエノ」という価格COMに出ているお店でした。
値段は29500円(税抜き)でしたが、来店する前に電話した際は、「数が少ないので、お取り置きしておきます。」とハキハキとした応対。来店し購入後も、「お車ですか、電車ですか?」と気を遣っていただき、私が「車ですから」と言うのに、丁寧に梱包して取りつけた取っ手に「ちょっと痛いかもしれませんから。」と、エアパッキンまで巻いていただきました。
価格競争が厳しい折、この心遣いに、今日は一番感動させられました。
ありがとうございました。
0点
2002/04/19 13:32(1年以上前)
K・きくちさんこんにちは
私もAV-ウエノでBX200買いましたが、やはり対応はよかったです。
最低価格の店より1500円ぐらい高かったですが、送料考えたらこっちの方がいいやとばかりに買いましたが、大正解だったと思います。他の書き込みを見ると「安けりゃ、対応なんてどうでもよい」と考えている激安店が多い中で、こういったサービス=満足を得られたことは価格以上の物を買った気がします。
こういったお店がもっと増えるといいのですが。。。。
書込番号:664825
0点
BX200を再生側にしてダビングを行うとなぜかものすごく汚くダビングされてしまいます。録画側もS-VHSです。S端子接続です。後200BX再生だと上の方は
少しずれて表示されます、ほかのビデオでは何の問題もありません。ちなみの
ビデオは通販で買いました。やっぱり通販の安物は質流れ品なんでしょうか?
ほんとS-VHS同士なのにものすごく汚い何でだろう。
0点
2002/12/04 16:31(1年以上前)
映像のずれについて,その後何か情報はありましたでしょうか?私のBX500では,左右に少しずれます。ずれ方もその時その時でまちまちです。何か情報がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:1109715
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

