

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年3月17日 09:06 |
![]() |
0 | 10 | 2002年3月15日 20:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月14日 14:08 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月14日 01:33 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月13日 08:57 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月11日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




BX200を購入予定ですが、どのテープと相性が良いですか。
普通に地上波を自己録再する目的で、S-VHSのスタンダードテープの
中でお願いします。重ね撮りもあると思います。
(ドラマ向きとかアニメ向きとかも、あるのでしょうか)
0点


2002/03/14 18:42(1年以上前)
お答えします。これは案外難しい質問です。(^^;
というのも、各メーカー製同一ブランドのテープであっても、
地域・時期・ロット毎にあたりはずれが出る傾向が、ここ数年増加している
からですが、2〜3年前までは、フジS−VHS撮りが良かったです。
ここにきて、マクセルのS−VHSが良いような気がします。
ただし、これはあくまで自機でのテープシミュレーターのインジケーターの
振れ具合での話しということでお願いします。また、BX200だけでなく、
HV-BS820(同社旧機種)の結果も含まれておりますので、ご参考にならない
かも知れませんが、まぁ、普通に良いと言われているところが無難なのでは?
書込番号:594710
0点


2002/03/14 19:16(1年以上前)
マクセルは比較的低価格でキレイだと思います。
書込番号:594759
0点


2002/03/17 09:05(1年以上前)
相性の問題ではないですが、TDKはおすすめしません
なぜなら、過去何度かテープ切れが発生し、しかも分解できないので
修復するのにかなり面倒な目にあった事があり、それ以来TDKを使うのはやめました。
書込番号:600220
0点





僕も昨日、BX200をゲッチュしました。いろいろな情報を元にこれだと
思い購入にいたりました。 これから何年か長〜いお付き合いになります。
質問ですが、 ヘッドクリーニングのおしらせで特にレンタルビデオで
発生とありますが、出た後でヘッドクリーニングしても見れないのですか。
その場合には メーカーに問い合わせ等をしたほうが宜しいのですか。
早速、さっきヘッドクリーニング(湿式・乾式)を購入してきました。
そして、ヘッドクリーニングに気をつけた方がいい情報等がありましたら
教えてください。 それでは失礼します。
0点


2002/03/11 12:18(1年以上前)
ヘッドクリーニングのお知らせって そろそろクリーニングしてくれ〜!
オートトラッキングが取れないぞ〜!?って感じでしょう。
ヘッドクリーニングして復帰しなければ、当然メーカー連絡してください。
それから、マニュアルには乾式クリーナーを使うように推奨されています。
湿式は、液の付け過ぎトラブルの原因になる可能性があるので避けてくれ
って書いてありませんか?
結局、一番ヘッドにとってヤバイのは、汚れたところにタップリ水分をつけて
汚れやホコリが泥の様になってコビリ付く!ってのが最悪という話なので、
ラクダの皮だの、揮発性洗浄剤(環境汚染源のため一般販売禁止)だのが
手に入りにくい昨今は、湿式は特に液の付けすぎには十分注意してください。
書込番号:587962
0点

湿式は上の方がかかれているようなケースも多いし、布きれが巻き付いたりしてトラブルを起こすものもあります。
一部の本には乾式はヤスリみたいなものなのでヘッドがすり減るから良くないと言うふうに書いてありますが、どうせヘッドは消耗品ですから。それに気にするほどではありません。
メーカーのサービスマンも乾式を薦めているようです。彼らは上蓋を開き乾いた布で手際よく拭いています。これが一番いいのですが、素人にはまねできません。
書込番号:588310
0点

上の方々が書かれているように私も乾式をお勧めします。乾式は多少ヘッドを削りますが、使用時間を守れば特に問題になることはありません。湿式はトラブルが多いのでお勧めしません。液の付け過ぎでヘッドドラムが湿ってしまい、直後使用した普通のテープが張り付いて絡まったり、布切れがほつれてヘッドに引っかかりヘッドがかけてしまったなどのトラブルが起きています。
ちなみに私はTDKのクリーニングクロスを使用していますが、鹿皮棒を使用する場合もあります。走行系は綿棒でクリーニングしています。(一応サービスマンです。)
書込番号:588774
0点


2002/03/11 23:37(1年以上前)
ヘッドクリーニングってデッキを空けて直接ふくんですか??
なんか、クリーニングテープを再生するとか、
そういう物じゃないんですか?
できれば、詳しく教えてくれませんか?
書込番号:589251
0点

900STさんへ
デッキを開けてクリーニングするのはサービスマンの場合です。クリーニングテープで直らない場合修理(サービスマンの出番)になるわけです。
書込番号:589350
0点



2002/03/12 10:21(1年以上前)
メルビル・野倉・平八郎さん、実はマックユーザーさん、電気屋のペータローさん、900STさん、お返事ありがとうございました。
そうですか、湿式はあまり良くないみたいですね。乾式でクリーニングしようと決心しました。
昨日、SVHSのテープを購入して録画後、奥さんにどうどうといって再生した
とたん、画像悪すぎ!!困った困った。
が、その後、配線を引き直し及び見直し等をしましたら画像が見違えるように向上。 画像悪しは配線を疑うのが基本かなと実感してしまいました。
それでは失礼します。
書込番号:590068
0点


2002/03/12 13:01(1年以上前)
クリーニングのお知らせ機能はまったく頭にきます。
このお知らせが出るビデオテープはいくらヘッドクリーニングしても
効果ありません。違うビデオなら問題ないんです。
画像が綺麗でも出るものは出る!
子供に泣きつかれて困ってます。
当然うちは乾式使ってますよ!
書込番号:590300
0点


2002/03/12 15:45(1年以上前)
テープによって出る出ない、があるのなら、それはトラッキングが
補正できないほどずれているんじゃないですかね?
だとすれば、サービスに調整してもらう以外方法は無いように思います。
書込番号:590524
0点



2002/03/13 11:47(1年以上前)
ヘッドクリーニングのおしらせがどうしても気になってしまい、
先ほど、メーカーに相談しました。
そうしましたら、この掲示板のどこかで発言があったと思いますが、
皆がでるわけではないそうです。メーカーの担当者もこの事例は知ってまして
出た場合にはメーカーの方が来て調整すると出なくなるそうです。
これを聞いて安心しました。 ですのでお困りの方がいるのであれば
メーカーに早めの相談が必要だと思います。
書込番号:592252
0点


2002/03/15 20:14(1年以上前)
>電気屋のべーたろーさん
なるほど、ありがとうございます
書込番号:596787
0点



ヘッドは綿棒で拭かないほうがいいですよ。私は以前NECホームエレのビデオ修理担当でしたが綿棒を使うとヘッド欠けを起こす確立が一番高いので。どうしても自分でという方は、電気屋さんでサービスマンの使うクリーニングクロスや鹿皮棒を購入して無水アルコールで横方向にやさしくクリーニングして下さい。(綿棒の場合、糸がヘッドに引っかかりますので。)
書込番号:594389
0点





BX200を購入し、以前使用していたVTRで録画した録画状態の悪い(画面の上半分が白いノイズで、トラッキングも乱れていた)テープを再生したら、やはり
”クリーニングお知らせ”と”E5"が出っぱなしになりました。そこで、本体の"標準/3倍/5倍"ボタンを押しながら、本体のジョグを回して、手動トラッキン状態にしたところ、ディスプレイに”E5"は出るものの”クリーニングお知らせ”のブルーバックは出なくなりました。
ところで、このように強引に”手動トラッキン”にして録画状態の悪いビデオをみたりすると、ヘッドがおかしくなるなどの悪影響が出たりするのでしょうか(俗に言う、変なくせがつくとか)?
今後は、BX200で録画再生するので、たまに借りるレンタルビデオ以外では、
”手動トラッキング”は使わないと思いますが…。
よろしくお願いします。
0点

手動トラッキング調整ですがまったく問題ありません。
書込番号:593718
0点





昨日、5年ほど使っていたビデオデッキがイカレてしまいました。
そこで新しいビデオデッキを購入しようとおもい、BX200にしようと思いました。
私はレンタルビデオがメインなのですが、ログを見るとクリーニングメッセージが頻繁にでる方がいるみたいなのですが、録再生メインでないならば、このデッキは買いではないのでしょうか?
この際、S-VHSでなくてもレンタルビデオが綺麗に見れるデッキがほしいです。
もし、お奨めのものがありましたら教えてください。
お願い致します。
0点


2002/03/12 19:59(1年以上前)
再生画質はとてもいい機種だと思います。昔、VHSで録画したビデオもまるでS−VHSで録画したかのようにきれいに見ることができます。さて、レンタルビデオですが状態が良ければ問題なく再生できますが、悪ければメッセージが表示されてしまうことがあります。ですので、自分がよく見るジャンルをよく考えてみた方がいいかもしれません。なお、再生のみならSX300でもいいと思いますよ。
書込番号:590949
0点


2002/03/13 01:15(1年以上前)
再生だけならパナのNV-SVB10が現在買える最強機種。
再生録画共に平均的な、BX200。
録画側はD-VHSがいいと思う。
BX200なんて足元にも及ばない高画質(STDにて)S-VHSテープ120分に240分記録
Dは動きの激しいところでコマ落ち?うんなことはほとんどありません。
ていうか、今まで体験していない。
書込番号:591758
0点



2002/03/13 08:57(1年以上前)
みなさん有難う御座いました、NV-SVB10も調べてみます。
それからどちらを買うか決めます(^-^/
書込番号:592056
0点





困ってます
パソコンのDVDドライブから出力し、BX200経由でテレビ画面でDVDビデオ
を見たのですが画面が暗くなったり明るくなったりしてしまうんです。(あと画像が縦に伸びてしまいます)
パソコン側の問題かなと思いプレステ2で試してみたのですが解決しませんでした。
ちなみにDVDは普通の洋画DVDです。
どうにか解決する方法はないでしょうか?
0点


2002/03/09 02:55(1年以上前)
コピーガードの影響と思われます。
どうやって、パソコンのDVDドライブから出力されているのかがわかりません。
コピーガードは、ビデオ信号に仕様外の余計な信号として割り込んで入れているのが
災いして、ダビングだけではなく、途中にビデオセレクターを接続しているだけで
画像に悪影響を与える場合があります。
BX200などを経由せずに TVに直接接続してください。
書込番号:583434
0点


2002/03/09 03:23(1年以上前)
その通りですね。マクロビジョンによるコピーガードです。
解除する方法はありますが、公共の掲示板での教唆すら、
改正著作権法上では違法行為になる可能性がありますので
書けないことになっています。
さらに、個人使用に限っても、解除すること行為自体
違法ですので、十分注意してください。
書込番号:583466
0点



2002/03/09 22:00(1年以上前)
こやまささん、メルビル・野倉・平八郎さんどうも有難うございます。
コピーガードなんですか
僕は普通にDVDソフトを楽しみたいだけなのに…
直接出力でやってみます
書込番号:584726
0点


2002/03/09 23:24(1年以上前)
BX-200には、SX-200にある、「デジタル放送スルー」って機能がありませんか?
本体電源を切って、スルーにしておけば普通に見えませんでしたっけ?
書込番号:584966
0点



2002/03/11 23:56(1年以上前)
普通に見れました。
さすらいの風来坊さん、どうもです。
書込番号:589311
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)