

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月27日 23:56 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月26日 22:27 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月24日 12:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月1日 14:55 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月18日 13:04 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月19日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




三菱BX500、SX300とパナSXG550のどれを購入するか迷っています。
BSチューナーは必要ないのですが、より良い画質で残すにはどれが
いいのでしょうか?
下記のような使い方が多いです。
PCで録画編集 → ビデオデッキでテープにダビング保存
ビデオデッキで録画→PCへダビング編集→ビデオデッキでテープにダビング保存
0点


2002/12/27 23:23(1年以上前)
PCとVHSテープにダビングやピンポン保存て、DVHSやDVなどのデジタルtoデジタルでなければ、殆ど意味ないことでは? そーゆー使い方ですと、なにかもっと他の選択肢が良いような気がするけど。悪いけど、迷っている場所が違うってか、そんな感じがします。
結論:そーゆー使い方なら、目をつぶってどれか一つを選んでも全然OK。
書込番号:1168120
0点


2002/12/27 23:30(1年以上前)
げっ、最近老化が。。。自己レスする羽目に。。。(^^;
DVHSのIEEEは、ありゃ、デジタルなんだったけ? てか、
PCと繋げる方法が今一不明。中流れてる信号、CSとかのMPEG2形式だったような。。。どなたか、フォロー・ミー!>DVHSの偉い人
書込番号:1168152
0点


2002/12/27 23:56(1年以上前)
> PCで録画編集 → ビデオデッキでテープにダビング保存
なら劣化はそれ程ではないと思うのですが、どうせPCで編集するなら
いっその事DVDなどに保存した方が良いのでは無いかと思います。
> ビデオデッキで録画→PCへダビング編集→ビデオデッキでテープにダビング保存
元ソースがアナログでこのような使い方をする場合は画質は諦めた方が
賢明だと思います。画質を気にするなら、メルビル・野倉・平八郎さんも
書かれているようにVHS等では無く、他の媒体を使う方が良いと思います。
書込番号:1168231
0点





先週の土曜日にこのBX500とPanasonicのVP50Sを購入したのですが、受信した地上波チャンネルの見え方に少し差があります。
VP50Sに対してBX500の方が少しざらついた感じがするのです。
(非常に気になるほどではないですが・・・)
各メーカーによって差はあるものなのでしょうか。
前使っていたPanasonicとToshiba製ビデオでは差がなかったので(ともにVHSです)
非常にあいまいな質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点


2002/12/24 01:06(1年以上前)
私もあまりいい印象はありませんねぇ〜。アナログ地上波は切られる覚悟てか!?
実際、台湾か中国で、地上波チューナーボードって100円ぐらいで作らせたのもって来ているんじゃないか!?って気にさせられますね。まぁ、これも時代の流れなので仕方がないと言えば仕方がないけど、本当はCS(除く110CS)より、ずっと綺麗なのに、ちょっともったいないですよね。(^^;
書込番号:1157382
0点


2002/12/24 12:20(1年以上前)
自分も三菱のHV-BX500とPanasonicのNV-SXG550の地上波チューナーを
見比べた場合、PanasonicのNV-SXG550の方が自然に見えます。とは言え
HV-BX500もVictorのHM-DH35000の地上波チューナーよりは良いです(笑)
書込番号:1158192
0点



2002/12/26 22:27(1年以上前)
メルビル・野倉・平八郎さん、ぱっとんさんありがとうございます。
やはり皆さんも感じていたのですね。。。
今は地上波はVP50S、CSはBX500で録画するようにしています。
映像に関しては共に大変満足しています。
やはりVHSとは全然違いますね。
後はマメにクリーニングしながら大事に使いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1165420
0点





初めまして。自分は今までにVHSのデッキを使ってきたのですが画質に満足できないためS-VHSに変える事にしました。
ちょうど今使ってるVHSデッキ(TOSHIBA AB-100)が壊れかけている為BX-500に買い換えようかと思ってます。
それで相談なのですが今使ってるVHSデッキで録画したテープは明らかにトラッキングがずれてる感じがします。試しに他のVHSデッキでそのテープを再生してみた所見事にノイズが走ったり、画面が揺れたりしました。こんなテープですがちゃんと再生できるデッキを探してます。かなりの数を溜め込んでしまっているので・・・。ちなみにテープの種類はHG(主にマクセル、あとはTDK、ソニー等)です。
ですが、BX-500はよく”クリーニングして下さい”と表示されるようなので自分が持っているテープはちゃんと再生できるのか不安です。どなたか分かる方がいましたら教えて下さい。
あと、今までのビデオデッキは1年もしない内に稼動音がうるさくなったり、トラッキングがずれてしまうのですがBX-500の耐久性は大丈夫なのでしょうか?自分の使用時間は毎日録、再で平均4、5時間以上使ってます。
以上のことを踏まえて他にも良い機種があれば教えて下さい。PanasonicのNV-SXG550の方がいいんですかね?
長くなりましたが分かる方よろしくお願いします。
0点


2002/12/21 06:31(1年以上前)
それは、本当にトラッキングずれですか? もしかしたら、録画ヘッド欠けによるノイズではありませんか? 自機緑再では問題は出ませんか? 一番良いのは、店頭に録画済みのテープを何本か持ち込んで、お店の人にことわって、実際試してみられることでしょうか。
初期性能の持続に関しては、これは使用環境で大きく変わります。ホコリっぽい部屋や、レンタルテープ、またテープをプラケースに入れ、直射日光の当たらない温度変化の少ないところで保管・管理しているか、一日、何時間ぐらい稼働させるか等で大きく違って来ますので、一概にはいえませんが、概して三菱の機種の特徴として、走行系のベルトレス設計やキャプスタンゴム等の磨耗部が少なく、耐久性に比較的優れた機種が多いような傾向は、私見ですが印象として感じています。松下の機種を引き合いに出されているのは、良く見るとえてして一定の人物ですので、あまり気にされなくとも良いと存じます。松下vs三菱の問題は、あくまでご自分の主観に従って判断してください。これも徹底した店頭比較が基本です。カタログスペックや、人の噂等で左右されないでください。もっとご自分を信じて、自分にとって、はたしてどっちが良いものか、よく観察して見極めてください。
書込番号:1148099
0点


2002/12/21 10:41(1年以上前)
標準モードの再生は互換性が保障されているので、
他社のVHSデッキで録画したテープであってもトラッキングが合わない時は無料で調整してもらえます。
(ビクターにやってもらったことがあります)
3倍モードのみトラッキングが合わない時は有料になります。
私はSX200だけど(BX500の前モデルBX200のBS無しモデル)、
昔のテープやレンタルビデオでもトラッキングが自動で合わなかったことは一度もありません。
自分で録画したテープではクリーニング表示はめったに出ません。
ただ、レンタルビデオを再生した時やその後ではクリーニング表示が時々出ます。
耐久性に不安があるなら、少し割高になってもヘッドや消耗部品も5年保障の対象になる店で買うのがいいと思います。
(私はジョーシンで買ったけど、割高な反面、ヘッドを含めた消耗部品も対象ですし、年数による減額もなく、2年前に買ったSX200もあと3年3万円分の保障が残っています、またSX200はこれまでトラブルはありません)
書込番号:1148404
0点



2002/12/21 13:29(1年以上前)
メルビル・野倉・平八郎さん、レックスさん、お返事ありがとうございました。ちなみに本当にトラッキングずれだと思います。他の家のデッキなどで再生しても同じ結果がでました。あと自機緑再は最近の物は大丈夫ですが、最初の頃録った物は少し画面が揺れたりします。ちなみに5年保障あるので修理出したいのですが、毎日録画したいためその間はどうするか、という事になるため出せないんです・・・。BS付きは1台しかない為。メルビル・野倉・平八郎さんに質問なのですが、テープ持込んで再生させて頂いた事はありますか?自分的にかなり勇気がいる感じがします。また、レックスさんにお尋ねしたいのですが、サポートに電話してトラッキングの調整ですが自宅でやってもらえるんですかね?レス違いの質問かもしれませんが教えて下さい。ちなみに結果としては実家の近くのジョーシンで5年保障をつけて買おうと思います。3万5千切れば自分的に満足ですね。質問にお答え頂きありがとうございました。
書込番号:1148742
0点


2002/12/21 18:43(1年以上前)
あごさんさん
一番良いのはそのテープを持って店頭などで再生して見比べる事だと思います。
それが一番自分で納得のいく結果が得られると思います。
メルビル・野倉・平八郎さん
> 松下の機種を引き合いに出されているのは、良く見るとえてして一定の
> 人物ですので、あまり気にされなくとも良いと存じます。
全く持ってその通りだと思います。その人にとっての価値観ですから。
ま、とは言え人の意見を全く参考にする気が無いなら掲示板で意見などを
求めなくても良い訳ですから、その人の価値観も参考にした上で自分に
何が一番必要なのかを決めるのが良いと思います。ちなみにこの人物は
わたしの事でしょうか?(笑)>メルビル・野倉・平八郎 殿
書込番号:1149431
0点


2002/12/22 16:31(1年以上前)
ビデオは基本的に出張修理ですから、保障期間でしたら自宅で追加費用無しに調整してもらえるはずです。
書込番号:1152136
0点


2002/12/24 00:43(1年以上前)
人生、勇気が必要だ〜♪ という歌、なんか新しくなって、歌詞が偉く軟弱な感じに変わったのが、時代かな〜〜!?と、少々寂しい昨今、
あごさん、フレーフレー! がんばれ!がんばれ!あ ご さ ん!(^^/
パットンさん、そうでしたか? 私はパットンさんの意見は大変参考になるので、いつも目を通させてもらっていますが、今までそういった印象は一切なく、冷静で公平な視点から書かれて居るように思いますしたが。。。
はっきり言って、パットンさんではありません。名前がコロコロ変わったりして、何度も何度も同じような書き込みをした方です。ね!パットンさんじゃないでしょう。(笑)
書込番号:1157308
0点


2002/12/24 12:28(1年以上前)
あごさんさん
自分もSONYとPanasonicのビデオデッキ間でトラッキングが上手く合わない事が
あったので調整してもらった事がありますが、保証期間内は無料でした。
メルビル・野倉・平八郎さん
最近三菱のHV-BX500とPanasonicのNV-SXG550の比較を良く書いていたので
自分かと思ってしまいました。誤解されて無くてとても良かったです。
書込番号:1158210
0点





本機と、三菱の他機種を使っている方にお尋ねします。
他のスレにも書きましたが、BS7など静かで強かった頃の機種が限界で、
いよいよ買わないといけません。(部品が無いといわれました)
これまでBH5やBH300などでつないできましたが、テープ走行部はガシャガシャ
とうるさいわ、買って半年で白飛びが盛大に発生するわ、で嫌になります。
そこでBX500を数ヶ月使われた方にお聞きしたいのですが、走行系の音とかは
昔の機種に比べるといかがでしょうか? またすでに耐久性に陰りが…って
ことはありませんか? (BH300、すでに陰りが(-_-メ) )
こうなったら、三菱がVTRから撤退するまで三菱一筋で行こうと思いまして、
幸い近所の量販店が5年間保証の対象機にしてますので、もし昔の三菱機の
片鱗でもあれば購入しようと思います。
0点


2002/12/19 10:19(1年以上前)
大して変わりません。むしろ静穏性は落ちてます。しかし、各アクションのレスポンスは、驚くほど素早くなっていますので、昔の機種に比べて爽快感があります。それと、三菱特有のローディング部の操作応力と耐久性は、機種をおうごとに改善しているように感じます。私も陥りやすい傾向ですが、現在のVHSにアナクロ的な高級感を求めたり、往年の機種との比較論は、無駄ではないけれど、かなり不毛な気がします。それだけコストダウンの影響はでかいと。
書込番号:1144087
0点


2003/01/01 14:55(1年以上前)
確かに三菱ビデオの
ローディング
その他の動作レスポンスや
静粛性は目を見張るものがありますね
ビデオはメーカーによって結構違うので
メーカー選びは慎重に行ったほうが良いですよね
ビデオ程メーカーによって
特性が違う家電も無いのではないでしょうか?
全自動洗濯機もそうですが
メカ物(機械物)は
メーカーによって結構差が出ますよね
ビデオとか洗濯機はモロにメカですからね
書込番号:1179807
0点





一つお聞きしたいのですが、BSチューナーの性能はこの機種は良いのでしょうか?パナソニックにはBSはっきりチューナーが付いているので、こちらの機種のBSがとても心配です。この問題が解決したらすぐ購入に踏み切れるのですが、どなたか教えてください。
0点


2002/12/17 21:35(1年以上前)
それでは、教えてあげます。性能はメチャメチャ良いです。問題は解決しました。心配いりません。購入に踏み切ってください。(−−メ
書込番号:1140636
0点


2002/12/18 00:43(1年以上前)
PanasonicのBS付きの現行機種を持ってないので何とも言えませんが
PanasonicのNV-SB606やVictorのHM-DH35000よりはくっきり綺麗ですよ。
ただ、地上波はPanasonicの現行機種NV-SXG550の方が自然な感じです。
家電量販店などに行って自分の目で確かめるのが一番良いと思います。
あと、あまり重複した内容を各所に書き込まない方が良いと思います。
書込番号:1140980
0点



2002/12/18 09:36(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。BSチューナーが550と同じくらい良いという事で一安心です。
地上波の自然さというので、少しパナソニックも考えてしまいました。
書込番号:1141607
0点


2002/12/18 13:04(1年以上前)
> BSチューナーが550と同じくらい良いという事で一安心です。
PanasonicのNV-SXG550にはBSチューナーは搭載されてませんが…。
書込番号:1141941
0点





BX500は再生能力は550優れているが、NV-SXG550よりも録画の方があまり良くないというレスを見ました。でもそこそこ綺麗にはれ録れるのですか?どうしてもBS付きのデジタルTBSのついた機種が欲しいです。もう悩んで悩んで悩みまくってます。パナはTBSがついてないんです。(TOT)
私の主な用途は音楽番組を録画、編集です。どうか教えてください
0点


2002/12/17 21:41(1年以上前)
悩んで悩みまくらずに、両方買って結果を教えてください。
きっと、この掲示板を見ている多数の音楽ファンの方々が喜んで耳を傾けるでしょう。(−−メ
書込番号:1140649
0点


2002/12/18 00:35(1年以上前)
> BX500は再生能力は550優れているが、NV-SXG550よりも録画の方があまり良くないというレスを見ました。
たぶん好みの問題でしょう。どちらも同じくらい高性能だと思いますよ。
後はgx81さんの好みの問題だと思います。両機種持っていたとしても
持っている人の好みによって評価が分かれると思います。あと、TBCは
時間軸がずれたような古いテープを再生する時には威力を発揮しますが
ちゃんとした入力ソースをこのレベルのデッキで録画したテープの場合
デジタルTBCが目に見えて効果を発揮するとは自分には感じられません。
ちなみに自分はPanasonicのNV-SXG550で録画したものを三菱のHV-BX500で
再生した画質が好みです(笑) BSとTBCが搭載された機種が欲しいのなら
この機種ぐらいですから悩まず買ってしまうのが良いと思いますよ。
とことん画質を極めたいならBS付きのD-VHSデッキを買うとか(笑)
編集を多用するならBS付きHDDレコーダーを購入してHDDで編集して後に
VHSテープに落とすと言うのも1つの手段かもしれません。高くつくけど。
書込番号:1140962
0点



2002/12/18 07:40(1年以上前)
本当にありがとうございます。このレスで頭がすっきりしました。
後もう一つ気になる事があるのですが、音質があまりよくないと言ううわさをBX200の方のレスで見た事がありますが、NV-SXG550と性能的にそんなに変わらないですよね?そうでしたら買っちゃいます。。
書込番号:1141442
0点


2002/12/18 21:05(1年以上前)
VHSチューナーのスイッチングノイズは酷いものです。
コストダウンの影響を諸に受けています。しかし、きょうび、他社も似たりよったりです。VHSチューナー単体で49800円などの製品が存在した時代もありますので、これはしょうがないことでしょう。
書込番号:1142842
0点


2002/12/19 08:44(1年以上前)
そうですか。分かりました。画像と音質との兼ね合いで、考えて見ます。
また何かありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました。。。
書込番号:1143929
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)