HV-BX500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:SVHS HV-BX500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HV-BX500の価格比較
  • HV-BX500のスペック・仕様
  • HV-BX500のレビュー
  • HV-BX500のクチコミ
  • HV-BX500の画像・動画
  • HV-BX500のピックアップリスト
  • HV-BX500のオークション

HV-BX500三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月11日

  • HV-BX500の価格比較
  • HV-BX500のスペック・仕様
  • HV-BX500のレビュー
  • HV-BX500のクチコミ
  • HV-BX500の画像・動画
  • HV-BX500のピックアップリスト
  • HV-BX500のオークション

HV-BX500 のクチコミ掲示板

(1184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HV-BX500」のクチコミ掲示板に
HV-BX500を新規書き込みHV-BX500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2倍速再生について

2002/11/09 22:13(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 元ビデオマニアさん

BX500で2倍速再生するにはずっとシャトルダイヤルを持ちつづけなくてはならないのでしょうか?それから僕の古い29インチのテレビはS端子が壊れているのですが、これだと三次元Y/C分離の意味が無いですよね?でも今のSビデオのチューナーをライン入力で見ると、テレビのチューナーより明らかにドット妨害が少ないんです。なんでだろう?

書込番号:1056046

ナイスクチコミ!0


返信する
P'zさん

2002/11/10 03:36(1年以上前)

扉の中に倍速ボタンがあります。

書込番号:1056638

ナイスクチコミ!0


スレ主 元ビデオマニアさん

2002/11/16 10:59(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:1069350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

質問です。

2002/11/09 15:44(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

今とてもBX500が欲しいのですが値段が高いのはBS内臓だからなのでしょうか?テレビの方は内臓なので別についてない型でも良いのでしょうか?ついてない型を買っても良いのですがBX500にしかない機能とかはあるのですか?内蔵でないのを買ってしまった為についてない機能があると損をするのでいろいろ教えてください。

書込番号:1055279

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2002/11/09 16:05(1年以上前)

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/vtr/siyou_s.html
↑を参考にしたり、カタログを近くの家電店からもらってくると
よく分かると思います。FEヘッドが付いてるのがBX500ですね。
それが必要ないならBS無しではSX300などでも大差無いと思います。
ただ、BSを録画する事が良くあるならBSチューナー内蔵の方が便利です。

書込番号:1055313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

相性の良いS−VHSテープ

2002/11/08 17:14(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 こまきんぐさん

先週、BX500を購入した者です。ユーザーの方に質問ですが、皆さんはどのメーカーのS−VHSテープを使っていますか? 相性の良いメーカーを教えていただけると助かります。私のエアチェックは主に衛星放送の映画で、ほとんどが標準(たまに3倍)モードです。

書込番号:1053207

ナイスクチコミ!0


返信する
鉛筆削りさん

2002/11/08 19:51(1年以上前)

ぼくは、主にマクセルを使っていますが、TDKがいいみたいですよ。

書込番号:1053477

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/11/09 02:03(1年以上前)

http://www.homav.com/vhstape/
↑が参考になるかどうか分かりませんが見てみると良いと思います。
自分は主にマクセル、Victorの原産国:日本を利用しています。
真偽のほどは分かりませんが、TDKのXPはヘッドを傷めるような事があると
どこかの掲示板で書かれていました。

書込番号:1054245

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまきんぐさん

2002/11/09 16:31(1年以上前)

鉛筆削りさん、ぱっとんさん、早速の回答をありがとうございます。特に「ビデオテープの比較テスト」のリンクは、参考になりました。私もマクセルとビクターを中心に使っていましたが、TDKも試してみたいです。

書込番号:1055373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

昔のSの修理の方が?

2002/11/02 21:22(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 つっちぼんさん

現在、T社のA-BS64というBS付S-VHSを使用していますが、10年くらい使用しているので、さすがに映像が途中で途切れたり、たまにテープが出てこなかったり・・・
BSデジタルは持ってないので高級なD-VHSは不要と判断し、ここの掲示板を見ていて、買い換えるならBX500かと思いましたが、今のS-VHSは昔のものに比べるとちょっと・・・というのもよく目にします。
知人が2万くらいのS-VHSを使用しておりこれは駄目だなと思いましたが、今のものの修理に約2万強と言われ、どうしようか迷っています。
どなたかアドバイスお願い致します。

書込番号:1040568

ナイスクチコミ!0


返信する
メルビル・野倉・平八郎さん

2002/11/02 23:07(1年以上前)

こんなことなら、どうしてもっと早く買い代えなかったのだろう・・・。と
お思いになることを100%受けあいます。
「今のS-VHSは昔のものに比べるとちょっと・・・」の「昔のもの」は、バブルの最終局面で、メーカーが「これでもか!」と金にあかせて、ブチキレテ御造りになったごく少数の超高級機種に限定された話ですので。。。(^^;

書込番号:1040789

ナイスクチコミ!0


pinkhimeさん

2002/11/03 01:26(1年以上前)

BX-500に限らず三菱機は使ったことがないのであまり参考にならないかもしれませんが・・・

わたしも以前T社のA-BS76というS-VHS機を使っていました。
テープが出てこなくなったので修理をせずに新しいS-VHS機を購入しましたが、何もかもが劣っていてがっかりしました。
画質、音質、操作性ともに現行機種のほうがよくなってるとは思いません。
今は捨ててしまったことを心から後悔しています。

書込番号:1041112

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2002/11/03 08:14(1年以上前)

実物をもって無いので一般論ですが、素の性能では、昔のデッキのほうがしっかりしていると思われます。
わたしも昨年、Sなら安くても高画質かと思ってS-VHSデッキの安いものを買った
ことがありますが、失敗でした。デジタル処理をoffにした時は、昔の東芝VHS機のそれ以下でしたから。

件の機種は、当時の高級機というわけでもないようなので、微妙なところだと
思われます。安いデッキを買うと、損したと思うでしょう。わたしはSX-200を
持っていますので、ほぼこれと同等だと思われますが、なんというか、デジタルくさいと
でもいいましょうか、そういうのが嫌いな人はダメだと思います。要は、TBCやノイズリダクション
や、そういうデジタル処理で性能の底上げをしているので・・・

かといって、S-VHS デッキでお勧めできる「現行」機種がすでにありませんし。
難しいところなので、いちど試しのテープを持って店頭で再生してもらったり
したほうがいいのではないかと思います。

書込番号:1041532

ナイスクチコミ!1


Akito.Tさん

2002/11/03 12:07(1年以上前)

A-BS64実機は持っていないのですが
A-BS79やA-BS1と同程度の画質であれば
修理する必要はないと思います。
(BS79とBS1はBS64より後に発売された定価15万円程度の機種)

それにA-BS64と言えば中古屋やオークションで完動品が
5000円前後で売られている機種でもありますからね・・・
よほどの愛着がない限り修理に20000円分払う価値があるかどうかは
微妙です。

ちなみに
>>BSデジタルは持ってないので高級なD-VHSは不要と判断し

とありますが
地上波やBSアナログのみの録再で考えても
S-VHSとD-VHSでは圧倒的な画質差があり
それ専用に使用している人も多いですよ。

書込番号:1041889

ナイスクチコミ!1


ちいeさん

2002/11/03 17:47(1年以上前)

D-VHSをというのは、なしですか?
今の、ビデオデッキは、じつに、やすっぽいです。

書込番号:1042474

ナイスクチコミ!0


スレ主 つっちぼんさん

2002/11/03 18:54(1年以上前)

皆様ご意見有難うございます。
今後はD-VHSが主流になっていくのですかねぇ。でも現状のS-VHSの汎用性も捨てきれないしアナログBSもあと何年続くか分からない。まっそれまでのつなぎと考えて買い替えの方向で検討します。

書込番号:1042634

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2002/11/04 00:02(1年以上前)

なんだいもD-VHS持っているものの言うことではないですが、D-VHSが主流になることは、
確実に無いです。(苦笑)

メーカーは、DVD系のディスクプレイヤーに生産と開発の主軸をすでに移していますし。
(日立やビクターですらそうです)

ただ、Akito.T さんのおっしゃるように、SとDの画質差は素人がひとめで
わかる程度の差ですから、今を必要としているのなら、D−VHSもよい選択だと
思われます。

書込番号:1043153

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/11/04 07:20(1年以上前)

と〜りさんのおっしゃっているとおり
今後D-VHSが主流になることはないですよー

現時点で低メディアコスト、長時間、高画質録画ができる規格が
D-VHS以外に存在しないだけです。

恐らく後何年もしないうちに次世代規格を採用した
上記を実現できるディスクレコーダーが登場するでしょう。
それがでたら恐らく画質重視のテープレコーダーユーザー(私含)は
そちらに移行すると思います。

重要なのは「画質が悪いライブラリをこれ以上増やさない」
と言うことです。
今後次世代規格に移行することを前提にしていても
ダビングの画質差は圧倒的ですから・・・

ここの掲示板(ビデオ、DVDレコーダー)を見ていても
「デジタル系レコーダーを購入して既存のライブラリを移行させる作業をしたがソースの画質が良くないため思ったような結果を得られなかった
どうしたらもっと良い画質でダビングできるか」
というような質問がよくでるため余計にそう思います。

書込番号:1043748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

三菱のBX500かパナソニックの

2002/10/19 21:51(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 みゆきんぐさん

NV-SXG550にするか今、すごく悩んでいます(>_<)
評価を見てみると、パナソニックの方が画質や音質などいいみたいで。。。
でも、三菱のBX500はまだ評価上がっていきますしね!
画質が綺麗なのがいいんですけど。
よろしくお願いします。

書込番号:1011717

ナイスクチコミ!0


返信する
ガガリオさん

2002/10/20 13:02(1年以上前)

評価は信用しないほうが・・・。

書込番号:1012992

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゆきんぐさん

2002/10/20 13:08(1年以上前)

というのは、どういうことでしょうか?

書込番号:1013006

ナイスクチコミ!0


ガガリオさん

2002/10/20 19:01(1年以上前)

価格comの製品評価は購入者以外の誰でもできます。カタログを読んだだけの人でも。
そして評価をするときは以前使用していた機種と比べて評価をするでしょ?
以前にVHSデッキの安物を使用していればBX500の評価は上がるし、逆もあります。その人達が以前使用していた機種によって評価が変わるので参考にはならないと思います。
評価を参考にするのではなく、掲示板の使用者の感想(良い点、悪い点)などを参考にしたほうがいいですよ、って意味で書いたのですが。

書込番号:1013622

ナイスクチコミ!0


tamaねこさん

2002/10/21 18:30(1年以上前)

自分は現在所有のデッキで録画したテープを販売店に持って行き、そこで再生して綺麗な画質のデッキを選んでます。

書込番号:1015530

ナイスクチコミ!0


pinkhimeさん

2002/10/22 02:23(1年以上前)

画質が綺麗なのがいいとのことですが、これは自己録再の画質でしょうか?
それとも、今までのテープを綺麗に再生してくれるということですか?
自己録再でしたら、FEヘッドがついているBX500をオススメします。

パナ機は基本的に再生が得意です。
わたしは1世代前のSVB10を再生機として使ってますが、TBCのききなどは抜群だと思います。

書込番号:1016536

ナイスクチコミ!0


............さん

2002/10/27 14:27(1年以上前)

これは直ってる?

三菱 SX200がノイズでうるさい

http://www2.dokidoki.ne.jp/tandk/AV/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=1576

書込番号:1027970

ナイスクチコミ!0


............さん

2002/10/27 16:18(1年以上前)


メルビル・野倉・平八郎さん

2002/10/29 19:00(1年以上前)

↑このへんは、感受性や主観の問題でしょう。気になる人は、めっちゃ気になると思います。

これだけコストダウンしたチューナーモジュールに、そう無理難題を押っ付ける訳にもいかず、とりあえず、外部チューナーからぶち込むのが唯一の解決手段で正解のような気が。。。

書込番号:1032441

ナイスクチコミ!0


ここは2ちゃんじゃないさん

2002/10/31 19:30(1年以上前)

うざいよQ

書込番号:1036369

ナイスクチコミ!0


............さん

2002/11/01 15:46(1年以上前)

285 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2002/10/28(月) 20:05
一応サンプルあげ
GV-BCTV4 S端子
三菱SX300

フィルタ インタレ解除のみ DivX5.02 QB95

http://http.dyndns.org:8080/ftp/mitubisi.avi


470 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2002/10/31(木) 21:31
SXXG550+玄人SAA7130のサンプル

http://http.dyndns.org:8080/ftp/UNIQLO.avi

環境
 SXG550→(S端子)→玄人SAA7130-TVPI
 hunuaaCap & Huffyuv v2.1.1
 Aviutl(使用フィルタはインターレース解除2のみ)
 Divx502 1PASS Q100%

を比べるとSX300が明らかに髪の毛の部分に盛大にクロスカラーノイズが出てるのがわかるな。

書込番号:1037891

ナイスクチコミ!0


............さん

2002/11/01 15:50(1年以上前)

1037891
リンクがうまく貼れなかったのでもう1度。

Sx300
http://http.dyndns.org:8080/ftp/mitubisi.avi

SXG550
http://http.dyndns.org:8080/ftp/UNIQLO.avi

書込番号:1037899

ナイスクチコミ!0


............さん

2002/11/01 15:53(1年以上前)

だめだ、
orgと8080の間の : を / に変えてね。

書込番号:1037904

ナイスクチコミ!0


@@@@さん

2002/11/09 12:31(1年以上前)


@@@@さん

2002/11/09 12:32(1年以上前)




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

丈夫なコ希望

2002/10/19 18:08(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

主に編集用で使っていたV社のHR−V4が、とうとう壊れてしまいました。
サブで使っているT社のA−SB88があるのですが、
録画予約をすると電源が落ちるというふざけたロジックゆえ(T社は2度と買わん!)、
常用機が1台だけでは何かと不便なので、もう1台買うことにしました。

V社のHR−S3000も持ってますが、さすがに古いので予備扱いです。
でもV社の使い勝手は気に入っていたので、V社のFEヘッド付きの物、
もしくはHD+SVHSタイプのものと思ったのですが、
HDはどうやら時機尚早のようなので、そのうちPCで組むことにしました。

チューナーとして使っている(泣)M社のHV−S77もあるのですが、
熱関連の問題か、録画/再生とも10分くらいでトラッキングが完全に死にます。
買って3ヶ月くらいで一度出張修理してもらったのですが、すぐに再発し、
保証期間内だったにもかかわらず、使うのが嫌になってそれっきりです。

で、近所の量販店にFEヘッド付きの物を探しに行ったのですが、
最近はあまり無いんですね。
値段とカタログスペックからは、このBX500が良さそうなんですが、
HV−S77のおかげで、ちょっとM社不信です。
平均すると毎日3時間録画&3時間再生って感じでこき使うのですが、
ヘッドや走行系の強靭さは問題ないレベルでしょうか?

書込番号:1011279

ナイスクチコミ!1


返信する
ちうちうさん

2002/10/21 15:09(1年以上前)

今、BS890使ってますが、酷使しても問題ないですよ。
BX500も初期不良品にさえ当たらなければ問題ないと思います。
(ヘッドはそれ程でもなくても、走行系の強さが三菱の売りですし)

ただ、録画能力はV4と比べモノになりませんので、そのあたりは覚悟してください(現行機種では良い方だと思いますけどね)。

書込番号:1015204

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HV-BX500」のクチコミ掲示板に
HV-BX500を新規書き込みHV-BX500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HV-BX500
三菱電機

HV-BX500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月11日

HV-BX500をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)