

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月7日 16:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月28日 23:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月20日 22:18 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月15日 16:50 |
![]() |
1 | 3 | 2004年8月9日 01:30 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月28日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビデオデッキの購入を考えてます。
10年程前に購入したHV−BS810に始まり
6年ほど前に購入したHV−S77が非常に良く出来ているので
それ以来ずっとビデオデッキは三菱ビデオと決めてます。
ケーブルテレビ加入しているのでBSチューナーは不要なのですが
BSなしで高画質デッキのSX300はもう無いと知り
仕方ないのでBX500を検討します。
でお聞きしたいのですが、スカパーに加入しているので
CSスルー機能/CS予約(CSチューナーの電源が入ると録画開始)
機能はBX500には付いてますか?
コレが無いと非常に困ります。
一応CSチューナーにはAVマウスが付いてますが
使いづらいと思います。
ユーザーの方レスお願いします。
0点

付いてます。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/vtr/bx500.html
ただ、CSスルーが働くのはS端子だけなので、S端子の付いてない一部のスカパーチューナー(東芝のB3,B4,B5等)では働きません。
書込番号:3350276
0点



2004/10/07 16:37(1年以上前)
REXさんありがとうございます。
最近はDVDレコーダーに押されて
S-VHSの選択肢も少なくなりましたね。
アナログで高画質は無理って事ですかね。
早くしないとそのうち
BX500もなくなっちゃうかも・・・。
DVDレコも良いですが、まだまだ高いし
録画した番組の貸し借りや
友人に(の)録画依頼とか、
テープの方が楽って時もあるんですけどねぇ
周りじゃDVD持ってない人未だ結構いるし
DVDレコ買ってもSVHSは必要です。
書込番号:3358782
0点





場違いな質問は承知なのですが
切羽詰っているのでどなたか教えて下さい。
月初にビデオが壊れたのでこれを機にDVDとHDDも欲しくなり
3in1の購入を考えました。
でビデオをDVDにおとしたかったのですが
大半のテープ(過去15年分位)がS-VHSなので
それを考えると一体型より別のS-VHS機を買った方がよいと聞きました。
(あとビデオの耐久年数の方が早いから別の方がいいとも言われました)
今店頭で並んでいるのでは三菱のHV-BX500の他に
松下のNV-SV150B-SやビクターのHR-ST700、VT700があるのですが
どれがおすすめとかこれはやめた方が…
というのがあれば教えていただけませんか?
因みに前のS-VHSは東芝とビクターで録画しています。
0点


2004/09/27 20:10(1年以上前)
BX500かSV150Bの二択でしょうね。
NRとTBCを別々にオン/オフ出来るという点で
SV150Bがやや有利でしょうか。
書込番号:3321417
0点

BSチューナーがご不要なら、こういう機種もあります。
松下 NV−SV350F−S(ジョーシンオリジナルモデル)
会員登録(無料)して、27500円(税込、送料無料)です。
詳しくは、こちらを御覧下さい。
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PGN=0&LVC=20&LVT=1&CRY=277&IID=4984824581906
書込番号:3326799
0点





はじめまして。
早速ですが、お尋ねしたい事が有ります。
当方、現在「HV-SX300」を2台、「HV-S300」を1台所有しています。
まんべんなく使用し、少しでも長持ちさせようと思っています。
このところ、「HDDレコーダー」「DVDレコーダー」の普及に伴い、「ビデオデッキ」の存在感が薄くなってきましたね。出来れば、このまま「ビデオ」を「ビデオ」のまま可能な限り、保存したいと思っているのですが、今現在、普通の量販店にて購入出来る「ビデオデッキ」はどこのメーカーのどの機種でしょうか?そろそろ新機種も出てこない可能性もあるので、手に入るうちに購入したいと思っています。
一応「HV-SX500」を第一候補に考えているのですが、お奨めがございましたら教えて下さい。お願いします。
0点





先日父が仕事場からMITSUBISHIのSVHSを持って帰ってきました。今日
接続してみたのですが、SVHSなんてはじめて聞く物で全く分かりません。普通のVHSで録画したテープを入れてみたら、変な音が鳴り、
テープが戻ってきてしまいました。
昔ながらの方法?!で思いっきり叩いてみたりしたのですが、何度
やっても戻ってきてしまいます。
ただ壊れているだけでしょうか?見た目は結構綺麗なので壊れているようには見えなくて・・・。使えないんですかね・・・。
なにか少しでも分かる方居ましたら教えてください。
0点

とりあえずテープを別の物に替えてやってみたりしました???
昔ながらの技法って、コントの世界の昔のやり方でしょ??
叩いて壊してない事が証明できないと、保障が利かなくなったりしますので
止めておきましょう
問題がどこにあるのか切り分ける テープを替えてOKならテープ
いくつ替えても無理ならデッキ・・・・・・と
書込番号:3135740
0点

SVHSはVHSの上位機能でVHSテープの再生も可能です
デッキが古いものなら 壊れている可能性が高いのでは。
テープをローディングする機構が壊れているのかもしれません
プラスチックの部品なので 磨り減ってくると動作不良を起こすことありました。
どのテープでもダメなら 修理に出して見ては。
書込番号:3135764
0点



2004/08/12 16:54(1年以上前)
レス有難うございます。早速他のテープを色々試してみようと思います。修理に出すというのも考えてはみました。現在使用可能なVHSが
2台ほどあるのですがSVHSは修理に出す価値はある物なのでしょうか?
取りあえずVHSがあるのでもし使用できないようなら処分も考えて見ます。とっても早いレス有難うございました。参考になりました!!
書込番号:3135822
0点

この板に書いてあるので機械が HV-BX500 なら修理に出す価値は十分あると思いますよ
三菱のビデオデッキ、特にS-VHSなら今までも良い物が沢山ありました
書込番号:3138148
0点


2004/08/15 16:50(1年以上前)
s=スーパーVHSです 修理に出してみましょう 見積もりを出してから
修理したほうが 良いと思います
書込番号:3146713
0点





古いテープをパソコンでキャプチャする為、再生用にBX500か松下の中古のSB900で迷っています。別のスレでBX500で古いテープを再生すると「クリーニングしてください」が頻繁に出てまともに再生できないと書いてありました。皆さんのはどうでしょうか?
0点


2004/07/29 11:56(1年以上前)
古いテープでクリーニング表示がでるのは本当です。
(実はトラッキングが合いにくいだけなのですが)
Panaの高級機SB900がよろしいかと。
書込番号:3084103
0点



2004/07/29 14:19(1年以上前)
返答ありがとうございます。
やっぱりSB900を買います。
中古と言うのが心配ですけど、中古でしか売ってないので。
書込番号:3084426
0点

意外と知られていないようですが、画質の設定を「ダビング」にしてやれば、「クリーニングしてください」の表示は出なくなります。ただし、ほかの一切の画面表示も出なくなりますが、画質もまったく変わりませんし、非常に便利ですよ。
書込番号:3122417
1点





先日、BX500を購入して色々いじっているのですが、アンテナケーブルは壁からダイレクトにこのデッキにつないで録画しているのですが、コントラストの激しい?高い?(夏の海辺をバックに人が写っている等)シーンになると、人の肌の輪郭が蛍光の緑色にニジミます。(左側が緑、右側がピンク色の事が多いです。)一応、同じ環境でパナソニック製のSVHSデッキと東芝のワイドTVで使用してますが、こちらは全くニジまないか、ニジんでももっと、自然な感じでした。このBX500だけが、はっきり、くっきりと輪郭が見事にニジンでしまいます。どなたか同じような症状がある方や、解決された方がいらっしゃいましたら、下記込みをお願いできますでしょうか?よろしくお願い致します。
0点



2004/07/22 08:28(1年以上前)
自己レスすみません。
「下記込みをお願いできますでしょうか」 は
「書き込みをお願い〜 」の間違いでした。すみません。
書込番号:3057966
0点

> コントラストの激しい?高い?(夏の海辺をバックに人が写っている等)シーンになると、人の肌の輪郭が蛍光の緑色にニジミます。(左側が緑、右側がピンク色の事が多いです。)
画像の片側が緑でもう片側がピンク色になるのは、概してチューナーの性能が悪いことが多いです。チャンネルのチューニングの微調整で少しマシになることもたまにはありますが、そのチューナーの性能であることも多いです。
ただ、受信環境によってはゴーストなどがある場合は出やすいこともあります。また、以前に使っていた機種(のチューナー)に対する、目の慣れというのもある程度はあるかもしれません。
同じような接続環境でも他の機種と比べて大きく違和感があるようでしたら、メーカーにクレーム(claim)されたほうがよいかもしれませんね。
書込番号:3062591
0点



2004/07/23 17:08(1年以上前)
ばう さん
アドバイスありがとうございました。
そうですか、チューナーの性能の可能性が大ですか。。。
試しに、微調整はやってみたいと思いますが、
なにしろほとんどすべてのチャンネルで発生している感じ&
特定条件でないと発生しない為、なかなか微調整も画面見ながら
やるのは大変そうですね〜(泣)
クレームはつけてもいいんですが、
今、販売されているS-VHSデッキで
まともな製品は少ないですし、BX500が
総合的に良かったのでこれを返品しても
選択肢がない。。。
新たな悩み発生ですね。
う〜む。
書込番号:3062671
0点



2004/07/23 17:27(1年以上前)
書き忘れました。
ばうさんはBX500を所有されてらっしゃいますか?
もし、お持ちでしたら同じ現象は現れていますでしょうか?
また、お持ちでなくてもこれなら色にじみでないよ!っていう
お勧め機器はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:3062720
0点


2004/07/26 22:27(1年以上前)
参考にはなりませんが・・・
僕も3週間前にビックカメラのインターネットショップ(ビックビック、com)でBX500を買いました。しかし「録画再生時の音がウルサイ」と
クレームをつければスグに代えてくれました。ただ代替品も同じ症状で、コレはこういうつくりだと思い納得して使用してます。
ホワイトロディさんの場合、「蛍光・・」は明らかにおかしいですね。
どちらで買ったか知りませんが、僕なら代わりの新しいBX500に交換してもらいます(僕の場合と違い明らかに不良品みたいだし)。
購入店が応じないなら、毅然とした態度でメーカーに電話し対処してもらいましょう(500のチューナーは良くはないけど悪くもないですよ)。
書込番号:3074912
0点



2004/07/28 08:27(1年以上前)
カルピスは薄い方がオイシイね さん へ
新しい情報、どうもありがとうございました。
チューナーの固体差なんでしょうかねぇ。
カルピス〜さんのは、全くニジまないという事でしたので、
うらやましいです。
「500のチューナーは良くはないけど悪くもないですよ」
そうだとは思っているんですが(思いたいんですが。。。)
なんか、パナと東芝TVのチューナーと画像を比較すると
ノイズが多いような気がしちゃいます。
多分、各社の絵作りの方向性の違いなんでしょうけど。。。
ニジミの件は一度、メーカーに相談してみますね!
それから、動作音は家のデッキも確かに静かではないです。
今の時代のSデッキはフラッグシップでも、
安い作りはしょうがないのでしょうね〜。
書込番号:3080243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)