HV-BX500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:SVHS HV-BX500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HV-BX500の価格比較
  • HV-BX500のスペック・仕様
  • HV-BX500のレビュー
  • HV-BX500のクチコミ
  • HV-BX500の画像・動画
  • HV-BX500のピックアップリスト
  • HV-BX500のオークション

HV-BX500三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月11日

  • HV-BX500の価格比較
  • HV-BX500のスペック・仕様
  • HV-BX500のレビュー
  • HV-BX500のクチコミ
  • HV-BX500の画像・動画
  • HV-BX500のピックアップリスト
  • HV-BX500のオークション

HV-BX500 のクチコミ掲示板

(1184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HV-BX500」のクチコミ掲示板に
HV-BX500を新規書き込みHV-BX500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

恥ずかしいし質問???

2003/12/03 23:01(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 りりりりさん

すいません今度BSチューナー付のビデオ買おうと思っているのですが、すいません、大変恥ずかしいのですがBSチューナー(アナログ)はビデオについてるだけでもビデオの電源を落としたあと、テレビだけでもオンにして、アナログBS番組を見ることができますか?それともビデオの電源をオンにしないと見れませんか?

書込番号:2192655

ナイスクチコミ!0


返信する
フシアナサンさん

2003/12/04 02:59(1年以上前)

後者だとおもいます。
テレビ内臓でない単体チューナーを追加で付けた場合
スカパーでもなんでも
普通電源入れて使うと思います。それと同様解釈で。

書込番号:2193596

ナイスクチコミ!0


新条さん

2003/12/04 05:12(1年以上前)

10年以上昔のVCRに、VCRが予約待機状態のままでアナログBSだけ
見られる「BSモニター」機能とかがありましたが、
最近のVCRにはほとんどついていないと思います。

テレビにアナログBSチューナーがついていない以上、
VCRの電源をONにして、チャンネルをBSに合わせる必要があります。

書込番号:2193700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

接続方法

2003/11/30 21:23(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 マリオ君さん

念願のBX500を購入し、手持ちのHDDレコーダーとあわせて接続したいのですが、双方ともテレビ録画できるように接続する良い方法について教えて下さい。今は部屋のアンテナ端子からBS/UV分派器を経由し、UV2分配器を通してそれぞれの機器のUV入力端子に接続しています(テレビへの出力はレコーダーからのみ)。しかしこれだとBX500にテレビ録画できません。ご意見・ご指摘をお願いします。

書込番号:2181461

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefghijさん

2003/11/30 23:07(1年以上前)

方法としては、分配器を使う方法と直列に繋ぐという方法があると思います。
1つ目の方法は、電波を3つに分けるので電波が弱くなりブースターが必要になる場合があります。
2つ目の方法は、HDDの出力→ビデオの入力→ビデオの出力→テレビの入力という風に直列に繋ぎます。2番目に繋いだ器械で録画する時は、1番目に繋いだ器械の電源を入れないと録画できない場合があります。
私の場合は、アンテナ→ブースター→分配器→TV、DVDレコーダー、ビデオと繋いでいます。

書込番号:2181981

ナイスクチコミ!0


やっと・・買った。さん

2003/12/01 22:00(1年以上前)

はじめまして。

>UV2分配器を通してそれぞれの機器のUV入力端子に接続

・・・どうしてこれで録画できないのでしょか?
ひょっとして、録画できてもテレビで見られないとうことでしょうか?
もしそうだったら、アンテナの接続の問題ではなく、ライン出力の
問題ですが・・・。

書込番号:2185350

ナイスクチコミ!0


スレ主 マリオ君さん

2003/12/01 23:18(1年以上前)

abcdefghijさん、やっと・・買った。さん、情報ありがとうございます。UV2分配器を通してビデオの入力端子にも接続しているので、テレビ録画が可能と思い試してみましたが、青一色のままで録画できませんでした。abcdefghijさんのおっしゃる直列つなぎを行うと、何か機械上で不都合はありますか?

書込番号:2185792

ナイスクチコミ!0


視聴覚屋さん?さん

2003/12/02 11:14(1年以上前)

2分配してVTRとHDDレコーダーにつないであるアンテナ線を
一度はずして逆に(VTRに入れておいたのをHDDにHDDに入れておいたのを
VTRに)してみてください。それでHDDのほうが青色になったら、
分配器周辺の問題です。

書込番号:2187202

ナイスクチコミ!0


視聴覚屋さん?さん

2003/12/02 11:14(1年以上前)

アイコンまちがえました。

書込番号:2187205

ナイスクチコミ!0


aopenmikeさん

2003/12/02 22:21(1年以上前)

直列つなぎの場合と外部の分配器で3分配する場合との違いですが
外部で3分配される3分配器では元の信号が3等分されると考えれば
良いと思います。

直列つなぎの場合は、それぞれのビデオの中に2分配器があると考えたら
良いと思います。従って多段にビデオの中の分配器の機能を使うと
最初のビデオで2分配され次のビデオで2分配されるという事で
最終的にテレビに出力される信号は4分配されるのと同じくらいに
なる可能性はあります。

とは書きましたがビデオ内等の分配器はブースト機能を持った物も
あるかもしれませんしまた2段くらいではそんなに減衰しないので
見た目では変わらないでしょう。

どちらでも良いという気がします。

書込番号:2188900

ナイスクチコミ!0


スレ主 マリオ君さん

2003/12/03 22:48(1年以上前)

視聴覚屋さん?さん、aopenmikeさん、ありがとうございます。結局、ビデオに接続したアンテナ線がいかれていました。これでは映らないわけですね。自分では絶対原因を見つけることは出来なかったと思います。皆さんありがとうございました。

書込番号:2192580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

V900

2003/11/15 13:08(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

S11NとV900を使っていましたが、2台とも同時に壊れたため、修理か買い替えか迷っています。現行ではBX500が上位機種のようですが、性能的にはどちらがいいのでしょうか。
修理代と買い替え費はどちらが高いのかな・・・

書込番号:2128070

ナイスクチコミ!0


返信する
コアラッコさん

2003/11/16 19:26(1年以上前)

V900のような高性能機に比べると、BX500はかなり落ちると思われます。
(特に音質が・・・)
またV900発売当時とは録再画質傾向もかなり違います。
しかしBX500がそこら辺の量販店で¥29800程度、V900修理代がヘッドなら約3万を考えると、V900を修理した方が良いような気がします。

書込番号:2132677

ナイスクチコミ!0


3Xさん

2003/11/17 18:09(1年以上前)

どっちも直すべきです
V900の時期のビデオはしょうもない故障が多いのでV900の症状を教えてください。

書込番号:2135605

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobiさん

2003/11/18 23:31(1年以上前)

コアラッコさん、3Xさん、お返事ありがとうございます。
V900は、どうも駆動系がおかしいようで、再生や録画時に異音がして停止します。(実は、子供がCD-ROMを中に入れてビデオテープを無理に差し込んだのです)ごくまれに動くときは映像的には問題ありません。S11Nはリモコンが壊れました。こちらはオークションでも手に入れられそうですが。

書込番号:2140092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2003/11/19 02:47(1年以上前)

横から失礼します。

私も先日V900が壊れました。症状は、テープを入れて再生・録画しようとするとキュルキュル音がして停止してしまうものでした。
さらにその数日前には、V6000のS-VHSの映像のみが映らなくなり、修理か買い替えかを悩みました。

とりあえずネット検索したら、らいちゃんのホームページ(http://homepage2.nifty.com/raichan/)なるところがあり、V6000はHICのコンデンサ(6V22μF)交換、V900は駆動系のキット交換で直りそうだと分かり、自分で部品購入して直したところ、運良く直りました。

元々サービス系の仕事をしていた事もあってか、V6000のコンデンサ交換はかなり大変でしたが、V900のキット交換は以外に簡単に出来たので驚きでした。

V900を大切に使いたいなら正規の修理に出すべきですが、捨ててもいい若しくは修理に多少の自身があるなら、自分でキット交換にチャレンジしてみるのもいいかも知れません。
但し自分の修理が失敗してより費用が掛かってもすべて自己責任ですが。

ちなみにV900のキットは、Jデッキ部品キットAタイプ(パーツコード 789C102O10)で、価格は税別2500円です。最寄の三菱SSで手に入るかと思います。
V6000のコンデンサは、市販の電解コンデンサ16V22μFや25V22μFでも代用出来ました。

多少参考になれば・・・。

書込番号:2140711

ナイスクチコミ!0


3Xさん

2003/11/19 06:44(1年以上前)

V900は修理に出しましょう。
ミスにより破壊してしまったようなので。
S11Nのリモコンはメーカー在庫が切れているかもしれません。

書込番号:2140878

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobiさん

2003/11/19 22:31(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
らいちゃんさんのHPはみたことがあります。
今回は自然に壊れたのではないので、その旨を話して修理に出してみます。
ありがとうございました。

書込番号:2142950

ナイスクチコミ!0


やっと・・買った。さん

2003/12/01 22:13(1年以上前)

S11Nのリモコンはおそらく在庫切れだと思いますが、
S11Nのリモコンのすべてのボタン(およびジョグシャトル)
+「ワンタッチタイマーの開始時刻ボタンと録画時間ボタン」つきの
リモコンはまだあると思います。(色は黒ですが・・)
これが、「ワンタッチ・・」のボタンでS11Nが作動してしまい、
なんだか儲けたような・・・(笑)
ちなみにそれは「三菱パーツ部品番号939P417O40」で
適用型名「HV-BF202」でしたが・・。(価格3800円)

書込番号:2185424

ナイスクチコミ!0


やっと・・買った。さん

2003/12/01 22:18(1年以上前)

追記・・・型番等は念のため購入される際はSSで確認してくださいね!
(私がオークションで手にいれたときに入っていたケースの型番なので・・・新品でしたけど)

書込番号:2185444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

最高機種は?

2003/11/19 03:06(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 TAKAWOさん

三菱のビデオの購入を決めているのですけど
S−VHSで最高品質のモノはBX200 SX300 BX500
のいずれでしょうか? 
チューナーは要らないので、BSがついてるだけなら廉価のSX300
でも良いと思うのですが。
これ以外にもS−VHSで、コレってのがありましたら教えて下さいませ

書込番号:2140737

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2003/11/19 03:16(1年以上前)

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/vtr/siyou_s.html
↑を見て頂ければ違いが分かると思います。入出力端子数等が少し違います。
他に現行機種ではPanasonicのNV-SXG550あたりが似た様な能力だと思います。
あとは画質の好みなどに左右されるかと思います。

書込番号:2140753

ナイスクチコミ!0


ばるちゃーどさん

2003/11/19 07:14(1年以上前)

総合的な品質でいうとBX500かも
リモコンはBX500の方が編集しやすくて使いやすいしね
もう、多分コレが三菱最後(?)のS-VHS機だろうから記念にという意味でも買い・・・かな?


ところでぱっとん氏のレスの速さには驚嘆
一体いつ寝てるのだろうか・・・

書込番号:2140899

ナイスクチコミ!0


メルビル・野倉・平八郎さん

2003/11/19 08:47(1年以上前)

↑はっはっは、
いや、実は、ぱっとん氏は、PanasonicのNV-SXG550営業開発プロジェクトチームのエージェントで、3交代24時間体制で、日夜、三菱ユーザーの取り込みを目標に活動・尽力しているのだった。だから、寝なくても、大丈夫なんですよ。(なんちて!)

書込番号:2141011

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKAWOさん

2003/11/20 01:34(1年以上前)

>ぱっとん様 ばるちゃーど様
確かにそのようですね、入出力端子数ぐらいしか違いがないなら
SX300でも良いかなと思いましたが、実売価格が3千円も変
わらないようですのでソレを思うとBX500にしようと思います。
HV−BS7と言うデッキを愛用してまして、プラモのガイドなどを
加工しながら修理して使ってたのですが、その後シャープを勧められて
あまりの違いに涙してまして。
BX200が、6万ぐらいででた時考えたのですが、結局買いそびれて
しまいまして。
最後のデッキとしてなので、やはり、グリグリジョグのついてる500
に、したいと思います
>皆様
ありがとうございました

書込番号:2143706

ナイスクチコミ!0


ばるちゃーどさん

2003/11/20 02:56(1年以上前)

2116146で紹介されている店で23900であるみたいですよ
一応カキコ

書込番号:2143880

ナイスクチコミ!0


はりどんさん

2003/11/20 22:51(1年以上前)

BX500にはSX300にはないフライングイレースヘッドがついていませんか?
BX200とBX500の違いは色くらいだと思いますが。

書込番号:2146281

ナイスクチコミ!0


ジョシモンさん

2003/11/29 20:00(1年以上前)

BX200とBX500の違いについてですが
BX200はテープのサーチ時の音が耳ざわりです。
5倍録の場合、ジョグで巻き戻すと「キュルキュル」って高い音がして
イライラします(慣れますが)。BX500は改善してます。
 それとBX200のユーザーは分かると思いますが 電源を入れて
5秒待たないと頭出しできません。結構困りましたがこれもBX500
では改善されてました。

書込番号:2176882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヨドバシカメラ

2003/11/22 15:58(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 ジョナサン100さん

今度BX500をヨドバシカメラで買おうかと思っているんですが、値引き交渉ってできるんでしょうか?
たとえばネットショッピングの価格などを材料にして・・。

書込番号:2151594

ナイスクチコミ!0


返信する
チャコボンさん

2003/11/22 18:16(1年以上前)

店員によってその対応は変わってくると思います。

「ネット価格は対象外です。」と言われるのがほとんどです。
ただ、100%不可能という事はないと思うので交渉してみてはいかがですか。

書込番号:2151984

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョナサン100さん

2003/11/23 15:18(1年以上前)

チャコボンさん、返信ありがとうございます。
私の地域では、他の量販店に行ってもBX500が売っていないのでネット価格しか交渉材料が無いもので・・。

ちなみに私の現在持っている機種は4年位前のビクターの「HR-S100」というものなんですが、BX500のほうが画質は良さそうな気がするのですがどうでしょう?

書込番号:2154891

ナイスクチコミ!0


コアラッコさん

2003/11/23 16:57(1年以上前)

ビクター:HR-S100よりも画質、操作性、機能が優れていると思います。
BX500には各種ノイズリダクション等が豊富で画質向上に役立っています。
また操作性・・・一度BX500を使うとビクターに戻れないぐらい快適です。
一般的な量販店での最安値は\29800ですね(平均\31800位)。

書込番号:2155127

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョナサン100さん

2003/11/24 16:27(1年以上前)

コアラッコさん、情報ありがとうございます。
現在の機種より性能が良さそうなので購入したいと思います。

書込番号:2158741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CATV

2003/11/20 16:11(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 ペッパー警部さん

BX500ってCATV対応していますか?ここのスペックだとBH500はCATV対応になっているのですが、BX500はしるしが無いので判りません。お持ちの方がいらしたら教えて下さい。

書込番号:2145011

ナイスクチコミ!0


返信する
チャコボンさん

2003/11/20 17:29(1年以上前)

BX500もCATV対応してます。
ただし、ケーブルテレビのチャンネルのほとんどはスクランブルをかけてることが多いので、音声は聞こえても画像が映らない場合もあります。

書込番号:2145199

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペッパー警部さん

2003/11/20 18:14(1年以上前)

ありがとうございます。
BX500を買うことにします。
>ただし、ケーブルテレビのチャンネルのほとんどはスクランブルをかけてる>ことが多いので、音声は聞こえても画像が映らない場合もあります。
あ、やっぱりそうですか・・・
CATVからレンタルされるチューナー使いずらくて・・・
さて、どうするかなあ・・・

書込番号:2145311

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2003/11/20 20:25(1年以上前)

> CATVからレンタルされるチューナー使いずらくて・・・
家でもCATVのノンスクランブルは見られますが
CATVからレンタルされるチューナーの代わりにはならないと思います…。

書込番号:2145648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HV-BX500」のクチコミ掲示板に
HV-BX500を新規書き込みHV-BX500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HV-BX500
三菱電機

HV-BX500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月11日

HV-BX500をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)