

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年1月1日 14:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月1日 14:55 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月1日 14:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月1日 14:44 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月31日 20:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月27日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




BX500を購入して3週間ほど経過しました。以前はビクター機を使用していましたが、この掲示板の発言などを参考に購入を決めた者です。「三菱はリモコンが使いやすい」との評判ですが、(1)フタを空けないと時間表示できない(2)早送り中は時間表示できない(3)リモコンの液晶に「リモコン1」としか表示されない、といった不便さに気づきました。私の誤解(特に3番)もあるかもしれませんが、感想・反論などをお待ちしています。
0点


2002/11/28 18:08(1年以上前)
不便な点で、(1)は仕方ないです。(2)は表示されます。(3)は「リモコン2」も表示されます。(2)と(3)は取説にかいてありますので見てみましょう。メカ動作で言えば、BX500はビクターよりはるかにテキパキ動いて気持ちいいと思います。
書込番号:1095891
0点


2002/11/29 18:09(1年以上前)
指摘の部分とは別として自分もBX500はPanasonicと比べて早送り、巻き戻しで
自分の思った場所でうまく再生できるので使いやすいです。
書込番号:1098154
0点


2002/11/30 23:11(1年以上前)
私も三菱の方がパナに比べると使いやすいです。
再生早送り中に停止を押すと三菱は結構ピタっと止まりますが、
パナのほうは、しばらく先に進んでから止まります。
リモコンも他の機種のモノよりかははるかに使いやすいと思います。
書込番号:1101061
0点


2003/01/01 14:59(1年以上前)
三菱リモコンは他社のリモコンよりも
キーの数が少ないので
最初は使いづらいのですが
慣れれば問題ないかな………
書込番号:1179818
0点





本機と、三菱の他機種を使っている方にお尋ねします。
他のスレにも書きましたが、BS7など静かで強かった頃の機種が限界で、
いよいよ買わないといけません。(部品が無いといわれました)
これまでBH5やBH300などでつないできましたが、テープ走行部はガシャガシャ
とうるさいわ、買って半年で白飛びが盛大に発生するわ、で嫌になります。
そこでBX500を数ヶ月使われた方にお聞きしたいのですが、走行系の音とかは
昔の機種に比べるといかがでしょうか? またすでに耐久性に陰りが…って
ことはありませんか? (BH300、すでに陰りが(-_-メ) )
こうなったら、三菱がVTRから撤退するまで三菱一筋で行こうと思いまして、
幸い近所の量販店が5年間保証の対象機にしてますので、もし昔の三菱機の
片鱗でもあれば購入しようと思います。
0点


2002/12/19 10:19(1年以上前)
大して変わりません。むしろ静穏性は落ちてます。しかし、各アクションのレスポンスは、驚くほど素早くなっていますので、昔の機種に比べて爽快感があります。それと、三菱特有のローディング部の操作応力と耐久性は、機種をおうごとに改善しているように感じます。私も陥りやすい傾向ですが、現在のVHSにアナクロ的な高級感を求めたり、往年の機種との比較論は、無駄ではないけれど、かなり不毛な気がします。それだけコストダウンの影響はでかいと。
書込番号:1144087
0点


2003/01/01 14:55(1年以上前)
確かに三菱ビデオの
ローディング
その他の動作レスポンスや
静粛性は目を見張るものがありますね
ビデオはメーカーによって結構違うので
メーカー選びは慎重に行ったほうが良いですよね
ビデオ程メーカーによって
特性が違う家電も無いのではないでしょうか?
全自動洗濯機もそうですが
メカ物(機械物)は
メーカーによって結構差が出ますよね
ビデオとか洗濯機はモロにメカですからね
書込番号:1179807
0点





はじめまして。VIDEOが壊れてしまったので新規購入を考えているものです。
ここの掲示板を見ていると三菱の評価が高いようなので三菱を買おうと思っています。最初は値段が手ごろなこともありHiFiのHV-BH300にしようかとしていたのですが、カタログをみているうちにHV-BX500もよさそうだなという気がしてきました。 そこで質問なのですが、S-VHSというのはそんなにいいものなのでしょうか。 VHS Tapeででもきれいにうつるのでしょうか。
妻がテープを多用していて、古い映画のテープがたくさんあり、これらも見ることが多くなると思います。その場合にエラーがたくさん出てきて見ることができないのではないかとも懸念しています。 この場合は安いHV-BH300の方がいいのかなあとも思います。 でも、BX500は人気があって値段もそんなに高くないしひかれてしまいます。
なんか、素人の質問ですいません。よろしくお願いします。
0点


2002/12/14 15:04(1年以上前)
>S-VHSというのはそんなにいいものなのでしょうか。
必要な人には必要、いらない人にはいらない。小生はいらない。
画質をどこまで求めるかと、価格との折り合いですね。
BX500は昔のVHSテープでもそれなりに綺麗にする回路を搭載しています。
違う機種ですが参考に↓。
http://www2c.airnet.ne.jp/phy/other/o12.html
書込番号:1132622
0点


2002/12/15 02:36(1年以上前)
> VHS Tapeででもきれいにうつるのでしょうか。
これは再生の場合でしょうか?再生の場合なら昔録画したVHSテープでも
この機種のTBCやその他のNR機能等で綺麗に再生する事が出来ます。
あまりに古すぎる場合はPanasonicのNV-SXG550の方がTBCの効きが自然で
違和感のない再生で向いていると自分は感じました。後は再生画質の差と
値段の差とをどの辺で折り合いを付けるかになると思います。この辺は
人それぞれ差がありますので、ご自分の目で確認されるのが一番かと…。
また、録画の場合はご使用になるVHSテープのレベル次第だと思われます。
最近はS-VHSテープも値段が下がっているので、この機種を購入されるなら
S-VHSテープを使用した方が概ね良い結果が得られると思います。
ちなみに自分は結構古いレンタルテープなどを再生してるつもりですが
まだクリーニングしてくださいと言うメッセージは出た事がありません。
一応定期的に自主的にクリーニングはしていますが…。
書込番号:1133934
0点


2002/12/16 00:33(1年以上前)
壊れたビデオ機は19ミクロンヘッドでしたか?古い映画のテープを
再生されるとの事ですが、3倍録画の場合19ミクロンヘッドでないと、
ノイズを多くひろってしまい、結果、映像出力が弱いと判断して、
クリーニングメッセージが出る可能性があります。(BH300も同じ)。
つまり、ゴミを直接検出しているのではなく、映像出力の強さを検出して判断し、メッセージを出すとのことです。(三菱サービスセンター談)
よって、テープの種類にも影響されるかもしれませんね。
自分は運良く、前機種、(前前機種はたぶん)19ミクロンヘッドだった為、
昔録画したテープも、問題無く再生できてますが・・・。
それと、私的にはS−VHSの3倍録画再生は、VHSの標準録画再生と同等か、それ以上に感じられると思いますよ。(テープにもよりますが)。
書込番号:1136174
0点



2002/12/16 00:46(1年以上前)
皆さん、レスどうもありがとうございます。大変参考になります。
PanasonicのSXG550もよさそうですね。でも、これはBSはついていないようですね。その場合にはSVB330が候補になってくるんでしょうか。三菱にしようかパナソニックにしようか。迷うところです。今まで使っていたのはパナソニックですがあまりパナソニックに対するこだわりはないです。 ビデオに求めているのは、1古いテープでもそこそこ見れること 2.丈夫で長持ち 3.BSがあればうれしい というところでしょうか。
カタログ見るのにも飽きてきたし、暇をみつけて店で見てみようと思います。いろいろと助言ありがとうございます。感謝します。
書込番号:1136200
0点



2002/12/17 09:03(1年以上前)
今日、そばのノジマに行きました。BX500はあったのですが\34,000くらいしてました。ここに載っている値段と比べると随分高いですね。通販で買えばいいのでしょうが、できたらビデオは家のそばで買いたいと思っています。というのは前のビデオを買ったときは初期不良でたてつづけに2台取り替えたのです。白い線がたくさんはいっていて見づらかったのです。3台目でようやくまともなものになりました。そばの店だからすぐに持っていけたけど、通販だったらめげたことでしょう。
ジータローさん>壊れたビデオ機は19ミクロンヘッドでしたか?
取り扱い説明書のどこにも19ミクロンヘッドとは書いてないので多分違うでしょう。だからクリーニングメッセージでるかもしれませんね。 古いものは見れないものがあっても仕方ないかな。という気がしてきます。
書込番号:1139248
0点


2002/12/18 01:56(1年以上前)
ご自分で録画なされた古いテープを、お店で再生してみる方が良いと
思います。少し勇気がいると思いますけど、それが確実です。
どの程度ノイズのあるテープなのか、ここでは判断できませんし。
今日、コジマ電気で24500円+ポイントで売っていたような・・?
書込番号:1141190
0点


2003/01/01 14:49(1年以上前)
S−VHS使用暦
14年の私としましては
S−VHS
3倍がもはや当たり前です
VHSの場合3倍だと
使い物にならない画質ですので
VHSは買わない方がいいですよ
私としましては
VHSビデオは死んでも買いません
VHS買うくらいなら
死んだほうがまし(買わない方がまし)ですね
S−VHSビデオが当たり前です
VHSはアホです
今はS−VHSビデオデッキは
安いですから(15000円で買える)
S−VHSの方が良いですね
書込番号:1179799
0点





今日このデッキを買って接続したのですが、
S端子映像で画面がでないんです。
テレビとの接続では表示されるんですが、
ダビングの際の接続で、ハードディスクレコーダから
再生したものを、こちらで録画する際に、S端子でつないでも
映像がでないんです。音声映像端子だと表示されるのに・・
ダビングはS端子でつないだほうがより綺麗に保存できるはずですよね??
このまま疑問にのこったまま、映像端子でダビングするのは
どこか気持ち悪いので、誰か判る方いらっしゃいますか??
0点


2002/12/16 00:47(1年以上前)
おそらく、ここに書き込む前に説明書は読まれていると思うので、まさか
メインメニューのS入力設定メニューを設定してないなどと言う事は無いと
思いますから、故障の可能性が大きいので三菱のサービスセンターに連絡
した方が良いと思います。また、再生側のデッキより録画側のデッキの方が
Y/C分離機能が優れていた場合、必ずしも「ビングはS端子でつないだほうが
より綺麗に保存できる」とは限りません。ご自分の目で確かめられるのが
一番正確だと思いますので、色々試してみる事をお勧めします。
書込番号:1136205
0点



2002/12/16 00:53(1年以上前)
すいません・・・
全部「切」になったままでした
(^^;)
書込番号:1136220
0点


2003/01/01 14:44(1年以上前)
アホ(笑)
書込番号:1179792
0点





三菱のS-VHS初代使用者で現在はHV-BS88とHV-BS870を使用しています。
初代機は4年前に捨てました。BS88がへたってきたんで買い増し?を考えています。最近はかなり価格も質も?落ちたようで、アナログ人間としては少々残念ではあります。 そろそろ私もデジタルに移行すべきかな?とも思いますが HDDもDVDR機もちと時期尚早かなとも思っております。 BX500が私の使用しているものより、まさかへたったBS88よりはマシだとは思いますが、BS870よりも現在機はよくないのでしょうか? もちろんある程度使い込んでいる870よりも、ということです。 それならば 差はないよ 新品だもん という意見に期待して 書き込み入れました。どなたか教えてください。 もっぱらBSアナログ、地上波の録再使用で、レンタルはプレステDVDで見ています。 明らかにがっかりするなら移行します。 同等ですか? アドバイス?お待ちしております
0点

HV-BX200の話です。
自己録再、文句なしです、HV-BF1 HV-BS53を経てHV-BX200を使用してます。
三倍がメインですが、明らかに画質は向上してる様に見えます。
(廃棄済なので、直接比較した訳ではないです。BS53がひどすぎたかも)
もうひとつ、HV-BS870とHV-BX500の重量が大差ないので、性能的にも大差は
ないだろうとおもいます。
自分は、悲しいコトに、ビデヲは三菱と、洗脳されました。
書込番号:1177005
0点


2002/12/31 11:34(1年以上前)
BS890とBX200の比較というのはあります。
http://www.homav.com/avr-log/177.shtml
BS890の頃の三菱機と最近の三菱機では、
チューナーは以前の機種の方が優れているが、再生は現在の機種の方(特に3倍)が勝っているというのが一般的な評価のようです。
(SX200を持っているけど、チューナーは少しざらついています)
書込番号:1177123
0点



2002/12/31 20:30(1年以上前)
大変参考になりました。ありがとうございます。 自分の中では全部10万以上出して買った記憶があったのですが、よく調べると、勘違いでした。年をとるとは恐ろしいことですね。
書込番号:1178334
0点





三菱BX500、SX300とパナSXG550のどれを購入するか迷っています。
BSチューナーは必要ないのですが、より良い画質で残すにはどれが
いいのでしょうか?
下記のような使い方が多いです。
PCで録画編集 → ビデオデッキでテープにダビング保存
ビデオデッキで録画→PCへダビング編集→ビデオデッキでテープにダビング保存
0点


2002/12/27 23:23(1年以上前)
PCとVHSテープにダビングやピンポン保存て、DVHSやDVなどのデジタルtoデジタルでなければ、殆ど意味ないことでは? そーゆー使い方ですと、なにかもっと他の選択肢が良いような気がするけど。悪いけど、迷っている場所が違うってか、そんな感じがします。
結論:そーゆー使い方なら、目をつぶってどれか一つを選んでも全然OK。
書込番号:1168120
0点


2002/12/27 23:30(1年以上前)
げっ、最近老化が。。。自己レスする羽目に。。。(^^;
DVHSのIEEEは、ありゃ、デジタルなんだったけ? てか、
PCと繋げる方法が今一不明。中流れてる信号、CSとかのMPEG2形式だったような。。。どなたか、フォロー・ミー!>DVHSの偉い人
書込番号:1168152
0点


2002/12/27 23:56(1年以上前)
> PCで録画編集 → ビデオデッキでテープにダビング保存
なら劣化はそれ程ではないと思うのですが、どうせPCで編集するなら
いっその事DVDなどに保存した方が良いのでは無いかと思います。
> ビデオデッキで録画→PCへダビング編集→ビデオデッキでテープにダビング保存
元ソースがアナログでこのような使い方をする場合は画質は諦めた方が
賢明だと思います。画質を気にするなら、メルビル・野倉・平八郎さんも
書かれているようにVHS等では無く、他の媒体を使う方が良いと思います。
書込番号:1168231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)