HV-BX500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:SVHS HV-BX500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HV-BX500の価格比較
  • HV-BX500のスペック・仕様
  • HV-BX500のレビュー
  • HV-BX500のクチコミ
  • HV-BX500の画像・動画
  • HV-BX500のピックアップリスト
  • HV-BX500のオークション

HV-BX500三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月11日

  • HV-BX500の価格比較
  • HV-BX500のスペック・仕様
  • HV-BX500のレビュー
  • HV-BX500のクチコミ
  • HV-BX500の画像・動画
  • HV-BX500のピックアップリスト
  • HV-BX500のオークション

HV-BX500 のクチコミ掲示板

(1184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HV-BX500」のクチコミ掲示板に
HV-BX500を新規書き込みHV-BX500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どうですか?

2004/03/14 00:54(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 なつのさん
クチコミ投稿数:41件

今、BX500を使っているんですが録画するとものすごく画質が悪いんですけど
皆さんどうですか? 接続は↓
CATV→ブースター→BX500→ビデオデッキ→コンバーター→テレビ
なんですけど、どうして画質が悪いんですか?

書込番号:2582126

ナイスクチコミ!0


返信する
チューターXPさん

2004/03/14 11:59(1年以上前)

このシステム構成(電源ON状態のBX500経由)でCATVを録画せずに見ている場合の画質は問題ないことを前提としての質問ですか?(録画再生以外は問題ないと言うことですね?)。
 「ヘッドが汚れている」などの初歩的な事象は無視するとして、通常の視聴状態と比較して具体的にどのように悪いのでしょうか?。
 それから
 標準ですか、3倍ですか、5倍ですか?。
 S録画ですか、ETですか、ノーマルですか?。
 DNR&TBC及び画質モード設定はどうされていますか?。

 以上のように具体的に記載したほうがアドバイスし易いのですが。
 よって「・・どうして画質が悪いんですか?」に対しては「そんなモノ知るか!」となってしまいますが・・・。

書込番号:2583467

ナイスクチコミ!0


なつ子さん

2004/03/15 23:21(1年以上前)

ジェントルマンことチューターXPさんと
ジェネラルことパットンさんは
ココのご意見番として尊敬していたんですが・・・
「そんなモノ知るか!」とのご意見には将軍は閉口??

書込番号:2589790

ナイスクチコミ!0


チューターXPさん

2004/03/16 00:14(1年以上前)

なつ子さん、それから なつの様
 少々きつい言い方だったでしょうか?
 そうでしたら素直にお詫びいたします。

 なつの様からの条件提示の返信を待っていたのですが、なかなか来ない(私の言い方が悪かったのですね。反省。)ので全て最良の状態であると仮定させていただきます。

 このご質問を見たときに真っ先に頭に浮かんだのは、
 もしかしてBX500を受信状態(電源ON、テープ停止状態)で本体の3D&TBCボタンON(ランプ点灯=入力DNRがON)となっているのでは?。
 か、機器の調整不良?ではと思いました。
 前者の場合、通常の外部入力時はノイズが押さえられて見やすくなりますが、この状態で自己録画・再生するとDNRを二重にかけて再生することとなり、画素がつぶれるような(この表現でわかるかな?)状態となります。
 後者の場合はサービスか購入店に相談することになりますが、ダメもとでテープシュミレータを使用し、全てのレベルが半分以上であるかを確認してみるのも良いかも(テープを疑っていますが根拠はありません)。
 私の想定で書けるのはここまでです。

 なつ子様、なつの様。重ねてお詫びいたしますのでお許しください。

 ご参考までに

書込番号:2590057

ナイスクチコミ!0


なつ子さん

2004/03/17 00:22(1年以上前)

チューターXPさん、こんにちは。
未熟な私が超過敏に反応してしまいました。
本当にゴメンナサイ。それと顔(アイコン?)間違えました。
女です。重ね重ね恐縮です。

書込番号:2593767

ナイスクチコミ!0


チューターXPさん

2004/03/17 02:42(1年以上前)

いえいえとんでもない。
貴重なご指摘と受け止めております。
ご心配くださり、ありがとうございます。

書込番号:2594188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

チャイルドロック

2004/03/12 09:12(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 クロメートさん

まず 板違いの否 お詫びします _(._.)_

現在使用しているビデオ名 HV-BS820 です
どういうわけか チャイルドロックがかかってしまいました
(たぶん リモコンを誤操作した)
取扱説明書を紛失してしまったため 解除方法がわかりません
多分どの機種でも解除方法は一緒だと思いますので
その方法を教えてください m(_ _)m
リモコンはジョグシャトル付きの6年くらい前の型です
よろしくお願いします
# メーカーに問い合わせ中ですがなかなか返事が来ない(T_T)

書込番号:2575251

ナイスクチコミ!0


返信する
NEC好きさん

2004/03/12 20:12(1年以上前)

もしかしたら違うかもしれませんが・・
デジタルスクリーンのボタンを8秒押してみてください。
HV-BS65ではそんな解除方法だったように思います。

書込番号:2576982

ナイスクチコミ!0


やっと・・買った。さん

2004/03/12 21:29(1年以上前)

V-6000でも同じです。

書込番号:2577274

ナイスクチコミ!0


止り木庵さん

2004/03/12 22:04(1年以上前)

それでダメなら、サボセに電話。104で調べてね。
リアルタイムで対応してくれるよ。メールじゃダメよん。

書込番号:2577410

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロメートさん

2004/03/13 10:52(1年以上前)

クロメートです
板違いにもかかわらず 返信ありがとうございますm(_ _)m
>デジタルスクリーンのボタンを8秒押してみてください
[デジタルスクリーンのボタン]存在しないです 残念!(>_<)
でも 長押しっぽいですね
>それでダメなら、サボセに電話。
電話したんだけど [お待ちください]が続いてて携帯からだったから
通話料金が・・・・
結局メールにしたんだけど 返信が一度あったもののそれっきり(T_T)
もう一度 取説探してみます
解決したら 報告しますね

書込番号:2579221

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロメートさん

2004/03/13 11:47(1年以上前)

クロメートです
解決できました
>デジタルスクリーンのボタンを8秒押してみてください
をヒントに行ったところ
表示ボタンを8s押しでした
いろいろやっていたら リモコンの周波数とデッキ側の周波数が
異なっていたようで 上手くいっていなかったのもわかりました
どうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:2579381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/03/11 21:19(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 浦和のけんママさん

BX500とBS500で迷っているものです。再生よりも主にビデオで撮影した映像を録画することをメインに考えています。その場合はTBCとかはなくてもかまわないのでしょうか?再生時のみ効果があるものと理解しておりますが・・・録画のみならば安いBS500で充分なのでしょうか?本当に素人質問で恥ずかしいのですが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:2573489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2004/03/11 21:38(1年以上前)

ビデオ撮影の映像の録画にということでしたら、FEヘッド搭載のBX500の方が宜しいかと思います。映像と映像のつなぎ録画時に、レインボーノイズが発生しません。

書込番号:2573585

ナイスクチコミ!0


スレ主 浦和のけんママさん

2004/03/11 21:48(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。数千円の差でノイズの有無に悩まされるのも嫌なので、BX500を購入したほうが無難みたいですね!FEヘッドとかまったくわかりませんでした。かーりあんさん、ありがとうございました。

書込番号:2573638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

耐久性やら5年保障やら・・・

2004/03/09 21:11(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 金ないけどほしい・・・さん

このデッキ買うにあたって、5年保証をつけた方はいますか?
つけたほうが安心でしょうが、つける以前の問題で、耐久性のほうが気になります。
また、この機種買って1年以内に使えなくなるほど壊れたって方はいますか?変な音がする程度だったら、まだましですが、使えなくなるほどのものだと困りますから・・・。

書込番号:2565858

ナイスクチコミ!0


返信する
コアラッコさん

2004/03/10 20:56(1年以上前)

最近のデッキは3年ぐらいが寿命です。
1年で壊れるかは運と思われます。
ちなみに自分の三菱デッキ(3年前の安物)は異常なく動いてます。

書込番号:2569583

ナイスクチコミ!0


ジキーシーさん

2004/03/10 21:08(1年以上前)

半年ぐらいでクリーニングのお知らせ表示がたびたび出るようになったので、ドラム交換して貰いました。ぼくはかなり頻繁に使うので5年保証は必ずつけます。半年で壊れたけど保証内だから幸いでした。
ずっと三菱使ってますが必ず5年内に壊れますね。イジェクトしてもテープが出なくなるっていう故障が多いです。でもビデオは三菱が好きですね。

書込番号:2569633

ナイスクチコミ!0


スレ主 金ないけどほしい・・・さん

2004/03/11 11:50(1年以上前)

コアラッコさん 、ジキーシーさん、返信ありがとうございます。
私も3年ほど前の三菱のHV-FZ100という、ものすごい安物は今のところなんともないのですが・・・・・。
ジキーシーさんはかなり頻繁に使うとのことですが、できれば具体的に1週間程度でどのくらい使ってるのか教えていただけませんか?

書込番号:2571864

ナイスクチコミ!0


ジキーシーさん

2004/03/11 13:26(1年以上前)

1日2、3時間ぐらいです。
レンタルビデオテープの出し入れ等、頻繁にします。

書込番号:2572154

ナイスクチコミ!0


やっと・・買った。さん

2004/03/11 20:37(1年以上前)

「5年保証」といっても販売店によって内容が異なりますので
規約をよく読まれたほうが良いかと・・。
三菱のVTRもメカの消耗品は早いと1,2年でヘタリますので、
そういうものも対象内ならば十分つける価値はあるんじゃないかと。
消耗品交換をメーカーに依頼すると1万円ぐらいかかりますしね。

書込番号:2573327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録画時のデコーダー電源

2004/02/14 23:55(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 末ちゃんさん

バブルの頃に15万ほどで買った高級機(これも三菱)が壊れてしまい、
「もう修理部品がない」と店に言われ、2.5万でBx500を購入しました。
もはや「死に体」状態のS-VHSですが、画質はかなりのもので満足して
います。

あまりに基本的なことで恐縮なのですが、本体連動するコンセントが
背面にありません。…ということは、接続したWOWOWのデコーダーを
あらかじめ常時電源オンにしておかないとスクランブル番組は録画できない、ということになってしまい、この省エネ時代にそんなバカな!と少々驚いています。

これは私の感違いなのでしょうか?過去ログを見ましたが、見当たらないようでした。皆さんはどうされていますか?教えていただければ幸いです。

書込番号:2470185

ナイスクチコミ!0


返信する
個人さん

2004/02/15 00:33(1年以上前)

最近の機種でコンセントの付いた機種は私は見たことがありません。
全てはコスト削減です。
確かに昔の機種(高級機)コンセントが付いていて重宝しましたが…。
私はWOWOWのデコーダーはもっていませんのでよく解りませんが、WOWOWのデコーダーに予約機能(タイマーみたいな物)が無いのでしたら常時電源オンしかないと思います。

書込番号:2470412

ナイスクチコミ!0


止り木庵さん

2004/02/15 06:47(1年以上前)

ですね〜。
末ちゃんのめっちゃアナクロ過ぎなところは好きですが。(^^ゞ

書込番号:2471134

ナイスクチコミ!0


末ちゃん(モバイル中)さん

2004/02/15 23:46(1年以上前)

個人さん、止り木庵さん、レスいただき、ありがとうございます。
言われてみると、どこのビデオデッキにも背面コンセントはありませんね。「なんとか3次元」って回路は色々ついてるのに…、う〜む、時代の流れってことなんでしょう、納得しました。

アナクロかどうかは自分ではよくわかりませんが(汗)、
今時、BSデジタルなしっていうのも、確かにさびしいです、ハイ。
シャープのBSデジとHDDとDVDがついた機種を買うつもりで、
価格落ちを待つ間のつなぎにBX500を買いました。では、しばらくはデコーダー常時オンでがんばりたいと思います。

書込番号:2474909

ナイスクチコミ!0


GEROGIAさん

2004/02/17 12:56(1年以上前)

私も同じく常時ONにしていましたが、DVDレコーダーの掲示板で電源連動型のタップというものを知り、早速買って良好に使用しています。動きは昔の電源内蔵型デッキと同じです。安いので2,000円台から有ります。電気屋さんで見てみてください。

書込番号:2480598

ナイスクチコミ!0


あやひろさん

2004/03/09 20:26(1年以上前)

皆さんの声を参考にBX500を購入した者です。ビクター一筋でしたが古いテープもきれいで満足しております。連動電源はついているものと思いこんでましたので常時デコーダー電源ONにしていました。久しぶりに覗いた掲示板で同じ悩みと解決策が!!速攻で連動タップ買いました。3,980円でしたが大満足です。GEROGIAさんありがとうございます。ここは買ってからも役立ちますね。助かりました。

書込番号:2565663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TBC性能 映像ぶれ

2004/03/07 02:26(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 最後のビデオなのにさん

みなさんも同じでしょうか?
 みなさんの書き込みを見て、これが最後のビデオと思い買ってしまいました。
画質はいいのですが、しかし、手持ちのビデオをDVDにダビングしようとすると、たまにコメントで見た映像がぶれる現象になってしまい、ショック。前のビクターのビデオで、TBCにするとほとんど安定してたの・・・
どうにかならないですかね。

書込番号:2554759

ナイスクチコミ!0


返信する
チューターXPさん

2004/03/08 18:04(1年以上前)

え!それを承知のうえで購入されたのでは?(失礼)。
 状態からするとDVD側の入力TBCでも補正されなかったということですね。
 
 「どうにかならないですかね。」

 なりません。再生側にした場合のこの機種の最大の欠点は、以前にも記載していますが、TBC&DNRを単独でON−OFFできないことです。 よってDVD化を優先することを前提に以下の方法でダビングすることになると思います。
 ・TBC&DNRをOFFにする(ノイズがひどくて見れたもの
  ではない場合は、画質設定を「ソフト」とするか、DVD側に
  入力画質調整機能があればそちらで調整する)
 ・上記と同じ(TBC&DNRのOFF)ことですが、画質設定
  を「ダビング」にして行う
 ・もしノーマルVHS機を別にお持ちであればそちらで再生する

 尚、このような状態となるテープの再生が多くなると予想される場合は、別機種の入手を検討すべきと思います。
 ちなみに以前にお持ちのV社のデッキで再生していたとしても別の症状が発生します(おそらく気付いておられないだけと思います)。

書込番号:2561124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2004/03/08 21:48(1年以上前)

チューターXP さん 気になります。
ビクター機は、静電ノイズの事ですか?
629に欠点があるのですか? 私のはW5とDVS1なんですが。

書込番号:2562073

ナイスクチコミ!0


チューターXPさん

2004/03/08 22:31(1年以上前)

SUPER SEVEN さん
 すいません。気にさせてしまいましたようで・・・。

 静電ノイズのことではありません(これは気付くでしょう)。
 629のことでも無いと思います(VスタビON=TBC切りでも生じますので)。
 W5は所持したことがありませんが、再生安定度は別次元と思いますので生じないと思います。
 DVS1のVHS側は少々微妙なところですね(これも所持したことはありませんが)。
 症状はVX又はVXG(VFG含む)系でよく言われるビクンと一瞬揺れることです。 私もVXG300(2台)とX□で経験していますので(□はもう一台所持して個体差確認をしないと断言できません。尚、個人的には認めたくないほどの有名な機種ですが・・・)。
 気づかなければ、それはそれで良いと思い、あえて記載しなかったのですが。
 私のように気にし出すと鑑賞すらままならなくなりますので。 

書込番号:2562336

ナイスクチコミ!0


チューターXPさん

2004/03/08 22:40(1年以上前)

追加です。
 私の最初の返信で「・・以前にお持ちのV社のデッキ・・」の表現ではV社すべてと誤解されますね。(反省します)

書込番号:2562383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2004/03/09 00:56(1年以上前)

返信有難うございます。
DVS1はたまに、しゃっくりしますね。
VXG300は倍速再生専用なので、気付いてないです。

最後のビデオなのに さん、頑張ってSB900とか探してください。

書込番号:2563167

ナイスクチコミ!0


スレ主 最後のビデオなのにさん

2004/03/09 01:01(1年以上前)

チューターXPさん
ありがとうございます。 
やっぱ失敗でしたね。私のは、V社 VX200でした。すごい良いわけでは
ないけど、そこそこ不安定な信号もTBCで安定させてくれました。
修理で2万かかると言われ、フンパツしたんだけど・・・
言われ

書込番号:2563184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HV-BX500」のクチコミ掲示板に
HV-BX500を新規書き込みHV-BX500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HV-BX500
三菱電機

HV-BX500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月11日

HV-BX500をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)