

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年4月17日 01:15 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月16日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月12日 23:20 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月6日 19:45 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月5日 01:50 |
![]() |
0 | 14 | 2003年4月3日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして!D&Aです。
所有のデッキ(3台)が壊れたので10年ぶりに購入しようと思いいろいろ見て歩いたのですが良さそうな機種で目にとまったのが以下の機種です。
HV−BX200(新古処分品)27000円
HV−BX500 29000円
SVB330(パナソニック) 26000円
以上の3機種です。
BX200とBX500は性能は一緒なのでBX200をと思うのですがSVB330も気になるのです。
以前使っていた機種はパナソニックのNV−BX25とビクターのHR−V1です。
この機種と比べて遜色の無い性能はあると思っているのですがいかがでしょうか?
いずれはDVDを購入する予定ですが今手元にある資産を無駄にするのももったいないので一台だけSVHSを所有したいのです。
カコログも見て不具合等も十分承知の上ですが・・・
他の機種も見たのですが自分的にこの3機種が機能面で浮上しました。
BX200?500?又はSVB330?どれを買おうか?それとも他の機種にするべきか・・・悩んでいます。
私の購入条件はBS付きSVHSで予算3万円(既婚で小遣いせいの為)です。
メーカーも個人的に好きなパナソニック、ビクター、三菱この3社から選びたいです。
どなたかよろしかったらレスよろしくです。
0点


2003/04/15 23:13(1年以上前)
D&A様
BX200/500については何も言うことはございません。
SVB330については除外して、ニューモデルのSV150Bとすべきで
しょう(4/20頃発売らしい)。
書込番号:1493302
0点



2003/04/15 23:27(1年以上前)
チューター さん はじめまして!
SV150BとSVB330を比べたのですがカタログ上ではSV150BはSVB330の機能縮小版に思えるのですが・・・比べると機能が減ってます。
実際のところどうなんでしょう?一応視野に入れて検討してみます。
ありがとう御座います。
書込番号:1493360
0点


2003/04/15 23:47(1年以上前)
はい。
「今すぐ再生」「快適イントロサーチ」「音声出力1系」が省略され、
替わりに「3DY/C」「デジタルTBC」が搭載されています。
どの機能を重視するかはD&Aさんの判断ですが、候補にBX200/500
を挙げられておられましたので・・・
書込番号:1493439
0点



2003/04/17 01:15(1年以上前)
チューターさん、こんばんは!
いろいろありがとう御座います。
結局のところBX200を本日買ってきました。
お店で無理を言ってTVへ接続(Sケーブルで)してもらい見比べた結果両者ともに差を感じませんでしたので使い勝手の面でBX200を選びました。
NV−BX25でジョグシャを多用してましたのでヤッパあった方が良いかな〜なんて気もしたしジョグシャでのメカの反応もよかったしね!(最近のはあたりまえ?)
以前3台で編集作業などを行っていたので・・・でももう編集はやらないと思いつつもまたついている方を選んでしまった。(^^!
っで家に帰り箱から出した瞬間あれ?なんだこれ?ってビックリするほど剛性の無さ・・・
おまけにお店で見るのを忘れていた側面がペコペコ!ん〜コスト削減とは言え・・・
それと足が無くベタ置き?な感じが・・・インシュレーターが無い・・・チョットがっかりでした。
ぁまーDVDへ移行するまでの間だからこの辺は我慢ですね!
それで再度家のTV(東芝32ZP30)で画像チェックしたところまずまずでしたがやはり噂どうりの音声ノイズが出ました。
この辺はチョット気になりますね!でもってAVアンプを通すとさらにノイズが目立つ・・・さすがにキツイ・・・ノイズフィルターでどうにかできる部類のノイズではなさそうですね?
後で開けて基盤をチェクして部品交換で直るかどうか検討する必要がありそうです。
この辺はビクターのHR−V1でコンデンサーを良いものへ換えてSN比を上げた実績がありますので手を入れる余地があれば試してみます。
画像は噂ほど色あせ?が気になるほどではないですね!これは安心しました!
それどころかTBCでこれほど変わるのかと言うほどTBCに感心しました!
NV−BX25とHR−V1には無かったですからね!BX25は剛性抜群でデッキメカはアルミのGメカで最高でしたが・・・
ぁま〜総合的に見てそれなりに満足です。
でもってBX200を買ってチェックしているうちにNV−BX25も直そうかな〜なんて気も起きてきました!
編集作業もう一度やりたくなってきました。
壊れている場所はこの機種?この年代?定番の映像基盤のY/Cセパレータ付近のコンデンサー噴出しと分かっていますので・・・でもめんどう
久々にビデオを使う楽しさを味わえて良かったです。
尻切れのようなカキコですいませんがこの辺で。
ありがとう御座いました。
書込番号:1496701
0点





今まで三菱のHV−S21(10年くらい前の製品?)
というS−VHSビデオデッキを使っていたのですが、
最近テープを再生すると横方向の黒白のノイズが画面全体に見られ、
映像が全く視聴できないという状態になりました。
三菱に問い合わせたところ、
「走行系に原因があり、修理すると2万円くらいかかる」
といわれました。
そのため、修理するか(その場合オーバーホールも)
買い換えるか検討しています。
ちなみに用途は以下の通りです。
1.地上波放送の視聴
(テレビでなくビデオのチューナーを使うということです)
2.レンタルビデオや今まで録画したテープの再生
3.地上波放送の録画
4.その他
そのため次の条件をクリアする方にしたいと思っています。
1.地上波のチューナーが高画質・高性能なこと
2.テープ(Sテープもノーマルも)の再生能力が高い。
3.録画能力も高い。
買い換えの場合、対象はS−VHSです。
DVDレコーダーやHDDレコーダー、D−VHSデッキなども
考えたのですが、地上波のアナログ放送が終わるまでは
S−VHSデッキを所有していたいと思っています。
自分としては最後のS−VHSデッキになるかもしれないため、
高画質なものを探しています。
候補としては、三菱のHV−BX500、三菱のHV−SX300、
松下のNV−SXG500です。
修理する場合、画質が上記3機種と比べてどの程度になるか心配です。
HV−S21の修理費が2万円程かかるということは、
値段的に上記機種を買うのとあまり変わらないため、
修理後の画質はこれらと同程度になって欲しいと思っています。
HV−S21は10年くらい前の機種ということで、
上記3機種の能力に匹敵することを期待しているのですが。
修理するのと買い換えるのとどちらがよいか、
買い換えるとすればどれがよいか、ご意見を下さい。
長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
0点



2003/04/12 21:23(1年以上前)
訂正です。
(誤)松下のNV−SXG500です。
(正)松下のNV−SXG550です。
よろしくお願いします。
書込番号:1483316
0点


2003/04/13 12:48(1年以上前)
HV-S21についてですが、どの程度のものか検索をかけて調べてみると良いかと
思いますが、自分が少しだけ見た限りではそんなに評判が良かったとようでは
無いようなので、さくっと新しいのを買った方が良いかも知れません…。
http://www.selworld.com/audio_video/data/auction_data_HV-S21.htm
↑なども参考にしてみると良いと思いますが、修理代に見合うかどうか…。
新しい機種としては「地上波のチューナーが高画質・高性能」の点では
三菱のHV-BX500より松下のNV-SXG550の方が個人的には良く感じます。
録再に関しては個人によって好みがあるので、今まで録画したテープを
大手量販店などに持って行き店頭で再生させて貰うのが一番分かりやすいと
思います。大雑把に言えばシャープな画像が好みなら三菱で自然な感じなら
松下と言った感じだと思います。この辺は過去の書き込みにも色々あるので
参考にしてみると良いと思います。あと、過去に撮り貯めたテールなどを
再生する場合はトラッキングが合うかどうかも気にすると良いと思います。
書込番号:1485403
0点


2003/04/13 13:50(1年以上前)
よく誤解なさってる方が多いのですが、古いデッキがいいというのは、際限なく古ければいいというものでもありません。少なくとも3次元分離、TBC搭載の20万以上の各社フラッグシップ的なデッキの事です。
それ以下の中間価格帯の古いデッキでは、ぱっとんさんがおっしゃるように買い換えた方がよいと思います。
私はパナの800W(当時15万)を使用しておりましたが、それでも友人使用のSVB10にはかないませんでした。(ハッキリ、クッキリ、コントラストとシュートで見せるような昔風高画質が好きなら800Wでしょうけど、色んな項目で不自然。画作りの古さを感じました)
550もイケるんと違いますかね。SVB10と基本的には変わってないようですし。おそらく、3DYCとTBCにビックリされると思いますよ^^
書込番号:1485607
0点



2003/04/15 03:22(1年以上前)
ぱっとんさん、Ronezzaさん、返信ありがとうございました。
http://www.selworld.com/audio_video/data/auction_data_HV-S21.htm
このページを見て、動作品の相場が5千円台であることがわかり、
HV−S21の修理に2万円を払う気がなくなりました。
検索もしてみましたが、あまりひっかからず、
評判の良かった機種ならヒット件数がもっと多いだろうと思うと、
特に人気機種ではなかったであろうHV−S21を
修理する気がますますなくなりました。
淡い記憶ですが、当時の購入価格は10万円以下だったと思いますし、
どんなに多く見積もっても20万円を出した記憶は全くありません。
そういうクラスの機種ならば、たとえ10年前のものであっても、
現行の上記3機種の方がよいとのこと、
修理はせず買い換える決心がつきました。
機種の選定については、チューナーがより優れていそうな
松下のNV−SXG550に傾いています。
特にゴーストリダクションには魅力を感じます。
ただ、録画の能力という点では、FEヘッド搭載の
三菱のHV−BX500に魅力を感じます。
お金が許すなら両方買って、
NV−SXG550で地上波を受信し、
その映像を高品位なS端子ケーブルで送って、
HV−BX500で録画するのがよいようにも思いますが、
当面ビデオデッキ2台は必要ないので、
松下のNV−SXG550にしそうです。
でももしかしたら一番安いHV−SX300にしてしまうかもしれません。
いずれにせよ貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:1491069
0点


2003/04/15 22:27(1年以上前)
ZAWさんこんばんは。
> NV−SXG550で地上波を受信し、
> その映像を高品位なS端子ケーブルで送って、
> HV−BX500で録画するのがよいようにも思いますが
ならばGRチューナ、FEヘッドを搭載したビクターのVFG1という
手もあります。
でも、今まで使ってきたのが三菱製なら、パナ、ビクター製は操作性にイライラ
するかもしれません。あくまでも主観ですが、画質で言えば、ビクター製が一番、
ソースとニアイコールだと思います。ただその反面、素直過ぎてつまらないと言う
評価にもつながるかも。パナ製は、誰もが観て綺麗と思わせる画なんですが、
細かく観ると、未だにシュート(シャープネスのような物)が取りきれてないようで
すし、ノイズリダクションを効かせすぎているため、黒があまり沈まなく動きボケも
見られます(NR設定を弱にしても同じ)。しかし、古いテープの再生や解像感の
無い映像など、NRとシュートがプラスに働いて綺麗に見せてくれるという利点も。
(今回のZAWさんの目的からして、これがいいのかも?)
操作性は、パナのビデオに付いてる100倍速映像サーチ(3倍モード時、550では
50倍速)は捨てがたい魅力がありまね。特に、エロビデオ観る時は重宝します^^;
(三菱製は確か30倍前後、ビクターは21倍)
現在、三菱Sデッキは持っておりませんが、早送り(巻き戻し)→再生(停止)など
繰り返して使用する機会が多いなら三菱がいいですね。凄く小気味いい。
でも、ガタン、ガタンっていう停止の音がテープに悪そうでデリカシーがないかなあ。
ノイズ感がなくエロビデオ観たり、古いテープの再生ならパナ、素直な誇張感の画で、
映画など時間的に続けて観る機会が多いので、操作性は2の次といならビクターでしょうか・・・
三菱Sデッキは持ってないのでわかりませんが、昔は「カミソリ三菱」でしたからシャープなんじゃ
ないでしょうか。(メーカーの画質傾向も変わってきますので今も通用するか解りませんが)
ホント、3台のいいとこ取りした製品が欲しいですね^^;(余計、ZAWさんを悩ます書き込み
になったでしょうか。ごめんなさい)
書込番号:1493121
0点


2003/04/16 00:25(1年以上前)
ビクターデッキの画質表現が誤ってました。素直な誇張感→素直な誇張感の無い。
書込番号:1493582
0点



2003/04/16 22:17(1年以上前)
Ronezzaさん書き込みありがとうございます。
ビクターのHR−VFG1は最終段階で候補から外した製品です。
その理由としては次のとおりです。
・大まかな傾向ですがHR−VFG1の方には次のような書き込みが多い。
「NV−SXG550やHV−BX500の方がよい」
それに対しNV−SXG550やHV−BX500の方には、
「HR−VFG1の方がよい」という書き込みは少ない。
・自己録再についてはHR−VFG1は高画質のようだが、
他機録テープの再生画質はトラッキングがあいにくいなどにより、
NV−SXG550の方が優れている。
(レンタルテープを再生することが多いので、HR−VFG1では不満が出そう)
・TBCの効きもHR−VFG1よりNV−SXG550の方が優れている
それに、録画よりも再生や地上波の視聴の方が使用頻度が高いこと、
永久的に残したいものはVHSではなく、
DVDレコーダーやハードディスクレコーダ、D−VHSなどで
録画・編集したいと思っていることなどから、
> NV−SXG550で地上波を受信し、
> その映像を高品位なS端子ケーブルで送って、
> HV−BX500で録画するのがよいようにも思いますが
このようにVHS2台を使うような使い方はまずしないと思います。
> 3台のいいとこ取りした製品が欲しいですね
これについては同感です。
特に操作性やレスポンスの点では三菱の製品は優れていると思いますので、
高性能なチューナーを搭載しているNV−SXG550と非常に迷います。
書込番号:1495965
0点


2003/04/16 23:40(1年以上前)
そうですね。TBC、3DNRもパナ機の方がよく効きますんで今まで使ってこられたデッキとの違いが解りやすいかもしれませんし、ZAWさんの目的に合うかもしれませんね。操作性は三菱のレスポンスにはかないませんが、慣れれば我慢できる範囲だと思います。(早送り、巻き戻しから任意の場所に止めるのが少々慣れが必要)
書込番号:1496350
0点






2003/04/03 20:48(1年以上前)
本体のジョグを回せばBSに切り替えできます。
書込番号:1455446
0点



2003/04/03 23:56(1年以上前)
僕のでは本体のジョグを回しても切り替えできないんですが故障なのでしょうか?
書込番号:1456266
0点


2003/04/05 00:21(1年以上前)
本体ジョグを回すとチャンネルが
「1→3→4・・・BS5→BS7→BS11→L1→L2」
と変わるのが正常ですので、それ以外だと故障と思われます。
取説の50〜55ページぐらいこの説明がありますので、探して
見てください。
書込番号:1459403
0点



2003/04/06 19:45(1年以上前)
BSやっと映りました、BSがスキップされていました。
コアラッコさんどうもありがとうございました。
書込番号:1465072
0点





BX500とSX300の大きな違いはBS、FEヘッド、ジョグシャトル、5倍専用ヘッドの有無だと思いますが、それ以外に細かな違いはありますか?(録画、再生能力)SX300の過去ログではいくつか不良の点がみられたので。
0点


2003/03/16 04:05(1年以上前)
内蔵電池の持ちが2年と5年? それは、200と500の差だっけ? 教えて!>BX500の偉い人
書込番号:1397152
0点



2003/03/16 15:26(1年以上前)
録画、再生能力が同じならばSX−300でもいいのですが、上記の機能が実際の価格差(約1万弱)以上の物なのかで悩みます。個人的な意見で構いませんのでよろしくお願いします。
書込番号:1398336
0点


2003/03/17 18:56(1年以上前)
録画能力、再生能力は殆ど変わらないですよ
書込番号:1402323
0点



2003/03/21 12:53(1年以上前)
5倍録画でもそうですか?もし同じなら5倍専用へッド(BX−500)のメリットは何なんでしょう......。
書込番号:1413460
0点


2003/04/05 00:25(1年以上前)
5倍録画テープを5倍専用ヘッドで再生すると、画質が10年ぐらい前の三菱デッキの3倍モード程度になります。
書込番号:1459424
0点



2003/04/05 01:50(1年以上前)
そうなんですか。さすがに他機種(三菱製)で5倍録画したテープはこのBX500では再生できませんよねえ?何度も質問してすいません。
書込番号:1459701
0点





故障、内容は、「再生」とか「早送り」とかの白い文字がテレビ画面に表示されないというものです。「メニュー」とか「予約確認画面」も文字が出ません。再生、録画はできますが、予約の確認がテレビでできません。三菱のサービスに聞いても、今までそんな症状聞いたこともないそうです。BX200ではめだかノイズで悩まされました。ほんとに、この機種いいですか?何か不具合が多いような?耐久性もないような、BX200は1年で調子悪くなりました。BX500は2日で上記のようになりました。皆さんどうでしょうか?
0点


2003/03/15 23:16(1年以上前)
私もBX500を使用しています。購入して約3ヶ月です。
音質・画質等には非常に満足しているユーザーです。
が、たまにXXX1 さんと同様の症状になります。
「三菱のサービスに聞いても、今までそんな症状聞いたこともない・・・」とありますが、これはXXX1 さんのBX500特有の症状ではないと思われます。
私の場合、理由はわかりませんが、何日が経過した後再度電源を入れると通常状態に戻っていたりします。
現時点では普通に使用できるので、特にサービスの方に問い合わせたりはしていませんが、過去3回その症状になりました。
XXX1 さん。この件に関する限り、ひるまず自信をもってサービスの方に誠意ある対応をしてもらってもいいのではないでしょうか?
私のマシンも、今度いつその症状が訪れるのかちょっと不安です。応援しますよ。
「再生」とか「早送り」とかの白い文字はさておき、予約確認画面が表示されないのは非常に困りますよね〜。
また、事態の進展が見られましたら是非教えて下さい。
同時に、この件につき詳しい方のご意見をお待ちしています。お願いします!
書込番号:1396413
0点


2003/03/16 00:11(1年以上前)
私もBX500の購入を考えていましたが、過去ログでその症状が書かれてたので現在検討してるところです。
書込番号:1396596
0点


2003/03/16 03:47(1年以上前)
うちでは、悪運が強いのか、日頃の行いのせいか、わかりませんが、幸いそのようなことは全くなく、良い感じです。ここはひとつ、メーカーにしっかり対応して、XXX1さんはじめ、皆さんも良い感じにして戴きたいところですね。よろしくお願いします。三菱さん!頑張ってや〜〜♪(^^ゞ
書込番号:1397136
0点


2003/03/17 17:07(1年以上前)
自分はBX500を5ヶ月ぐらいになりますが、XXX1さんと同じような症状が
2,3回出たことがあります。本体裏のスイッチを押すか、はなげマンさんの
ように何日が経過した後再度電源を入れると直っていたりします。
BX200でも同じような不具合の話を掲示板で見たことがあります。
三菱の「今までそんな症状聞いたこともない」と言うのは信じがたいです。
実際に自分も同じ不具合で三菱に電話をしていますし…。
ただ、耐久性や画質等に関しては今のところ自分は満足しています。
ただ、予約したいときに予約画面が出ないのは本当困るし腹立ちますね…。
書込番号:1401994
0点


2003/03/17 21:28(1年以上前)
>三菱の「今までそんな症状聞いたこともない」と言うのは信じがたいです。
ワタシも昔、三菱から同じセリフを散々聞かされました。再生画像の下部に
ノイズが走るというものでしたが、故障ではないか?と何度も修理を依頼し
てもなしのつぶて。ところが、ある日突然修理OKとなり、無料修理でしたが
修理明細を見て驚きました。ヘッド交換は当然としても、コントロールヘッド
に基盤まで交換しているという・・・
『特選街』という雑誌の「腹立ち日記」というコーナーに、私と全く同じ
症状の人の投稿が掲載されているのを知ったのはその直後のことでした。
告発されたのは、私と同じサポートセンターというのも(^^;)…
今回の故障(不具合?)の件も、そう簡単には認めないと思いますが、
こういう話を聞かされると、国内生産している内にDVDを…などど
思ったりします。三菱使って十余年、そろそろ限界かな?
私のBX500は購入して3ヶ月ですが、今のところは問題ありません。
しかし、6月以降が心配ですね。これまでも夏場に不具合が発生する
ケースが多かったですから…
書込番号:1402805
0点



2003/03/18 11:22(1年以上前)
皆さん情報ありがとうございます。細かいこと言ってると、なんか自分
の方がおかしいのかと思わされることがありますが、(サポート、サービスマンなど)あきらめず、どんどん言っていきたいと思います。
書込番号:1404615
0点


2003/03/18 17:30(1年以上前)
画質設定モードが「ダビング」になってませんか?確かダビングになってると、文字が消えると掲載していたような・・・。でも予約画面の文字がでないのはへんですねぇ。
書込番号:1405349
0点


2003/03/18 17:34(1年以上前)
あっ、でも文字がでないんじゃ確認も出来ないですね。失礼しました。
書込番号:1405361
0点


2003/03/19 03:59(1年以上前)
私はBX500に限らず三菱のビデオが気に入っています。
ここに書き込みをされている方もおそらくそうなんだろうと思います。
だからこそ、三菱にはもっと素晴らしいマシンをつくってもらいたいし、製品について安易で理不尽な妥協はしたくありません。
現にBX500は、皆さんが下で述べられているように、総合的にバランスのとれたトップクラスのビデオと思います。
その意味からも、皆さんでメーカーに言うべきことはきちんと言うようにしていきましょう。三菱のカスタマーサービスの方もきっと分かってくれることを信じています。がんばりましょう。
書込番号:1407249
0点


2003/03/21 21:23(1年以上前)
(もう記事みらおられてないかもしれませんが。。)
私もその不具合でました。サービスに電話した時の反応も一緒です(^^;)。がとりあえず持って帰ってもらって、表示の部品を交換してもらってからは、不具合は全くでてません。(初めに販売店に連絡したのが良かったのかも)ので取り合えず修理してもらうのが宜しいかと思いますが、とりあってくれなければダメですね。。。
書込番号:1414733
0点


2003/03/30 14:43(1年以上前)
2002年12月にHV-BX500を買いましたが、1月にXXX1と同様の症状が出ました。
価格.comの販売店に交換希望の連絡を入れ、1度交換してもらいましたが、その機体も2月に同様の症状が出たので再交換してもらいました。
苦情は販売店経由で言うといいのかもしれませんね。
なお、3代目は順調ですよ。今のところ。
書込番号:1442515
0点


2003/04/02 17:39(1年以上前)
私も今日初めてXXX1さんと同じ症状が出ました。
購入してから約4ヶ月です。
最初何がなんだか分からず焦って変なボタンでも押してしまったのかとも
思っていたけど、冷静になればそんな変なボタンなんか有りませんよね。
それで、取り敢えずコンセントを一度抜いて差し込みなおしたら直りました。
何なんでしょうかねこの症状は(ーー;
今後は、一応様子見で頻繁に症状が出るようならサービスに電話しようと思います。
書込番号:1451956
0点


2003/04/03 11:11(1年以上前)
私もXXX1さん同様の症状が出ました。
買って来て1週間ぐらいしかたってませんが二日連続で症状がでました。
二日とも前夜にBS2の番組を予約録画した後に起きました。
画質は文句ないのでこの点さえなんとかなればいいんだが。
書込番号:1454279
0点


2003/04/03 15:40(1年以上前)
みなさんの記事を読んでいて、ますます気に入りました。
同じような症状が出るか明日購入してみます。
書込番号:1454737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)