HV-BX500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:SVHS HV-BX500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HV-BX500の価格比較
  • HV-BX500のスペック・仕様
  • HV-BX500のレビュー
  • HV-BX500のクチコミ
  • HV-BX500の画像・動画
  • HV-BX500のピックアップリスト
  • HV-BX500のオークション

HV-BX500三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月11日

  • HV-BX500の価格比較
  • HV-BX500のスペック・仕様
  • HV-BX500のレビュー
  • HV-BX500のクチコミ
  • HV-BX500の画像・動画
  • HV-BX500のピックアップリスト
  • HV-BX500のオークション

HV-BX500 のクチコミ掲示板

(1184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HV-BX500」のクチコミ掲示板に
HV-BX500を新規書き込みHV-BX500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BS88とBX500

2002/10/08 02:24(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 ふぁんたすさん

現在三菱「HV−BS88」を使ってます。もうかれこれ4年になりますが、酷使している割に元気で、画質・音質ともかわらず、気に入ってます。ただ、サブで使ってるビデオがショボイので、買い換え(買い増し)ようと思ってます。そこで質問ですが、
1.BS88に較べてBX500の進化具合はどんなもんでしょう?
2.当時としてのBS88の評価を覚えている方がいたら教えてください。
3.BS88の音質は結構ぶ厚くて、まあまあかと思いますが、BX500は薄  っぺらい(ICの1チップのものはこういうのが多いらしい)というような  噂がありますが、どうでしょう?
以上、どれか一つでも良いですので、なんか教えてください。

書込番号:988939

ナイスクチコミ!0


返信する
WR-Fさん

2002/10/10 15:02(1年以上前)

同じBS88使い見〜つけた。
自分もBS88とBS830を使っていて、BS88の方が以前にましてかなりテープの好き
嫌いが激しくなって来たので、ふぁんたすさんのようにBX200かBX500を買おうと
してたのですが、結局、日立のD-VHSのDT-DR1にしちゃいましたよ。

質問1.2.3.の答えにはなりませんが、参考までに・・・。
でっ、結果的にDR1の方にしといて良かったです。さすがD-VHS、D-VHSモードで
は画質はBS88よいぜんぜん良い。また音も・・・。
さらに、STDモードで120分のSテープで240分、LS3モードで12時間録画できる。
また、LS3モードの画質でもBS88のSテープでの標準にせまるいきおいだし・・・。

しかし、欠点もある。まず全体的にレスポンスが悪い、ファンがあるのでBS88よりは
作動音がする。S-VHSモードでの画質もBS88よりも悪い感じで、S-VHSはおまけって
感じ。また、BX500より値段が高い。
まあ、DR1はこんなかんじです。

まあ、ビデオをどのように使うかによってBX500の方がよいかもしれませんが、
次世代DVDレコーダが出て来るまでの繋ぎにD-VHSも検討してみてはいかがですか。

書込番号:993057

ナイスクチコミ!0


ちうちうさん

2002/10/12 11:33(1年以上前)

BS89でなくて88の方ですよね。それでしたら、BX500はグレードアップになると思いますよ。
というのも、自分は「HV−BS890」を使っているのですが、当時こちらの掲示板でもBX−200は前作(BS890)より画質・音質共に良くなっているということで評判でしたから(特に3倍モード)。

で、ご質問に対しての回答ですが、
1,3次元Y/C分離回路は間違いなく性能は良くなっています。
  TBCについても進化しているそうです。ただ、3次元とTBCは
  別々で切れなくなりました。
 (自分がBX200でなく890を買ったのはこれが理由です)
2,こちらでの評価は見てないので分からないですが、たしかBS89
  と比べて3次元の性能やTBCが無いなどの点から、それほど注目
  された機種ではなかったと思います(こういっては何ですが・・・)。
3,BS88の音で良いと思っているのでしたら、BX500は更に良く
  なっていると思います。

で、自分が思うに、現時点でビデオデッキの購入を考えているのでしたら、
WR−Fさんのように日立のDR1の方がよいと思います。
ただ、D−VHSはS−VHSに比べて欠点も多いので(他人とのテープのやりとりや編集など)自己録再オンリーでなければBX500を選ぶのも良いのではないでしょうか。
あと、初期不良などが下の方に報告されているので、それもよく見てから購入を考えた方が良いと思います。
(あと、三菱のデッキを使っているのであれば、レスポンスの点から同じ三菱デッキを買った方がストレスは溜まらないと思います)

書込番号:996312

ナイスクチコミ!0


sevensea0001さん

2002/10/24 00:02(1年以上前)

to ちうちうさん
デジタル補正が貧弱なのは、HV-BS86で、HV-BS88はHV-BS89からGRTを除いたものだったと記憶していますが・・・。

書込番号:1020494

ナイスクチコミ!0


ちうちうさん

2002/10/29 11:27(1年以上前)

先ほど検索してみました。
あ、本当だ・・・、基本性能はBS89と変わらないや!

とはいえ、前回書いた文の2の点を除けば、殆ど間違いはないと思うんで
それで勘弁してね。

書込番号:1031844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あれ?

2002/09/11 02:09(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

ハァ?
なんで発売前なのになんで製品評価が付いてるんだ?
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203020&MakerCD=55&Product=HV%2DBX500

三菱社員&信者の陰謀工作?

書込番号:936387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/09/11 03:04(1年以上前)

ここの掲示板の評価は当てになりません。気にするな^^

書込番号:936437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/09/11 07:08(1年以上前)

良くある事ですな。

書込番号:936571

ナイスクチコミ!0


gvgさん

2002/10/26 00:27(1年以上前)

ふむ

書込番号:1024491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

丈夫なコ希望

2002/10/19 18:08(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

主に編集用で使っていたV社のHR−V4が、とうとう壊れてしまいました。
サブで使っているT社のA−SB88があるのですが、
録画予約をすると電源が落ちるというふざけたロジックゆえ(T社は2度と買わん!)、
常用機が1台だけでは何かと不便なので、もう1台買うことにしました。

V社のHR−S3000も持ってますが、さすがに古いので予備扱いです。
でもV社の使い勝手は気に入っていたので、V社のFEヘッド付きの物、
もしくはHD+SVHSタイプのものと思ったのですが、
HDはどうやら時機尚早のようなので、そのうちPCで組むことにしました。

チューナーとして使っている(泣)M社のHV−S77もあるのですが、
熱関連の問題か、録画/再生とも10分くらいでトラッキングが完全に死にます。
買って3ヶ月くらいで一度出張修理してもらったのですが、すぐに再発し、
保証期間内だったにもかかわらず、使うのが嫌になってそれっきりです。

で、近所の量販店にFEヘッド付きの物を探しに行ったのですが、
最近はあまり無いんですね。
値段とカタログスペックからは、このBX500が良さそうなんですが、
HV−S77のおかげで、ちょっとM社不信です。
平均すると毎日3時間録画&3時間再生って感じでこき使うのですが、
ヘッドや走行系の強靭さは問題ないレベルでしょうか?

書込番号:1011279

ナイスクチコミ!1


返信する
ちうちうさん

2002/10/21 15:09(1年以上前)

今、BS890使ってますが、酷使しても問題ないですよ。
BX500も初期不良品にさえ当たらなければ問題ないと思います。
(ヘッドはそれ程でもなくても、走行系の強さが三菱の売りですし)

ただ、録画能力はV4と比べモノになりませんので、そのあたりは覚悟してください(現行機種では良い方だと思いますけどね)。

書込番号:1015204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BX500をお使いの方ご助言を!

2002/10/15 22:25(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 ぴょんきちの兄貴さん

お初にお目にかかります。今までメインで使っていた三菱のHV−S95がへたってきたので、それを再生用に回し、BX500メイン機として購入しようと考えています。こちらのサイトのレスをあれこれ参考にして、D−VHSやHDDビデオにも色気を出していたのですが、結局S−VHSを買おうと思い直しました。
しかし気になることがあります。
それは前期モデルとでも呼んでいいカナ?のBX200で起こっていた不具合の数々です。特に気になるのは、余計な機能であるクリーニング勧告(笑)機能です。BX500ではこの機能の調整は甘くできているんでしょうか?
S95で録りためた古いテープが再生できないようではまったく意味がない。
(S95で再生すればよいのでしょうが・・・)
編集をするので、ジョグとFEヘッドはどうしてもはずせません。(BSはいらないんだけどなぁ)
どなたかアドバイスをいただけませんか。
また、ジョグとFEヘッドがついているS−VHSで違う機種などお知りの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:1003598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

V700の続き

2002/10/13 20:03(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 ぱおたとうさん

回答ありがとうございます。日立のDR1であれば、画質はV700よりかなりいいのでしょうか?音質は落ちるのでしょうか?

書込番号:999004

ナイスクチコミ!0


返信する
ちうちうさん

2002/10/13 22:44(1年以上前)

自分はDR1を持っていないのである意味憶測に近いのですが、それを考慮してお聞き下さい(店頭で見たことがある程度です)。

画質については、STDモード(D−VHSの標準モード)での録画でしたら余程動きのあるモノでない限りDR1の方が上です(たぶん圧倒的に)。
しかも、同じ標準テープで倍の時間録画できます(120分テープで240分の録画が可能)。
あと、音質ですが、ぱおたとうさんの環境に拠ります。というのも、再生する機器が5〜6万の29型テレビとかではあまり音質の差は分からないでしょうし、それなりのシステムを揃えていれば結構出てくるかもしれません。
それとDR1はD−VHS初のPCM録音(つまり高音質で録音ができる)が可能な機体で、これで録音した場合は音質差は縮まるかもしれません。
(自分は聞いたことはありませんけど・・・)

最後に念のため言っておきますが、画質の傾向がDR1とV700とでは
かなり違います(一言で言えば、DVDのようなメリハリ・クッキリの画像です、詳しくはDR1の掲示板でどうぞ)。
もし仮にV700の画質が気に入っているなどのこだわりがあるのでしたら、店頭で画質を御覧になってから購入された方が良いと思います。
それとV700などのS−VHSでは大抵のビデオデッキで再生可能ですが、D−VHSではそれ専用のデッキ以外では再生できません。
もし他人との互換性を大事にするのであればD−VHSは間違いなく除外した方が良いでしょう。

まぁ、現時点で予算3万円くらいの新品で、V700と同等かそれ以上のデッキを探すとしたら結局DR1しかないとは思いますが・・・。
(ちなみに、現在発売されているS−VHSデッキよりは間違いなく画質・音質共にDR1が良いです)

書込番号:999245

ナイスクチコミ!0


レックスさん

2002/10/14 02:08(1年以上前)

STDなら画質・音質は放送と見分けがつきません。
LS3の画質は動きが少ない場面はSTDとの差は少ないですが、動きが激しい場面ではノイズが出ます。
LS3の音声はMP2で、ドラマ程度なら気になりませんが、音楽番組だと線の細さが気になるかもしれません。
チューナーの映像は昔の三菱よりは劣ります。(今の三菱のS−VHSもDR1と同レベルですけど)
VHS・S−VHSの再生能力はかなり低いですから、手持ちのVHS・SーVHSテープはDR1にダビングされた方がいいと思います。(漢字入りの番組タイトルをDR1本体に大量に記録することができるので、テープの整理にもなりますし)
それから、D−VHS専用乾式クリーニングテープも忘れずに・・・
(VHS・S−VHS用クリーニングテープは役に立ちません)

書込番号:999688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HV-V700

2002/10/12 00:17(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 ぱおたとうさん

HV-V700壊れたのですが、3万円程度のビデオで、画質や音は、落ちないでしょうか?3万円程度のお勧めのビデオがあれば教えてください。

書込番号:995502

ナイスクチコミ!0


返信する
M1さん

2002/10/12 05:43(1年以上前)

>3万円程度のビデオで、画質や音は、落ちないでしょうか?
最近のでは無理。V700(録画)の画質・音質はかなわない。
NRやTBCがあるので再生のみなら現行機種の方が上のことがあるかも

書込番号:995929

ナイスクチコミ!0


ちうちうさん

2002/10/12 11:50(1年以上前)

V700でしたら現行機種を買うよりメーカーで修理してもらった方が良いかも・・・(修理代にもよりますが)。
S−VHSでというならM1さんのいう通りですが、D−VHSでならあと1〜2万出せば音質は落ちるかもしれなけどあります(日立のDT−DR1)。ただ、下でも書いたけど、D−VHSは人によっては使い勝手が悪いという面も出てくるので、そのあたりは購入の際には気を付けた方が良いと思います。

書込番号:996337

ナイスクチコミ!0


らすパパさん

2002/10/13 15:56(1年以上前)

私も最近SX300に買い換えましたが、まずまずと
思います。(BSが不要なので)
BSやFEヘッドが必要ならBX500でしょう(^^)
リモコンは使いやすいですし(笑)

書込番号:998590

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱおたとうさん

2002/10/13 20:00(1年以上前)

回答ありがとうございます。日立のDR1であれば、画質はV700よりかなりいいのでしょうか?

書込番号:998996

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HV-BX500」のクチコミ掲示板に
HV-BX500を新規書き込みHV-BX500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HV-BX500
三菱電機

HV-BX500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月11日

HV-BX500をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)