HV-BX500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:SVHS HV-BX500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HV-BX500の価格比較
  • HV-BX500のスペック・仕様
  • HV-BX500のレビュー
  • HV-BX500のクチコミ
  • HV-BX500の画像・動画
  • HV-BX500のピックアップリスト
  • HV-BX500のオークション

HV-BX500三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月11日

  • HV-BX500の価格比較
  • HV-BX500のスペック・仕様
  • HV-BX500のレビュー
  • HV-BX500のクチコミ
  • HV-BX500の画像・動画
  • HV-BX500のピックアップリスト
  • HV-BX500のオークション

HV-BX500 のクチコミ掲示板

(1184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HV-BX500」のクチコミ掲示板に
HV-BX500を新規書き込みHV-BX500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BX500買いました!

2003/09/11 09:28(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 くるくるロックさん

先日「評価グラフ」について質問をあげた者です。
いろいろ迷ったあげく、BX500を買いました。
既出の通り、メカのレスポンスは早く快適な操作感が得られる反面、音質や音声レベルについては、気にするほどではないが僅かにこもっているように感じます。ただ、ビデオデッキで派手?に「遊び」たい人にはジョグリテイクやFEヘッドで編集も思いのままのBX550はお勧めできると思います。
 で、気になることを少々。
1 使用時、本体が熱くなり、取り出したテープも熱くなっている
   キビキビとしたメカ動作のマイナス面と併せて考えると、テープにかな   り負担がかかるかも?
2 サーチ時のバーノイズが少し太いかも?
3 (これは大事なことなのですが)リモコンが使いづらく、取扱説明書がな  いと使い方がわからない機能が多い。
   たとえば、スロー再生(ちなみにコマ送りの連続方式です)をするとき   は、リモコンのシャトルで3速度のうちいずれかに設定しながら(角度   が狭い!)、上部のふたの中にある機能キーのうちのひとつ「表示」を   押す必要がある。など・・・

なお、過去のレスでダビング画質モード以外では「再生」などの字幕が入るという指摘がありましたが、停止状態から再生にしたときに1回だけ表示されるだけで、一時停止を解除しても表示は出ません。
送出側として編集作業に使っても支障はないと思います。

以上です。お世話になりました。

書込番号:1933080

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 くるくるロックさん

2003/09/11 09:55(1年以上前)

追記
基本操作に限っては、チャンネルをダイレクトに選べたり、ボタンも押しやすく持った感じも自然で優秀なリモコンです。
ただ、拡張機能のキーの割り振りに難があるのです。
「スロー再生」のようななんでもない使い方でも、取扱説明書を読まないと使えない、読んでも忘れてしまうような操作が必要なのは困ります。

書込番号:1933113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

再生できなくなった

2003/08/18 01:00(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 cherryblossom2さん

ビデオデッキを入れたら突然再生されなくなってしまいました・・・。
それで現在に至っています。
これは完全に故障ですよね・・・。
こういう場合ってどこに問い合わせすればいいんでしょうか?

書込番号:1865487

ナイスクチコミ!0


返信する
メルビル・野倉・平八郎さん

2003/08/18 01:07(1年以上前)

頭大丈夫ですか? 人間何年やってますか?
修理が必要なのはもしかして、あなたの方かも。
前置きはさておき、常識的に販売店orメーカーのサポセンです。
あ、サポセンてサポートセンターですよ。(^^;
いずれにせよ、保証期間内(買ってから1年以内)なら保証書を
提示すれば、無料で修理を受けられる可能性があります。

書込番号:1865504

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2003/08/18 01:29(1年以上前)

まぁまぁ、そこまで言わなくても(笑)
「ビデオデッキ」と「ビデオテープ」を書き間違えたんでしょう…。
連絡するところは下記のURLからでも調べる事が出来ますよ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/support/support/sc.htm

書込番号:1865561

ナイスクチコミ!0


ハマルさん

2003/08/19 06:36(1年以上前)

お笑い掲示板大好きです。人間82年以上やっても予約録画は絶対出来ない内の婆さんみたいでもあります。#ビデオ設計のご苦労が伺えます。こういう人には街の電気屋さんがピッタシなハズですが、、、
「頭大丈夫ですか?」と言われてもビデオにハマっている変なおっさんもいますし、こういう女性にかぎって死ぬほどボタンの多い電子ピアノなんか簡単に操作するんですから!

書込番号:1868812

ナイスクチコミ!0


メルビル・野倉・平八郎さん

2003/08/19 19:28(1年以上前)

パッさん、フォローありがとうございます。
いや、まじ、心配になったもので、、、、言い過ぎだったらお詫びします。
あと、メールのアドレス、何故か消えちゃってたので、入れときます。
コンテンツの責任の所在を明らかにするのは、常識ですよね。スミマセン。

『電子ピアノ』って言葉、久しぶりに聞いて、むっちゃ懐かしかったです。\(^o^)/

書込番号:1870161

ナイスクチコミ!0


R123さん

2003/09/27 14:15(1年以上前)

メルビル・野倉・平八郎  さん
言い過ぎって言うか、そこまで言ってしまうと誹謗中傷の世界ですね。
ハンドルもおかしいし、あなたこそ頭大丈夫ですか? 常識ありますか?

書込番号:1980906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買い換えを考えています

2003/08/12 12:58(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 元BS35さん

以前、HV-BS35を購入して満足に使っていたのですが、
この度ついに壊れてしまい買い替えを考えています。

BS35の使い勝手の良さに、「次を買うなら、また
三菱かなー」とは思っているのですが、現在のカタログ
をみると世の中が必要としていないのかジョグシャトル
付ビデオデッキって小数派になってしまったのですね。

書込番号:1848483

ナイスクチコミ!0


返信する
コアラッコさん

2003/08/14 00:25(1年以上前)

そうですね。ジョグシャトル機種はある意味貴重ですね。
三菱のジョグシャトル付きリモコンはほとんどの他三菱デッキ
でも使えますし。
自分も使い勝手がいい三菱をメインで使用しています。

書込番号:1853134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BSアナログ

2002/12/28 02:09(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

BSアナログ打ち切りでデジタル化されるみたいですが、今BS付のを買ったら勿体無いでしょうか?私この機種を近々買おうと思っているのですがあっという間に打ち切りになってしまいそうなので迷っています。
BS付いてなくても良いですがそうなるとこの機種だけにしかない機能があるので悩んでいます。

書込番号:1168567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/12/28 04:01(1年以上前)

千鶴 さん こんばんは。

>BS付いてなくても良いですがそうなるとこの機種だけにしかない機能があるので悩んでいます。
その機能が何なのか分りませんけど、必要ならば購入すればいいんじゃないでしょうか。

ちなみにBSアナログ放送の打ち切りは、2011年に決まったようです。
↓詳しくはこちらをクリック!
http://news.fs.biglobe.ne.jp/economy/ym20021225i314.html

書込番号:1168680

ナイスクチコミ!0


メルビル・野倉・平八郎さん

2002/12/28 06:59(1年以上前)

う〜ん、それ言ったら、今ある殆どのVTRやTVの高級機種は、全て勿体ないでしょう。(^^; FEヘッドは、その勿体ないを承知した上でも、捨てがたいかも。(笑)

書込番号:1168747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

中身は同じ!

2002/11/25 17:10(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

BX500って、BX200と中身は同じなんですってね!
カタログをみると、スペックが同じなので、不思議でした。
これで決心が着きました。冬のボーナスでは、BX500
じゃなくて、安いBX200を探して買うぞ!

書込番号:1089106

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2002/11/25 17:31(1年以上前)

[1060216]のジータローさんの発言を参考にされると良いと思います。
古いレンタルビデオなどを再生されないならBX200でも構わないと思います。

書込番号:1089139

ナイスクチコミ!0


ジータローさん

2002/11/27 16:51(1年以上前)

勘違いされてる人が多いと思いますが、BX500とBX200の中身は
部品レベルで相当変更されているとおもいます。なぜ言い切れるかと言うと、
型式名が200から500へ変わっているからです。新製品を世に出すときには、旧通産省、現経済産業省に届けて認可を得る必要があり、前モデルと全く同じ場合(色変更のみなどの場合やM/C含む)には、型式名変更の認可はおりません。色変更のみだとしたら、BX200−Sとかになるでしょう。
(パイオニアのプラズマがチューナー変更でマイナーチェンジとみなされ、Aが付いただけと同じ)
では何故カタログスペックが同じかと言うと、部品レベルの大変更であり、
カタログスペックには影響がなかっただけの事だとおもます。ですので、BX200とBX500は別物だとおもいます。

それから下記スレのBX200から受け継いだような不具合は、何故起こるかと言うと、簡単な話、品質管理が悪いからで設計が悪いからではありません。
つまり、MADE IN JAPANではないからです。
設計が悪い場合は、その製品にほぼ100%不具合がでます。また、納入部品不良の場合は、自主回収し部品交換します。(BS電源不良がこれにあたる)

では、下スレ みゆきんぐさんのような不具合が発生した場合はどうするか、
これは交換をメーカーに要求しましょう。不良品を売りつけられたわけですから。ちなみに私の場合、SO社のCDラジカセ(ローディング異音)、SHA社のテレビ(届いてその場で映らなかった)、TO社のテレビ(高周波音で3回交換)など、いずれも交換させてます。(いずれもがMADE IN JAPANではありませんでした)もちろん、満足な製品もありますが。

以上話が飛んでしまいましたが、メーカーはMADE IN 外国の品質管理の悪さは平然と知っており、それでも不良品を交換してでも、儲かるのです。
ですから、不良品だとわかったら、交換要求したほうがいいと思います。

書込番号:1093307

ナイスクチコミ!0


みゆきんぐさん

2002/11/27 19:24(1年以上前)

こんばんわ。みゆきんぐです。
三菱に問い合わせをしたら、BX200もBX500も中身はまったく同じだと言い切られました。
なので、BX200でレンタルビデオの古いテープが再生できなくなるっていうのは、BX500でも変わってないみたいです。
なので交換は無理でした。

書込番号:1093589

ナイスクチコミ!0


ジータローさん

2002/11/28 00:06(1年以上前)

と言う事は、私が聞いた内容と、担当者レベル(地域?)によって回答が
違うと言う事になり、三菱自動車のようなクレーム隠しが三菱電機にもあてはまるのかもしれないですね。
交換できないと言うなら、返金という手もありますよ。ビデオデッキで
ビデオテープが再生できないのですから。

書込番号:1094154

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/11/28 01:17(1年以上前)

サポートも人によって言う事が違うとなると当てにならないですね…。
うーん、家のデッキは相当古いテープでも再生できてるけど
レンタルビデオなどは余りに状態の悪いものも時々ありますからね…。
そう言う場合はレンタルしたところへ対策を聞いてみるのも良いかも。

書込番号:1094360

ナイスクチコミ!0


みゆきんぐさん

2002/11/29 15:28(1年以上前)

地域は、東京です。
ジータローさん。
たまx2古いテープを再生していないだけであって、たぶんクリーニングしてください。というメッセージ出てくると思いますよ?
分かりませんけど(^^ゞ

書込番号:1097878

ナイスクチコミ!0


ジータローさん

2002/11/29 18:56(1年以上前)

古いレンタルビデオ借りて見てますけど、問題ありませんです。
1984年制作ターミネーターとかランボーとか(古すぎ?)、
もっと古い自己録画テープとかでも、メッセージが出たことないです。

書込番号:1098260

ナイスクチコミ!0


ジータローさん

2002/11/29 20:04(1年以上前)

すみません、誤記訂正です。そんなに古い自己録画VHSテープは、ありませんでした。VHS機は87年ぐらいからで、それ以前はベータ機でした。

それから、取説のP114にクリーニングお知らせメッセージが表示される時・・乾式クリーニングテープ・・・それでも効果がないときは・・・
修理窓口にご相談ください。と印刷されているという事は、やはり
最初から不具合をかかえていたという事かもしれないですね。
その場合、センサー?調整で改善できるのかもしれないです。

ちなみに私のBX500の製造番号は、4千番台ですので初期ロットの方の、
BS電源回収品かもしれないですね。(そのときに、センサー調整されてるのかも?)

書込番号:1098386

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/11/30 14:16(1年以上前)

自分も昔録ったテープやレンタルで松本零士作品など古いものも再生
していますが、未だにクリーニングして下さいと言うメッセージは出た事が
無いです。ヘッドが汚れそうなのであんまり古いものを頻繁に再生するのは
嫌ですが…。あと、自分は湿式と乾式のクリーニングテープで定期的な
手入れをしています。ヘッドが摩耗するものは頻繁には使いませんが…。

書込番号:1100065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

BX200とBX500の相違点

2002/10/05 18:41(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 樹里パパさん

外観の相違点は、見ての通り「色」です。高級感を出すためにシルバーに
したとの事。他にも、他のモデルと同じ色にそろえるという意味も有るとか。
それから、テープの取り出し口のふたのばねの強さ。
両機をならべて比較するとわかりますが、BX200はちょっと弱く、ブラブラ
する感じで、デザイナーが気になっていたのでバネの強さを強くした。
機能的な物はまったくと言っていいほど変更はないそうです。
他にも、、まぁ色々有るんですが、、、、
メーカーの技術からの情報ですので信憑性は有ると思います。

書込番号:983851

ナイスクチコミ!0


返信する
もるももさん

2002/10/16 13:41(1年以上前)

>他にも、、まぁ色々有るんですが、、、、
って、何ですか?

書込番号:1004677

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HV-BX500」のクチコミ掲示板に
HV-BX500を新規書き込みHV-BX500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HV-BX500
三菱電機

HV-BX500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月11日

HV-BX500をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)