





質問です。機種選定に困っています。
たまりに貯まったテープをDVDへのダビングを考えています。
ダビングするとき、再生側のデッキではNR、TBCはオフにして行うのでしょうか。そうであれば安いE−500にしたいと思っています。
あるいはBX−500の方がきれいにダビングできるのでしょうか。
よろしくご指導をお願いします。
書込番号:1919077
0点


2003/09/06 21:30(1年以上前)
再生側のNR、TBCはONしてはじめて、最大限上質な保存画質を得られるというものです。ミカイさんの感覚は、昔のオープンリールテープデッキやカセットデッキのダビングにおけるノウハウと考え方、感覚だと思いますが、その場合ですと、確かにドルビー等を切った方が良い結果が得られることがありましたね。
書込番号:1919696
0点



2003/09/07 08:07(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
結論から言うと、NR、TBCがONでダビングした方がいいということですか?であれば、BX−550がベターということですか?
書込番号:1921060
0点


2003/09/07 11:58(1年以上前)
ミカイ様。
(アイコンが異なってますが・・。仮に最初のアイコンを正として)
E−500よりBX500の方が良いとは思いますが、ベターかどうか
は個人システムと好みにもよります。
アナログデッキ同士のダビングならば一般的にエデットモード(再生側
の補正をOFF)にすることもありますが、相手がデジタルの場合は迷う
ことなくDNR&TBCはONで良いと思います。
加えて記録レートの低いDVD録画ともなれば、再生するテープにもよ
りますが、DNR−ONは必要不可欠です。
尚、本機は「DNR&TBC」スイッチであり、本スイッチをONにす
ることによる弊害(テープによっては上部に歪みが生じること等)もあり
ます(本来これを補正するためにTBCはあるのですが)。
TBCのみOFFにできれば良いのですが、本機はDNR共々一括OFF
となります。
以上は近年だけで十数台(機器の個体差で無いことの検証も含めて購入)
購入した私の経験ですのです。他メーカーの掲示板の書き込みも調査され
て機種選定を行うことが良いと思います。
ご参考までに。
書込番号:1921530
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > HV-BX500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2015/09/23 18:43:12 |
![]() ![]() |
11 | 2009/09/01 18:10:19 |
![]() ![]() |
0 | 2007/03/02 22:45:55 |
![]() ![]() |
16 | 2006/05/28 12:54:19 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/01 21:13:12 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/16 0:34:52 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/25 19:31:53 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/17 17:05:56 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/07 19:38:42 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/09 18:29:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)