先日「評価グラフ」について質問をあげた者です。
いろいろ迷ったあげく、BX500を買いました。
既出の通り、メカのレスポンスは早く快適な操作感が得られる反面、音質や音声レベルについては、気にするほどではないが僅かにこもっているように感じます。ただ、ビデオデッキで派手?に「遊び」たい人にはジョグリテイクやFEヘッドで編集も思いのままのBX550はお勧めできると思います。
で、気になることを少々。
1 使用時、本体が熱くなり、取り出したテープも熱くなっている
キビキビとしたメカ動作のマイナス面と併せて考えると、テープにかな り負担がかかるかも?
2 サーチ時のバーノイズが少し太いかも?
3 (これは大事なことなのですが)リモコンが使いづらく、取扱説明書がな いと使い方がわからない機能が多い。
たとえば、スロー再生(ちなみにコマ送りの連続方式です)をするとき は、リモコンのシャトルで3速度のうちいずれかに設定しながら(角度 が狭い!)、上部のふたの中にある機能キーのうちのひとつ「表示」を 押す必要がある。など・・・
なお、過去のレスでダビング画質モード以外では「再生」などの字幕が入るという指摘がありましたが、停止状態から再生にしたときに1回だけ表示されるだけで、一時停止を解除しても表示は出ません。
送出側として編集作業に使っても支障はないと思います。
以上です。お世話になりました。
書込番号:1933080
0点
2003/09/11 09:55(1年以上前)
追記
基本操作に限っては、チャンネルをダイレクトに選べたり、ボタンも押しやすく持った感じも自然で優秀なリモコンです。
ただ、拡張機能のキーの割り振りに難があるのです。
「スロー再生」のようななんでもない使い方でも、取扱説明書を読まないと使えない、読んでも忘れてしまうような操作が必要なのは困ります。
書込番号:1933113
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > HV-BX500」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2015/09/23 18:43:12 | |
| 11 | 2009/09/01 18:10:19 | |
| 0 | 2007/03/02 22:45:55 | |
| 16 | 2006/05/28 12:54:19 | |
| 0 | 2005/05/01 21:13:12 | |
| 1 | 2005/04/16 0:34:52 | |
| 0 | 2005/03/25 19:31:53 | |
| 3 | 2005/03/17 17:05:56 | |
| 0 | 2005/03/07 19:38:42 | |
| 3 | 2005/03/09 18:29:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


