2002/10/13 22:44(1年以上前)
自分はDR1を持っていないのである意味憶測に近いのですが、それを考慮してお聞き下さい(店頭で見たことがある程度です)。
画質については、STDモード(D−VHSの標準モード)での録画でしたら余程動きのあるモノでない限りDR1の方が上です(たぶん圧倒的に)。
しかも、同じ標準テープで倍の時間録画できます(120分テープで240分の録画が可能)。
あと、音質ですが、ぱおたとうさんの環境に拠ります。というのも、再生する機器が5〜6万の29型テレビとかではあまり音質の差は分からないでしょうし、それなりのシステムを揃えていれば結構出てくるかもしれません。
それとDR1はD−VHS初のPCM録音(つまり高音質で録音ができる)が可能な機体で、これで録音した場合は音質差は縮まるかもしれません。
(自分は聞いたことはありませんけど・・・)
最後に念のため言っておきますが、画質の傾向がDR1とV700とでは
かなり違います(一言で言えば、DVDのようなメリハリ・クッキリの画像です、詳しくはDR1の掲示板でどうぞ)。
もし仮にV700の画質が気に入っているなどのこだわりがあるのでしたら、店頭で画質を御覧になってから購入された方が良いと思います。
それとV700などのS−VHSでは大抵のビデオデッキで再生可能ですが、D−VHSではそれ専用のデッキ以外では再生できません。
もし他人との互換性を大事にするのであればD−VHSは間違いなく除外した方が良いでしょう。
まぁ、現時点で予算3万円くらいの新品で、V700と同等かそれ以上のデッキを探すとしたら結局DR1しかないとは思いますが・・・。
(ちなみに、現在発売されているS−VHSデッキよりは間違いなく画質・音質共にDR1が良いです)
書込番号:999245
0点
2002/10/14 02:08(1年以上前)
STDなら画質・音質は放送と見分けがつきません。
LS3の画質は動きが少ない場面はSTDとの差は少ないですが、動きが激しい場面ではノイズが出ます。
LS3の音声はMP2で、ドラマ程度なら気になりませんが、音楽番組だと線の細さが気になるかもしれません。
チューナーの映像は昔の三菱よりは劣ります。(今の三菱のS−VHSもDR1と同レベルですけど)
VHS・S−VHSの再生能力はかなり低いですから、手持ちのVHS・SーVHSテープはDR1にダビングされた方がいいと思います。(漢字入りの番組タイトルをDR1本体に大量に記録することができるので、テープの整理にもなりますし)
それから、D−VHS専用乾式クリーニングテープも忘れずに・・・
(VHS・S−VHS用クリーニングテープは役に立ちません)
書込番号:999688
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > HV-BX500」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2015/09/23 18:43:12 | |
| 11 | 2009/09/01 18:10:19 | |
| 0 | 2007/03/02 22:45:55 | |
| 16 | 2006/05/28 12:54:19 | |
| 0 | 2005/05/01 21:13:12 | |
| 1 | 2005/04/16 0:34:52 | |
| 0 | 2005/03/25 19:31:53 | |
| 3 | 2005/03/17 17:05:56 | |
| 0 | 2005/03/07 19:38:42 | |
| 3 | 2005/03/09 18:29:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



